掲示板に戻る
|
レスを全部読む
|
最新レス50
広島市のイイ!!本屋 7店目
1 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 03:44:58 ID:ld19PIfg
[ i125-203-149-8.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
前スレ
広島市のイイ!!本屋 6店目
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1281207470/
2 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 04:00:46 ID:ld19PIfg
[ i125-203-149-8.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
スレの流れが遅いからスレ立てはまだいいかなと思っていたら
閉店情報が飛び込んできてすぐに1000まで埋まってしまった…
>>
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1281207470/995
100ポイント以上の限定ポイントは、うちの場合メルマガを遡ると5月中旬以降来てないです
そして、50ポイントの頻度さえ7月からめっきり減少してしまって、店に行く機会も減少…
3 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 06:12:24 ID:EUjO+R4Q
[ ca92172.hicat.ne.jp ]
噂レベルにすぎない
https://bookness.hatenablog.com/entry/2019/07/19/110401
4 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 08:18:25 ID:ocKVBViQ
[ KD106154120175.au-net.ne.jp ]
明日のサンモニでのコマーシャルは流れるのかな?
5 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 08:51:03 ID:HhkNUyZw
[ 16.81.231.222.megaegg.ne.jp ]
あくまで俺の中でだけでの話だが、フォレカのログインして調べたら100ポイント以上来たのが、
各月の20日くらいに一回はあるが、後はもう50ポイントばかりだった。
その50ポイントも火曜だけは集中的には来てるが、それ以外はほんとポツポツ。
前だったら週末もっと来てたと思うが、一つがやっと来るみたいな感じがするなだな。
あと個人的な話だがレンタルとかも今年は全然行かなくなった気がするな。
今年半額デーは普通通りやってるが90円の日も多分全然ないんじゃないか?
というか今の状況じゃ出来ないみたいな感じだな。
6 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 14:29:30 ID:2DvjXzoA
[ p5086-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
積善館:全店閉店(通販と教科書販売のみ)
金正堂:全店閉店(通販と教科書販売のみ)
廣文館:トーハン傘下で再建中
中央書店:アニメック内の1店舗のみ
サンブック:全店閉店
7 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 14:45:53 ID:SoXprN7w
[ pw126033077160.23.panda-world.ne.jp ]
>>5
確かに最近メルマガポイント減ったなと思ってた
ポイントカードに貯まってるポイント使っておいた方がいいのかな?
本も文具もCDもなるべくフタバで買ってたから結構ショック
借りたいCDあるから、行くことにするわ
8 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 18:37:55 ID:J3GlEC0w
[ sp49-96-11-45.mse.spmode.ne.jp ]
この前の入荷しなかったのはシステムトラブルじゃ無いという事?
9 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 18:46:22 ID:xT1Q4IvA
[ 177.94.183.58.megaegg.ne.jp ]
久々にスレ見に来たら進み速くてびっくり
おまけにマジでやばい状況って何だよ…
うちのほうは期間限定ポイントのメール一切見なくなって早1ヶ月近くたつけどそんなことになってたとは知らなかった
10 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 18:47:36 ID:bQYsJ1Hg
[ sp49-98-90-210.mse.spmode.ne.jp ]
いや、あれは令和への改元によるシステムトラブル
ただあのトラブルで色々表沙汰になったらしい
11 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 20:32:25 ID:pMVOccLg
[ softbank060150091113.bbtec.net ]
>>3
今、福岡に住んでますが、こちらのGIGAは今月で閉店です
他のフタバ系列のレンタルビデオ屋も外観がひどく
全くきれいにしていないところをみるとまずい状況だと思います
12 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 21:00:49 ID:7eoQEo1Q
[ KD106132219166.au-net.ne.jp ]
仕入制限されるほど資金繰り悪いなんて末期だぞ。
粉飾した会社が会社更生法なんて認めてもらえんだろうし、書店業界全体が落ち目な今の状態で支援してくれる会社も…
栄枯盛衰だな。
13 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 22:33:08 ID:0WqL5VuA
[ i180-63-104-101.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
レンタルビデオはオワコン産業でしょ
14 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 22:35:42 ID:huB7RXiA
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
日本の本屋は変な産業だったからね。
15 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/03(土) 22:50:41 ID:0WqL5VuA
[ i180-63-104-101.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
駅前フタバは建物がやばいしな
16 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 01:10:20 ID:uF7b8Org
[ 23.242.12.221.megaegg.ne.jp ]
>>15
あれはイズミの物だろ
17 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 07:01:44 ID:3yFClCMw
[ FLA1Aar138.hrs.mesh.ad.jp ]
フタバ図書海田店、今年、本の売り場を縮小してしまい、ブランド買取コーナー作ったのに、更に最近、本とCD売り場を再縮小して、ローソンの工事してる。本やCDが売れないからとはいえ、ここまで本の売り場が縮小されるのは残念だわ
18 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 10:51:10 ID:3i/L5p4g
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
今朝サンモニのフタバのCMどうなるかと思ってたけど、普通にやってたな。
ただ契約期間上の間やらせてもらえてるだけってのもあるかもしれんが。
システム上のトラブルってのもあったのは確かだろうが、復旧したとか問題ないと強調するのであれば閉店がこんなに相次ぐことはないと思う。
いずれにしろ1か月で3店舗もしまるのはやっぱり異常。
19 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 11:12:36 ID:qDBiY4PQ
[ i180-63-104-101.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
ローソンになるしかないのか?
20 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 18:11:38 ID:UbyLCJYw
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
フタバって横川の店舗が発祥だって聞いた事あるけど、八丁堀ってそれに次ぐくらい歴史ある店舗だよな、多分。
現存する店舗じゃ複合じゃない純粋な本屋で、それだけでやってくってのは厳しいとかってのは分からないでもないが、逆にそういう店舗を残すというか守るべきだったんじゃないのかなって思うんだけどな。
でも今回割とあっさりスパッと切ったような気がする。もしそうだったら結構ドライだなって思うな。
21 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 18:11:56 ID:UbyLCJYw
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
八丁堀でもちょっと離れた所ドンキホーテの上の方にヴィレックスとかいう所があるって時々テレビとかでも紹介されてるけど、行った事ないから分からんがここより客数って少ないんじゃないか?
ドンキの入口の所でやたら割引のアピールして呼び込みやってるのは何回か見た事あるけど。俺も今の時代じゃどっちかと言えば複合型でゲームとかDVDがある店の方がいいといえばいいが、例え話として「フタバがなくなったら困るか?」友達とか両親に聞いてみたけど、「困る」とは言ってた。ただし「本屋としてなくなったら困る」って声を揃えて言ってて、ジムとしてあったとしても「別に困らない」とも言ってた。逆な言い方「本屋じゃなきゃ別に行く気ない」って言ってたようなもん。
22 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 18:12:10 ID:UbyLCJYw
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
広島の本屋ってフタバとか廣文館が色んな所にあって、他に紀伊国屋、ジュンク堂、未来屋書店もあるが、他に啓文社って所もある。
http://www.keibunsha.net/
でも広島って言っても主に福山の方で力入れてる店舗だからフタバほどの知名度や規模は多分ない。
フタバがジムをやってどうのこうの言われてるが、ジムはここもやってる。
http://www.keibunsha.net/store/store.php?id=45
どっちが先行かは知らんが。あとここでしかやってなくて他でやってるみたいなのが、コスプレのレンタルか撮影?みたいなのやってるらしい。
http://www.keibunsha.net/store/store.php?id=39
流行ってるかとか需要あんのかどうかまでは知らんが。
23 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 18:45:28 ID:V4CsrTvQ
[ sp49-96-20-31.mse.spmode.ne.jp ]
フタバ図書の八丁堀展は潰れるべくして潰れたんじゃ?
三階や二階の専門書や漫画専門、同人誌、セル画とか
販売してて、地下から三階まで全部売り場だった時代と
比べるとね
24 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/04(日) 20:38:48 ID:AYCeos0Q
[ 220.46.223.223.megaegg.ne.jp ]
>>1
ありがとう。
25 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 01:10:57 ID:ZbteFJQQ
[ 83.126.168.203.megaegg.ne.jp ]
フタバは異業種に手を出しすぎ
飲食だったりコインラインドリーだったり、止めちゃったけどレンタカーだったり
26 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 01:11:33 ID:ZbteFJQQ
[ 83.126.168.203.megaegg.ne.jp ]
↑コインランドリーだった失礼
27 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 07:00:10 ID:eH3d6srA
[ sp49-96-17-150.mse.spmode.ne.jp ]
潰れかけの企業って他業種に手を染めがちのイメージ
28 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 07:57:34 ID:jephP77A
[ 241.70.183.58.megaegg.ne.jp ]
融資するのにも理由がいるからね
レンタカーは撤退したのか知らなかった
タイムズ増えてるから需要はあるんだろうけど、あれも結局見切り発車だったのか
本店の向かいになんでも屋開いてるし
>>10
常識的に考えて、本当にそうなら手書き伝票で雑誌だけでも手配すると思うんだけど
それとも今は配本のほうが対応できないんだろうか
29 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 08:05:12 ID:pujWLxPQ
[ 220.46.223.223.megaegg.ne.jp ]
フタバはスマフォアプリでのポイントが使いにくい。
毎回ログイン画面からスタートさせられるから面倒になって使わず、ポイントが付かないならAmazonでいいやってことになる。
30 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 08:08:48 ID:M4uRf3+g
[ i125-203-149-8.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバのことなら以前から、書店への導線になるような多角化を進めている(のような意味合い)
ということをテレビ番組や新聞記事で見かけますけどね
多角化の事業が求められているものなのかどうか、上手くいっているのかどうかは別として。
>>18
CM降板の可能性が高いのは乃木坂工事中(ホームテレビ・木曜深夜)でしょうね。
公式ツイッターを見てるとスポンサーを続けられるかどうか綱渡りが続いているみたいだし
31 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 08:16:30 ID:M4uRf3+g
[ i125-203-149-8.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
おっと、
>>30
の前段は
>>25-27
を受けての書き込み
>>29
自分は281で始まるカードだからカードの交換手続きが面倒でアプリは使ってないけど、
アプリは面倒くさいのね…。カードのままで充分な感じか。
32 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 08:20:31 ID:RxhR0RZg
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
フタバの粉飾のニュースを見ると、多角化も資金繰り目的だったんじゃないかと思えてくる。
33 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 11:04:48 ID:01N1Szcw
[ FL1-60-236-148-68.hrs.mesh.ad.jp ]
フタバブックス(futababooks.com)サービス終了のお知らせ
http://www.futababooks.com/officeinfo/detail/id/262
とうとうフタバ図書のネット通販も閉鎖。
ドミノ式に閉店、閉鎖が続くね
34 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 12:13:47 ID:M5R9100Q
[ softbank126130044047.bbtec.net ]
>>16
もうイズミの所有じゃなくて不動産会社2社による共同所有
35 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 12:39:05 ID:bRgvS/9g
[ 101.110.54.158 ]
今の時代リアル店舗でも厳しくてネットの方が有利と言われてるのに、そのネット通販をやめるというのは事実上の死活問題。
新しいことを始めて巻き返せるかというよりどんどん畳んでく可能性のほうがずっとでかいだろうね。
36 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 12:43:41 ID:RxhR0RZg
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ネットは勝ち組でなければ存在価値無いよ。
37 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 17:53:11 ID:pujWLxPQ
[ 220.46.223.223.megaegg.ne.jp ]
さすがにフタバが消滅するのは困る。
大型店舗は何とか維持して欲しいが
38 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 19:18:54 ID:IukNBGKQ
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
>>17
書いた方面に住んでる知り合いが言ってたが、コンビニかジムかは分からないけど、何かを今月から工事中とは言ってたわ。
だけど、ここ数日工事の進行が滞ってるというかそもそも工事事業者らみたいな人らが全然いないらしい。早い話何も進んでない、と。
日程的な都合ってのも考えられるけど、あと何か新しい事をオープンするにしても求人募集とか普通はするだろうがタウンワークとかにもそれらしい事何も出てないみたい。
もしかしたら海田も?みたいな事も言ってた。
39 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 21:18:48 ID:j6yRjEkw
[ 150.66.168.203.megaegg.ne.jp ]
海田は隣の旧サティ解体に乗っかって解体新築しても良さそうだったのに
それをしなかったってことはその頃からヤバかったのかもな
40 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/05(月) 22:10:03 ID:01N1Szcw
[ FL1-60-236-148-68.hrs.mesh.ad.jp ]
海田店のこの1年の動き
2つあったレンタルコーナーの貸出カウンターを全て廃止、書店レジに統合
↓
営業時間短縮(ことし4月1日からレンタル24時間営業を終了、書店と同じ9時から25時に)
↓
今年1回目の売場改装(買取大陸新設の為)
(書籍売場を削減して、4月から買取大陸のコーナー新設)
↓
今年2回目の売場改装(ローソン新設の為)
(7月に書籍売場とソフト売場を、再び削減し、削減した部分+国道31号側増築部分でローソン工事中)
↓
現在工事中断した可能性?
41 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/06(火) 05:31:52 ID:kaHcOhJQ
[ KD111239190196.au-net.ne.jp ]
資金ショート?
42 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/06(火) 07:01:14 ID:+vGbr0gA
[ p1017178-ipngn200510niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
粉飾決算40年もやってたら、どうしようもないでしょ
新店ラッシュも、コンビニも、ジムも、結局は資金調達目的で、
そうやって自転車操業してたんだろうな
他の書店が儲からないのに、フタバだけが儲かってるのも不思議だったし
社長亡くなられて、自転車こげる人がいなくなったんだろうな
43 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/06(火) 15:28:18 ID:KoTIOUGw
[ p1325216-ipad010108niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
廣文館はトーハン資本が入ったが
あそこは積善館や金正堂と同じく教科書販売しているんだっけ?
啓文社も広島市の店舗は昔から比べて減ったな。まだどっかあるのか?
中央書店はアニメイトの4Fのみか。せめて縮小する前の規模でサンモール4Fに
残っていたらな。
サンブックは消えても東京書店やらマイアミ書店やら残ってるがいつまでもつのかな?
紀伊国屋書店がバスセンターの建て替え
丸善が天満屋ビルの建て替えで一時閉店するかもしれないし
まともな本屋は駅前福屋のジュンク堂書店だけになるのか?
44 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/06(火) 19:01:08 ID:UItEY60A
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
新商売するのならオーガニックショップがいい
俺の希望だけど
45 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/08(木) 21:58:18 ID:Gvw9+lvQ
[ p892072-ipngn200608niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
袋町のバカでかブックオフが客減りすぎてやばいな
コミックにシュリンクしたのが失敗じゃないんか
46 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/08(木) 23:58:36 ID:bq+xf00g
[ 158.173.183.58.megaegg.ne.jp ]
そういや迷走したフタバの元紙屋町店は
一階ローソンになったんだよな
あの店舗で十分だったのに
47 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/09(金) 06:16:02 ID:gxBkLqXg
[ i60-36-132-108.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>46
街中のフタバだと今の本通店くらいは欲しいなと思う
旧紙屋町店が複合書店だったときは狭すぎた。
というか今のローソンも狭いな。たまにウチカフェスイーツに値引きシールが貼ってある
ことがあるので立ち寄るけど、それがなかったらすぐ近くの紙屋町二丁目店でじゅうぶん。
コンビニを作ればネカフェ客だけに飲食物を売るよりも利益になると判断したのだろうけど
実際どうなんだろうな。
48 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/10(土) 20:54:08 ID:VRrbiYXg
[ 33.88.231.222.megaegg.ne.jp ]
とうとう週末ポイントが全く来なかったわ。
行かない人にはどうでもいい話だが、ギガのネカフが夏休みを理由に8月まるまる休日料金にしてたわ。
盆休みとか暫定的に休日料金にするのは大概どこもやってるからいいというか仕方ないが、まるまるってのは初。
駅前に他にアプレシオってネカフの店があったが、去年値上げしてからは全く行かない間ついこの前閉店したみたい。
ギガもライバルいなくなって実質一人勝ちみたいな感じになっても、値上げして客離れ起こして閉店するようなら本末転倒。
49 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/10(土) 21:05:21 ID:+uCDQ7Dw
[ fch-202-213-177-005.fch.ne.jp ]
アルパーク店上得意様200ポイントメールは来てたよ
50 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/10(土) 21:44:19 ID:jv57LlHA
[ pw126033067130.23.panda-world.ne.jp ]
いいなーうちは上得意じゃないのかな、100きてたからさっき使った
あと1回でゴールド
51 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/10(土) 21:44:30 ID:YJh170rg
[ sp49-104-42-100.msf.spmode.ne.jp ]
フタバ本店の地下駐車場下水臭いよね
しばらくして戻ると車内まで若干臭いが入ってる気がする
文庫本と単行本のカバー付かなくなったのはとても残念
52 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/10(土) 23:09:09 ID:+uCDQ7Dw
[ fch-202-213-177-005.fch.ne.jp ]
ずっとゴールド
タリーズでダラダラして雑誌500円位のをポイント使って250円位払って帰る
いつもポイントありがたく使わせてもらってるけどポイント配りすぎと思うの
53 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/10(土) 23:10:29 ID:+uCDQ7Dw
[ fch-202-213-177-005.fch.ne.jp ]
あ、でも最近はあんまりポイント来ないからタリーズ行ってそのまま帰ること多くなったな
54 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/11(日) 05:17:58 ID:w11tGD0g
[ i60-36-132-108.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>48-50
うちのメルマガ登録店舗でもポイントが来ることがめっきり減ってしまった(アルパーク店は未登録)
今まで50ポイント以上が重なるときにまとめて100ポイント以上使うことが多かったので、
単体で50ポイントだと店に足を運ぶ魅力に欠けてしまい、
期間限定ポイントを捨てることが多くなった
>>52
自分もずっとゴールドだったけど店に行く機会が減ってしまい、来月分はとうとう陥落しそう。
昨日の買い物がまだ今月1回目だった
55 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/13(火) 01:17:10 ID:rYjnJ+Nw
[ 53.88.178.217.shared.user.transix.jp ]
駅前のフタバのゲーセンでUFOキャッチャーやったけど、景品を掴む前に降下が止まる…
そんなにやばいの?
56 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/13(火) 04:06:41 ID:ZCffB5fg
[ i60-36-132-108.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>55
それはよそのゲーセンでもたまにある。設定ミスか故障。
57 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/13(火) 08:08:04 ID:enPwOrCQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
棚係がいないのかなという品揃えになってるな
専門書コーナー
新しいのも入れてないし置くための店員もいないんだろう
58 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/13(火) 13:42:32 ID:jEnsMacg
[ i180-63-104-101.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
専門書はジュンクか丸善で
59 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/17(土) 08:57:23 ID:6PEDInjg
[ 177.94.183.58.megaegg.ne.jp ]
次の犠牲者は楽々園店
この閉店ラッシュは正直シャレになってないよ…
60 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/17(土) 11:24:32 ID:8eXLvW/A
[ 220.46.223.223.megaegg.ne.jp ]
その代わりフィットネスジムの出店ペースはすさまじい。
61 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/18(日) 10:40:35 ID:xuApD6ZA
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
楽々店閉店のお知らせ
http://www.futabatosho.co.jp/190916/
岡山店書籍・文具取り扱い終了のお知らせ
http://www.futabatosho.co.jp/190916oka/
小規模な店舗からなってってるって感じだな。その感じからするとレンタルだけ所とか五日市福屋もなるかも?あそこも周辺にアルパークとか五日市があるからな。
残る店舗にしても本屋が本の取り扱いをやめるって、高陽がなくなった時も思ったがもう終わりだろうなとは思ってた。
62 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/18(日) 20:28:21 ID:P7OPbntA
[ pw126182073106.27.panda-world.ne.jp ]
ジアウトレットのフタバは買取りをやめるってね
63 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 07:41:42 ID:zHUpA4iw
[ wmx2-pvt-221-128-255-123.kualnet.jp ]
フタバがヤバいのは間違いないだろうが、資金繰りに苦慮してたのは粉飾を公表する前からだろう。
むしろフタバ側としては、前社長が亡くなったのを期に粉飾を公表することで膿を出して再建を図ろうとしてるんだと思う。
銀行からの借入も100億?以上あると言われてるから、そこまで借りられると銀行側もむやみに喧嘩別れできず再建に付き合うしかない。担保で土地建物に根抵当付けてるだろうが充足できるか怪しいんだろう。借入丸々残したまま倒産されたら銀行側も株主から責任を求められるし。
店舗の閉鎖は経営再建の一環で赤字店舗の整理でしょ。また古本事業も本来は儲けなんかないけど他社に対抗する為にやむを得ずやってただけなんだろ。
64 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 13:24:51 ID:iqROvamA
[ p5172-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバの八丁堀店が閉店するってんで昨日何年かぶりに地下に降りてみたが
こりゃ閉店するわ。本の配置が変わってるのは仕方ないにしても
品揃えも悲惨で店舗も一部閉鎖で縮小している。
思えば1階のレイアウト変えたあたりから閉店は予定済で再開発計画あったんじゃ
ないんだろうか?
できうればちゃんと再開発してくれ。間違っても薬局だけにはならないで欲しい。
65 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 15:30:58 ID:M6m26VTA
[ mno6-ppp839.docomo.sannet.ne.jp ]
閉店が決まってるから品揃え悪くなって縮小してるんじゃないの?もう閉店準備してんだろ
66 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 16:11:59 ID:3RuHk5hA
[ wmx2-pvt-102-134-255-123.kualnet.jp ]
>>65
普通そう考えるよな。
トンチンカンな
>>64
みたいな奴が好き勝手言うんだから、そりゃ世の中良くならんわけだわ
67 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 16:14:14 ID:1ORmT4Rg
[ KD106154132093.au-net.ne.jp ]
>>64
の負け!
>>65
の勝ち!
68 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 17:45:42 ID:ux1NNDSg
[ p183095-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp ]
>>63
借入金が100億プラス60億。更に簿外債務が2〜30億って話だったかと
まあいずれにしろ9月末で一定の方向性が出るでしょうな
69 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 19:05:04 ID:wDMEOPcQ
[ fch-202-213-177-004.fch.ne.jp ]
フタバ八丁堀店閉店なのか・・・
今知った
残念
31日までに最後の姿を見届けてくる
70 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 20:07:38 ID:z55ASgJg
[ 158.173.183.58.megaegg.ne.jp ]
八丁堀の地下は何年も前からあの状態だが?
知ったか?
71 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/19(月) 21:52:24 ID:74BEl+fQ
[ 204.81.178.217.shared.user.transix.jp ]
報道によると在庫が100億強あるらしいよ
72 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/20(火) 07:59:49 ID:nMz+7Dvw
[ KD106154121009.au-net.ne.jp ]
フタバの八丁堀店は40年前の建て替え時から
毎年のように縮小しているからなあ
今にして思えばあの改築時から粉飾してたんだな
地下の売り場縮小はかなり前だよ
学習関係の場所に漫画移して漫画売り場だったところと
コンピュータ関係の売り場だったところを潰し
サブカルチャーの扱い止めたのが8年前だからな
73 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/20(火) 09:05:55 ID:1OZqAqKQ
[ i60-41-45-234.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバの八丁堀のような繁華街にある書店は、一昔前と違ってなかなか難しそう。
今では雑誌を手軽に買うならコンビニがあるし、何かじっくり選んで買うならどうせならば大型店へ
という感じだろうし。
あと、金座街の廣文館にも水をあけられた感がある
74 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/20(火) 09:53:47 ID:nMz+7Dvw
[ KD106154121009.au-net.ne.jp ]
広文館はとっくにギブアップしてトーハンから資本と社長受け入れて再建中だがな
75 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/20(火) 14:30:43 ID:P3gPtVDw
[ pw126035028190.25.panda-world.ne.jp ]
八丁堀店は個人的に好きなラインナップの本を扱ってたから好きだったんだよー
76 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/20(火) 16:59:33 ID:9utoUr3w
[ p1307192-ipad010105niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
八丁堀店は改装オープン時には専門書として丸善や紀伊国屋書店に対抗し
漫画需要で中央書店に対抗しで勢いあったんだがなあ。
地上3階地下1階エレベータとエスカレータ完備。
77 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/21(水) 18:26:13 ID:jy07xbPA
[ FLA1Aac049.hrs.mesh.ad.jp ]
フタバ図書黒瀬店も、新刊本取り扱い終了を発表
http://www.futabatosho.co.jp/190916kuro/
びっくりするくらい、次から次へと、閉店や本の取り扱い終了を発表してるね
大丈夫なのかな?
78 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/21(水) 18:47:15 ID:hPlkF8PQ
[ i180-63-101-155.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
しかしなあ、来年再開発で丸善も閉鎖だろ?
残存者利益ありそうなもんだが、耐えきれないもんかね?
79 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/22(木) 07:07:06 ID:9QtQdbrg
[ p5091-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
黒瀬店ってゆめタウン内店舗なのに
あそこ閉店されたら黒瀬に本屋はあるのか?
80 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/22(木) 18:44:51 ID:CCYL9iww
[ KD106132204132.au-net.ne.jp ]
>>79
だから、どの町にも書店があるという考え自体が既に時代にそぐわないのよ。
これだけネットショッピングや電子書籍が普及してるんだから、これからますます紙の本は売れなくなる。
81 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/22(木) 18:48:01 ID:FeaRFN9A
[ 43.218.183.58.megaegg.ne.jp ]
廣文館のイオン高屋店も閉店
ついに高屋は本屋不毛の地に
82 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/22(木) 18:59:55 ID:MFMXWX2A
[ KD111239185240.au-net.ne.jp ]
わしは3ヶ月100円でKindle Unlimited入ってみたけど、それなりに有名な雑誌読み放題だしダウンロードしとけば場所選ばないしで、やっぱり便利なんよね。
ダウンロードしとけば、場所選ばず読めるしね。
83 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/22(木) 19:41:15 ID:CCYL9iww
[ KD106132204132.au-net.ne.jp ]
>>82
俺は自炊派。
紙の本も電子書籍も両方読むんだけど、なんせ転勤族で引っ越しが多いもんだから紙の本はかさばる。
だから自炊に特化した「スキャンスナップ」ってスキャナーと裁断機を買って一部の文庫は電子化してる。
それでも蔵書の為にクズ土地買って倉庫建てようか悩んでるくらい。
84 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/22(木) 21:44:16 ID:aWQiQcxQ
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
雑誌ならdマガジンいいわ
85 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/22(木) 23:42:07 ID:3GxmzUlQ
[ p826102-ipngn200607niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>83
自炊は知ってたがスキャンスナップみたいなのがあるとは知らなかった
1枚ずつ手動かと思ってた
しかも結構な値段するなぁ・・
86 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 02:14:00 ID:+Fb2YOtw
[ softbank060098210059.bbtec.net ]
少なくとも200億は赤字がありそう
粉飾決算自体は40年も前からやっていたから、
赤字の原因は本が売れなくなったとか不況以外の要因の方が大きいだろう
87 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 06:39:25 ID:TEwMszlQ
[ wmx2-pvt-144-174-224-119.kualnet.jp ]
>>85
スキャンしてPDFにすれば外付けHDDで何万冊も保管できる。
クラウドに入れておけば外出先でも好きなときにダウンロードできるし。
88 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 09:35:55 ID:F2Ah6Ong
[ p3164-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
その作業の手間考えたら嫌になる。それに本をバラすのには抵抗がある。
そんな手間かけるくらいならリスクあってもAmazonかどっかの電子書籍のほうが
マシ
89 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 09:53:09 ID:D0LKEGgw
[ KD106154132016.au-net.ne.jp ]
手間かけて何万冊もPDFにして、それを読み返すことあるのかな?
90 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 11:09:19 ID:jelQ1vhA
[ sp49-96-29-205.mse.spmode.ne.jp ]
書店の話をしろよ
個人の趣味の話はもういいよ
91 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 14:04:28 ID:F2Ah6Ong
[ p3164-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
でもな
積善館、金正堂→教科書、通販のみ
中央書店→一店舗のみBL特化
サンブック、学友社→廃業
個人営業本屋→教科書扱ってないと廃業。教科書扱っていたら教科書のみ。
フタバ図書→色々やらかして大量閉店中
廣文館→別資本が入り再建中、不採算店舗閉店中
啓文社→福山資本(不採算店閉店中)
宮脇書店→広島撤退
丸善→再開発開始で撤退
紀伊国屋書店→バスセンター建て替え開始で撤退
数年後には駅前福屋のジュンク堂くらいしか残らん。
いやそれも危ない。
92 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 15:32:16 ID:xxg8uFrQ
[ i219-165-186-40.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>91
中央書店のコミコミスタジオも閉店へ。
廣文館の不採算店舗閉店中というのは違う
ちょうど中国新聞に載ってたが、それによると
店舗網は維持し自主的な閉店はしないとのこと。
ただ、テナント入居している商業施設の状況によっては分からないらしい
93 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 16:43:44 ID:F2Ah6Ong
[ p3164-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
中央書店コミコミスタジオも閉店なのか。
完全閉店?それとも通販は残るの?
アニメイト4階の中央書店最後の1店だけに気になるな。
94 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 17:07:27 ID:xxg8uFrQ
[ i219-165-186-40.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>93
公式サイトによると、コミコミスタジオのみ来月16日を以って閉店、
通販と東京・町田店は継続
95 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 17:11:42 ID:+GfNZdUA
[ 120-51-158-149.hiroshima.fdn.vectant.ne.jp ]
≫91
啓文社の本社は尾道
96 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 17:34:28 ID:F2Ah6Ong
[ p3164-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>92
そうなのか
>主要取引先の出版取り次ぎ大手トーハンが社長を派遣した。
>再建へトーハン主導で不採算店舗の見直しなどに取り組む。
って報道されてたんで高屋も9月10日で閉店になるんでてっきり。
広島の書店・広文館が会社分割 トーハン主導で再建
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38691350X01C18A2LC0000/
トーハン、大垣書店、広島銀行が廣文館(新会社)に出資
https://www.shinbunka.co.jp/news2018/12/181207-02.htm
97 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 17:54:09 ID:peKa+SGQ
[ KD106132216130.au-net.ne.jp ]
>>91
宮脇書店は中国地方ではゆめタウンのテナントってイメージがあるけど
98 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/23(金) 18:04:00 ID:F2Ah6Ong
[ p3164-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ほんとだ。宮脇の店舗が次々閉店して八本松店とか未だに空き家な店舗ばかりなんで
てっきり完全撤退だと思ってたわ。自分の近所のゆめタウンは紀伊国屋や啓文社やフタバ図書が
入ってるんで。
凄いな宮脇。こんなに全国展開してたんだ。
99 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 02:23:26 ID:Z2gVQkgA
[ 254.204.49.163.rev.vmobile.jp ]
県外に行くと宮脇書店の存在感に驚く。
真面目に本を売ってるなって感じ。
こうしてみると、専門書コーナーのそばで大音響でお尻探偵のビデオを流したり、30秒ごとに「キャー!いやー!」と悲鳴が上がるサスペンス映画のPVを大音響でエンドレスで流すフタバ図書ってのは書店として何かが欠けてたわ。
100 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 06:34:35 ID:BFzu3lFg
[ wmx2-pvt-005-169-224-119.kualnet.jp ]
>>99
推売品の動画流すのは宮脇も一緒だろ。
101 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 08:22:58 ID:ZMrQYkGA
[ sp49-96-37-60.mse.spmode.ne.jp ]
しかしチンタラとしか書き込みの無かった本屋スレが
フタバの苦境でえらく勢いのあるスレになったな
八丁堀店はさすがにショックだわ
中央書店も三越横の漫画専門店
的場のアニメポリスペロ、広島アニメック、
アンデルセン近くのアニメージュスタジオ時代から
知ってるとショックだな
102 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 09:44:45 ID:BFzu3lFg
[ wmx2-pvt-005-169-224-119.kualnet.jp ]
10代の頃、書店でバイトしたかったけど雇ってもらえなかったなー
府中イオンのフタバと金座街の廣文館を受けたけど落とされた。
エールエールのジュンク堂は受かったけど辞退した
103 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 13:49:20 ID:7LRs290A
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
バスセンターとか天満屋ビル建て替えのとき、本屋がどうなるか気になるわ。
104 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 21:53:25 ID:2uQo7XSA
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
シャレオ店があった時がよかったな
あれは便利だったんだけど
105 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 22:01:42 ID:2uQo7XSA
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバって昔は、雑誌メインのしょーもない店だったんだけどな
コンビニの雑誌販売が伸びて来るに伴って差別化する必要があるからメガを作った
騒がれてる八丁堀店にしたって丸善や積善館や金正堂が健在なうちは選択肢に入るような店じゃなかった
いかにもフタバって品揃えだから行く必要が無い
昔はネットが無かったから本を探し歩く必要があったがフタバには行っても無駄という扱いだった
せっかく作ったメガも新しい本入れて新陳代謝しないから実用書とフェアコーナー以外は棚荒れしてるよな最近は
あれだけ大きな棚持ってるのに置いてないことが多々あるし何故か場末の書店でも無いのに古い本があったりする
返品作業するマンパワーすらないのかな
106 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 22:28:18 ID:jkoLLq6A
[ 43.218.183.58.megaegg.ne.jp ]
そうか?フタバ図書八丁堀店は改装オープン時の
地上三階地下一階フルに店舗だった頃は
紀伊国屋に次ぐ品揃えだったぞ
107 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/24(土) 23:37:07 ID:L0QSwcgw
[ 231.64.168.203.megaegg.ne.jp ]
>>103
丸善→エールエールのジュンク堂を案内
紀伊国屋書店→ゆめタウン広島店を案内
こうなるだけでしょうな
108 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 00:14:46 ID:5CG89Mpg
[ p818038-ipngn200607niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
パセーラの3階に本屋あるよ
109 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 05:17:39 ID:NAo9a1lg
[ 43.218.183.58.megaegg.ne.jp ]
パルコの本屋が雑誌も含め他の本屋に無い品揃えで好きだったが
110 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 12:41:05 ID:DJjjhDaw
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
リブロね
西武系の本屋
111 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 15:44:16 ID:xM+B+z8g
[ KD111239101074.au-net.ne.jp ]
本屋の数はその地域の文化レベルの指標である、と誰かが言ってた。
112 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 17:48:26 ID:wy+ePQHg
[ wmx2-pvt-036-175-224-119.kualnet.jp ]
>>111
ネットが発達した現代では必ずしも当てはまらんやろ。
むしろ劇場とかじゃね?
113 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 17:51:40 ID:cjZm6qUQ
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
数じゃなくて、質の高い本屋があるかどうかだろうね。今は。
114 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 20:23:02 ID:4r8Nqy1g
[ wmx2-pvt-218-168-224-119.kualnet.jp ]
>>113
店舗規模が同じならたとえ専門書でも置いてる本は同じじゃない?
俺は歴史書とか民俗学とか神道の本をよく読むけど、紀伊国屋もジュンク堂もメガ中筋も蔦屋書店も同じような品揃えだったぞ。
115 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 20:36:32 ID:DJjjhDaw
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
専門書はジュンクが多いと思う
116 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 21:11:12 ID:G+rvtGLA
[ p1202215-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
イオンのフタバ図書TERA、でかいのはいいけど、
専門書の棚が死んでるからな。棚を管理できていない。
117 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 22:38:19 ID:lq6cpj8w
[ wmx2-pvt-073-173-224-119.kualnet.jp ]
>>116
とか本屋に好き勝手求めてるけど、月にいくら落としてるの?
118 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 23:03:09 ID:tJZmjcZQ
[ 148.97.168.203.megaegg.ne.jp ]
>>110
リブロはかなり前にセゾン系から日販傘下になってるよ
西武池袋本店空も撤退して跡地に三省堂書店が入ってるし
119 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/25(日) 23:56:28 ID:mRyu0PIg
[ KD182251251046.au-net.ne.jp ]
コンピュータの専門書は数が多すぎて。
しかも当たり外れがあるし、旬が過ぎたら売れないだろうしなぁ。
120 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/26(月) 05:52:06 ID:Cl02Vm5A
[ i219-165-186-40.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
安佐南区スレによると安東のツタヤも閉店らしいな…
最近行ってないからどんな感じだったか忘れてしまったけど
>>112
そういえば広島は演劇文化が根付かない=専用劇場がないらしいな…
121 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/26(月) 08:19:07 ID:ORJbQODw
[ 138.70.239.49.rev.vmobile.jp ]
>>120
安東のTSUTAYAは昨日行ったけど、新品の本、CD、DVDが現店舗での販売が終了みたいな告知がしてあった。
おそらく緑井フジに集約かと。
122 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/26(月) 12:00:53 ID:VV0Wva9g
[ p99208-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
広島の文化はカープ一択やろ
123 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 01:00:02 ID:t/lvxObw
[ p1017178-ipngn200510niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>122
ブッ!玉転がしが文化かよ
たった6チームで、昇格も降格もないし、あんなもんテレビのコマーシャル獲得の為の興業であって、スポーツでもない
そもそもなんで毎日試合してるのに、あんなデブばかりだと思う?
夜遅くに試合終わって、ストレス解消の為に、焼肉食べて飲めば太るよな
124 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 01:20:26 ID:oMYr1Nlw
[ 12.96.168.203.megaegg.ne.jp ]
はいはいさっかぁこそがせかいいちー
125 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 12:12:46 ID:RXsn7ZVw
[ pw126247010124.14.panda-world.ne.jp ]
フタバ図書
フォレカの日(毎月15日・25日 全館ポイント2倍)を2019年8月25日(日)で終了
http://www.forecapoint.jp/topics/detail/106
とうとうここまで…
126 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 12:42:02 ID:rnikYJyA
[ sp49-104-49-94.msf.spmode.ne.jp ]
書き込んでる奴らにはフタバ図書以外に広島市の本屋は存在しないのか
127 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 14:10:32 ID:rQdYRxVg
[ sp49-98-53-7.mse.spmode.ne.jp ]
廣文館は既に一回ギブアップしトーハン傘下
積善館も金正堂もサンブックも店舗無く
中央書店はもうすぐ店舗閉鎖
広島市資本のチェーン展開している本屋は
もうフタバくらい
128 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 16:54:39 ID:62VUFWlQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ポイントって引当金という借金なんですよ分かってますとか
チェーン店営業放棄するんだから不要でしょうと言われたのかな
129 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 19:14:04 ID:6LGyqO2w
[ 23.242.12.221.megaegg.ne.jp ]
フタバ図書もカープグッズはよく売れてるらしいな
130 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 19:21:07 ID:l54bgnCA
[ 164.99.168.203.megaegg.ne.jp ]
>>129
だが限定のドッカンユニグッズが全く入荷してないからな
カープグッズは販売店の買い取り販売らしいし
131 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 20:17:09 ID:bRTpUsHQ
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
駅のギガにはまだだいぶ売れ残ってたが?
今週末の試合であるから例年ならもう今頃はとっくに売れきれてるのに今年は余ってる方。
勿論元々どれくらい入ってたなんて知らんけど。
近年のフタバの事業で成功したのってせいぜいカープグッズとタリーズくらいだろ?
タリーズもどんなもんかと思ってたが本通とかアルパークには大抵お客さん入ってるからいい方だと思う。
カープグッズは言わずもがなだが、そろそろ曲がり角というか鈍化してきそうな気もする。というのも冷静に考えればカープというブランドがなければ、普通に高いなと思うのも多いし。
その他色々やってはいるがどれくらい受け容れられてるというかそもそも認知度があるのかって存在だと思う。
ポイントも倍サービスなくなるのは何だが、ポイントカードそのものがなくなったらもっと敬遠されるだろうな。
132 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 21:45:38 ID:B4Av25qA
[ sp49-98-55-47.mse.spmode.ne.jp ]
洋服の住吉屋も靴下だのジーンズだのの挙げ句
ホビーに手を出して消えていったな
133 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 22:33:52 ID:jnINgemA
[ KD106133135113.au-net.ne.jp ]
>>131
限定物が売れてる売れてないの問題じゃなく、全店舗で扱うだけの品数を確保出来てないわけだからな。
それなりの金が用意出来る状況じゃないということ。
134 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 22:42:09 ID:bRTpUsHQ
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
というかそもそも毎年全店舗でやってない、ギガ以外でやってるのも過去一度も見たことないぞ。
金がないから用意出来なかったとでも言いたげそうだが、分かりやすく言ってやると扱える店舗はそもそも最初から決められてる。
つまり粉飾は全然関係ない。
135 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 22:47:15 ID:/Wv1jCtw
[ 178.88.231.222.megaegg.ne.jp ]
はいはい閉店ラッシュも粉飾は関係ございませんw
136 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 22:51:51 ID:bRTpUsHQ
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
本屋はともかくカープの事とかに詳しくないんなら浅知恵語らない方がいいぞw
恥なだけ
137 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/27(火) 22:55:08 ID:CtswcNrw
[ 101.79.168.203.megaegg.ne.jp ]
つーても今あちこちのフタバで入荷しているカープグッズは球団との現金取引が必要ないライセンス品ばっかしだからな
138 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/28(水) 13:06:48 ID:b4+Nnd/A
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
dポイント付与は大丈夫か?
139 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/29(木) 07:13:22 ID:k3qgscig
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
昨日八丁堀のフタバ行ったら当り前かもしれんが、だいぶ物が減ってたな。
何かいよいよって感じだな。あと建物古いから地下が最近の雨で雨漏りしてたみたいで、
ビニールシート被せてあった。
140 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/29(木) 17:53:01 ID:qyqsFhIQ
[ p2127-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そうか土曜日で閉店か。
平屋のゴミゴミした店舗二店に本詰めまくりで足元もおぼつかないような本屋を
今の地上3階地下1階に建て替えて全部本屋として使ってて凄かったんだがな。
2階の趣味の本と専門書、3階の参考書と漫画専門とアニメグッズ
地下の文庫と新書、1階の週刊誌に月刊誌
豊富で入り易くてよかったよ。
同人誌販売もやってたんだよなあ。
アニメグッズには日本アニメーションのセル画や動画原画に背景まで
売ってたんだよなあ。未来少年コナンとか赤毛のアンとか。
141 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 04:59:51 ID:rSEUOAlQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
再開発?
142 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 05:50:54 ID:CoSKxGbg
[ p9693835a.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
次は羽村と箱根ヶ崎が閉店だね
143 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 07:54:26 ID:heTlzB/g
[ i219-165-186-40.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
県内外どんどん閉店が続いてるな…
144 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 08:48:58 ID:uzW57n2w
[ p1248-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
明日は最後を看取りに行ってみるか
再開発希望
間違っても薬局になるなよ
145 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 08:58:28 ID:oRYs04Bg
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
何かもう閉店がこれだけ連鎖的になってるとあまり驚かなくなってきたな。
それだけやばいってのがもう素人でも露骨に分かるくらいだろうし。
ただテラとかメガクラスの店舗が閉店するとなったらさすがに少しは驚くし、ニュースでも出るとは思う。
出来た時はインパクトあるなって思ったけど、商品の内容的にも全体的に年々乏しくなってるなとも感じてたしな。
146 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 09:05:14 ID:uzW57n2w
[ p1248-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
東京の大手本屋でも小型店や自分のホーム地域以外は閉店しているし
近場で二店舗展開は片方閉店とかもやってるしなあ。
専門店の閉店も多い。
神田の書泉もブックマートのほうは閉店してしまったし高岡書店も閉店した。
フタバも紙屋町と二店舗展開はしんどいんだろう。
ただ八丁堀はショックよな。
147 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 13:55:42 ID:pQZdSS8A
[ sp49-104-40-11.msf.spmode.ne.jp ]
フタバの閉店自体はよくあったからな
転業もよくある話
テラやメガが出来たら周囲の中小店舗数件潰したり
本屋を古本屋、中古屋、なんでも屋、金プラチナ買い取り屋で
今はスポーツジムなんてよくあるしな
148 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 17:36:48 ID:Ns2pzZmg
[ p1123033-ipngn200707niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
八丁堀はショックよな。
丸善、動きます。
149 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 17:50:20 ID:1z59lkng
[ sp49-96-5-82.mse.spmode.ne.jp ]
>>148
つまらねーよ
150 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 17:58:49 ID:uzW57n2w
[ p1248-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
丸善は天満屋建て替えで一時広島撤退確定だから洒落になってないし
面白くもない
151 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 18:36:49 ID:BDD4wWag
[ KD106132213218.au-net.ne.jp ]
このスレにいる人達って月にいくら本屋に落としてるの?
152 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 19:32:43 ID:FcGJwvaQ
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
>>145
ギガもうそう遠くないうちに閉店するのはほぼ確定路線だと思う。理由はこれ
https://ab-hiroshima.com/201901hiroshimaekimae
一番の理由は再開発についての立ち退き且つ半世紀近く経つ元イズミの中古物件っていう所だろうけど、今のフタバなら表上はそれを理由にそのまま閉店してもおかしくはないだろうな。
仮に建物が新しくなったとしても再出展する気もほぼないだろう。つまり実質的な完全閉店。
ギガってフタバの中でも儲かってる方だとは思うけど、それさえもなくすとなったらいよいよ虫の息状態って意味だろう。
フタバ図書八丁堀店閉店で見る地場産業の未来
http://blog.livedoor.jp/zono421128/archives/1075451040.html
153 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 20:08:32 ID:BDD4wWag
[ KD106132213218.au-net.ne.jp ]
市場が縮小してるんだから、仕方ないだろう。
所詮は小売業。電子書籍に淘汰される運命よ。
少なくとも、買いもせずに手垢ばかりつけて帰るやつはいくら本好きでもお呼びじゃない。
154 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 20:16:33 ID:6SsBdWSg
[ UQ036011224182.au-net.ne.jp ]
>>153
言うほど電子書籍って売れてる?
電子書籍にパイを奪われたと言うより、そもそも本読まなくなったんじゃない?
155 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 21:08:39 ID:BDD4wWag
[ KD106132213218.au-net.ne.jp ]
>>154
そんなことはない。
書籍の売上は96年頃がピークで毎年下降しているが、それでも80年頃と比べると今のほうが売れてる。
だが電子書籍はグングン成長して今や年間売上3000億円に迫る勢い。書籍全売上の15%以上になる。
156 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 21:09:06 ID:9X3supHA
[ p820152-ipngn200607niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
マンガはネカフェで見るようになった
本も高くなったから立ち読みでがんばるときもある スマン
極道物 2000円とかたけーし 1回読んだら場所とるし・・・
157 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 21:20:53 ID:58+w9qnA
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
今年中にでかい動きがあるかも
158 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 21:21:42 ID:Om3/+3SA
[ KD106181109137.au-net.ne.jp ]
>>155
そうなんじゃ。
でも、CD何かと比べるとまだ本は現物の方が売れてるんだね。
159 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 21:24:35 ID:58+w9qnA
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
>>155
紙の本も尼に食われているのがでかい
160 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/30(金) 21:46:25 ID:lpItLpvg
[ li1892-158.members.linode.com ]
flierで要約読んで、面白そうなら買う。
161 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 03:41:20 ID:N6Qn46AA
[ i219-165-186-40.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>152
今はもうイズミの建物ではないのか。知らなかった
たしかに再開発後に戻ってきそうな気がしない。新築になって賃料が上がればなおさら
>>156
20年くらい前と比べると支払い額ベース(=消費税込)で1.5倍くらいは上がってる気がする
何か面白い本がないものかと本屋の店内を巡ってて「これ面白そうだな」と思って手に取るも、
高い…と感じることがしばしば
(この本の探し方は、Amazonなどネットショップのレコメンド機能では決してできない)
162 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 07:26:42 ID:37GGyHaA
[ mno6-ppp2037.docomo.sannet.ne.jp ]
電子書籍は図書館館内でその本を読む権利を買うようなもん
図書館が閉館したら読めなくなる
163 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 11:03:33 ID:r7Ggo2uQ
[ l243051.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
今まで無くなったサービスは全部移管・返金等されてるからあまり心配してない
それより何より置き場所、そして検索性のメリットが大きすぎる
悪いけどもう紙は無理
164 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 13:43:27 ID:/W6cwofg
[ 12.211.49.163.rev.vmobile.jp ]
Amazonとか日本じゃ絶対に成功しないとか言ってたのにな。
あれは広大なアメリカだから成り立つだけで、徒歩圏内に本屋がある日本で書籍の通販とかwww。中身も見ずに本を買うわけ?www。若いやつは買っても書籍購買の主流の中高年層は通販なんかに流れないwwwみたいな。
同じように電子書籍も馬鹿にしてたら、日本の虎の子のマンガ売上げなんて電子版が紙を抜いちゃったり。
黒船Amazonが来るってのに、日本は直売のノウハウのない出版社、書籍販売のノウハウのないシャープなどのメーカー、IT技術のない書店がバラバラに電子書籍ストアを立ち上げて、しょぼいサービスしか提供できずに個別撃破されて結局Amazonの天下。
この辺の流れはIT時代に日本が世界の落ちこぼれになった原因が濃縮されてる。
165 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 13:59:43 ID:dYDECD/Q
[ sp49-104-40-130.msf.spmode.ne.jp ]
「広島市の良い本屋」に関して語り合うスレだって分からない馬鹿が何人か居るんだよね
そいつ自身の趣味とか電子書籍がどうのこうのとずれた書き込みを連発している奴ら
どこで草野球しようかと話し合ってる人達にいきなり割り込んで「オンラインの野球ゲームで対戦すればいいんだから
お前ら草野球したい奴らはおかしいんだ!」とか言い出す迷惑な気違いみたいなものだよ
166 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 14:09:36 ID:hjImxblA
[ p2138-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
永年続いたフタバが閉まるんだけど最後にみんなであいさつしながらシャッター降ろすとかはしないんだろうなあ。
167 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 15:24:39 ID:jBYamSvQ
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
アマゾンがちゃんと税金払ってたら今のようにはなってないよ。
168 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 16:34:35 ID:k7SDPq8g
[ wmx2-pvt-055-174-224-119.kualnet.jp ]
>>165
許容範囲だろ。
そんなこと言ってたらスレ乱立して煩わしいじゃん。
169 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 16:37:09 ID:WmTADgpA
[ p1256107-ipngn200806niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>165
お前京アニ犯人と一緒の思考かよ
170 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 21:48:30 ID:ADFSIlJA
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
紀伊国屋に無かった本が丸善で買えた
やっぱり広い店はいいよな
171 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 22:08:11 ID:XOwBDkWw
[ om126193146106.23.openmobile.ne.jp ]
フタバの八丁堀店最後に行ってきた。知らない間にいろいろあったんだな…
172 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 23:09:19 ID:YGnWth+A
[ p1094220-ipngn200511niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>170
そもそも地域一番店戦略をとってたのは紀伊國屋だからね。
それがもっと蔵書数の多い丸善・ジュンク堂に負けるのは皮肉だわ。
173 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/08/31(土) 23:43:04 ID:izvd+XJw
[ wmx2-pvt-062-130-255-123.kualnet.jp ]
>>172
…??
意味不明な文章。本当に本が好きなの?
174 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 08:14:51 ID:Ade92Czw
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
家と本屋と図書館の書庫が廊下で繋がっていればアマゾンなんていらないのにな
そういうタワマンを売り出すべき
175 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 09:59:34 ID:InJyDgvg
[ p1294228-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>172
丸善ジュンク堂そのものに専門書があることは否定しないけど
専門書がそんなに多いか?特に駅前福屋のジュンク堂はそんなに多くない
天満屋ビルの丸善は確かに多いが決して紀伊国屋も負けてない
ものによっては(特に溶接関係の工学関係)中筋のフタバ図書メガも多い(最後に行ったの10年以上前なので
今はわからないけど)
今は亡き積善館は美術書品揃え多かったし、金正堂は学術新書が広島一だった。
漫画に関しては専門店だった中央書店が近年のコミコミスタジオがトップだった。
アニメ関係に限ればCDの品ぞろえもデオデオよりも上だった。
176 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 10:13:10 ID:Ade92Czw
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
すまない文庫本なんだけど
ランク8の読書家なもんで
池澤春奈さんの解説ついてる
ただ広さの話しただけで申し訳なかった
177 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 10:13:23 ID:aL/zPPlg
[ wmx2-pvt-105-168-224-119.kualnet.jp ]
>>174
いやいるだろww
実店舗=在庫は棚に無ければ無い。注文は1〜2週間。営業時間指定。
Amazon=新品中古共に在庫日本一。最短翌日配送でポスト投函もしくはコンビニで受け取り時間は自由
俺も本屋は好きだけど、客観的にはもはや郊外の実店舗など趣味の世界であって、紀伊国屋やジュンク堂みたいな都市部大型店舗以外はビジネスとして成立しなくなると思う。
30年後、俺が還暦を迎えた頃に郊外型の書店が絶滅していたとしても、昔は良かったと懐古してワガママ言う年寄りにはなりたくないな。
178 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 13:27:00 ID:WdSOspmQ
[ 121-84-95-41f1.nar1.eonet.ne.jp ]
書店注文をして「推し本」だらけの店を作る!
https://www.cl20.jp/portal/book-order/
そしてなにより書店というのは、「お?」という一期一会の場でもあるので、
オンラインでポチポチしてるだけでは絶対に出会わない本に出会えるという点が大きいのです。
関連書という形で自分の興味を掘り下げることができるというのは大きいです。
179 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 14:52:14 ID:jrAndvNQ
[ wmx2-pvt-011-174-224-119.kualnet.jp ]
>>178
Amazonの「これを買った人はこんな商品も買っています」の有能さを知らんのか。
180 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 15:26:00 ID:WdSOspmQ
[ 121-84-95-41f1.nar1.eonet.ne.jp ]
>>179
推薦アルゴリズムで非個人化推薦が協調フィルタリングで分析した個人化推薦に必ずしも劣るというわけでもない。
「AIはクリックベイト[編註:内容が薄いコンテンツに扇動的なタイトルを掲げる手法]を探してくるよう最適化されています」
https://wired.jp/2019/04/23/make-internet-recommendations-less-toxic/
181 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 16:02:46 ID:VVxumTYg
[ i219-165-186-40.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>179
仮に有能だとしても万能ではない
182 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 16:11:28 ID:Ade92Czw
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
書店のフェアと注目棚の本
いつ行っても同じのが並んでるな
文庫祭りみたい
もう大体分かったよ
183 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 20:24:23 ID:6DwBlnHg
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
蔦屋書店もなかなかいいとは思うが、場所がなぁ
184 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 20:44:57 ID:Ade92Czw
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ん?フタバ図書の横でジュンク堂とマツスタの近くだけど
場所ってどういうこと?
185 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 20:58:53 ID:4n/BS+CA
[ p1175067-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
蔦屋書店はレクトのことじゃないかな
186 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 21:01:48 ID:6DwBlnHg
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
家電じゃないよ
187 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/01(日) 21:05:41 ID:Ade92Czw
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
こんなところあるんだ
188 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/02(月) 00:24:04 ID:Ev5cbt9w
[ wmx2-pvt-187-133-255-123.kualnet.jp ]
廿日市ゆめタウンのフタバに、ドンウィンズロウの「犬の力」下巻の初版があった時は目を疑った。
189 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/02(月) 03:11:20 ID:qI20G/fw
[ i60-36-134-162.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>188
紀伊国屋書店の間違いなのか、ゆめタウン廿日市ではない別の場所なのか、どっち?
190 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/02(月) 08:20:08 ID:zzgWemDQ
[ wmx2-pvt-094-168-224-119.kualnet.jp ]
>>189
あれ紀伊国屋だったのか!知らんかった。
紀伊国屋でもあんなことあるんだな。
191 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/02(月) 18:50:04 ID:+7T2rUkQ
[ p1282016-ipad010101niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
東京の書店は出版社と組んで特定の本を増刷したり
売れ残ってる本に特製のカバーを付けたりして
フェアをやって売ってるけど
ああいうのは出版社の倉庫が近場にあるから出来ることなんだろうか?
192 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/02(月) 21:30:46 ID:EtWNvS3g
[ wmx2-pvt-201-130-255-123.kualnet.jp ]
>>191
単に人口多くてよく売れるから冒険しやすいだけだろ。
初演に限らず、東京の限られた一店舗の売上が中国地方全店の売上合わせた金額より大きいなんてよくある話だし。
193 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/02(月) 21:31:28 ID:EtWNvS3g
[ wmx2-pvt-201-130-255-123.kualnet.jp ]
間違えた。初演じゃなくて書店だ
194 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 03:35:32 ID:QXaM3NHQ
[ softbank060098210059.bbtec.net ]
今回のフタバの粉飾決算について特にやばいのは
40年も前からやっていたところだ
誰も気づかなかったのか?それとも黙認していたのか?
前者なら、まともにチェック出来ていない事になるし
後者ならフタバ自体が色々な意味でヤバい会社という事になる
195 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 04:07:54 ID:VjLeDIHQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
こういうの分かったのは1部とその他の市場の厳格化かなんか?
何で今更「判明」したの?
「前から分かってた」のに
196 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 06:59:59 ID:wCXe7TqA
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
社長が死んだから表に出したのでは?
197 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 07:14:47 ID:I27DywTg
[ KD106132217054.au-net.ne.jp ]
>>194
社長がワンマンだったんだろ。
その社長が死んで、残された経営陣が会社を立て直すために借入先の銀行にも白状した。
銀行側としては、本音は粉飾した会社は即全額返済させるor詐欺罪で告発したいところだが、借入金額が大きすぎるから再建計画に付き合わざるを得ない。
そんな感じじゃね?
>>195
「判明した」ってのが誰の立場で書かれたものかってだけだろ。あなたの読解力の問題じゃない?
198 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 08:05:31 ID:dvVkM7zQ
[ 218.185.156.220.eo.eaccess.ne.jp ]
てすと
199 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 12:59:44 ID:ky6zTrvA
[ dw49-106-188-60.m-zone.jp ]
喧嘩腰で発言する人は人生うまくいってないんだろうな
貴方の人生がうまくいってないのは貴方自身の問題なんで
ここで他人に向かって鬱憤晴らしされても迷惑なんで他所へいってくれ
糖分足りてないのか?そういう病気の民族なのか?
200 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 13:38:38 ID:QHN4xkwg
[ KD111239184249.au-net.ne.jp ]
フタバの主要銀行はもみじ?
粉飾借金即倒産したら、地銀だし焦げ付くだろうし連鎖倒産も考えられるしで、
とりあえず可能なまで自社再建可能な所まではやってよねって事?
201 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 13:57:00 ID:LAv7LU+g
[ 58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
取引金融機関→もみじ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・広島銀行となってる。
http://www.futabatosho.co.jp/company/about.php
なお今日もまた閉店ラッシュ。
VIREX渋谷が今月で閉店。あくまで勝手な予想だけど何か客入ってないんだろうね。八丁堀もそう遠くないうちになくなりそ。
http://www.futabatosho.co.jp/190929/
202 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 14:08:08 ID:LAv7LU+g
[ 58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
なんかこれだけ閉店する所が多くなったら会社もだが、バイトとはいえ働いてた人達も相当数がリストラされてるだろうな。
タウンワークとか調べたらほんの数年前までは色んな店の求人が載ってて、勤務地、職種、時間、時給とかでだいぶ選べてたが今はそんなのすら出来なくなってきてるみたい。
普通の店で募集かけてるのもあくまで今の段階でだが上安くらいだけだった。
https://townwork.net/joSrchRsltList/?ac=131&fw=%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%90%E5%9B%B3%E6%9B%B8
コンビニとかジムの求人も出てるが、別に無理に行こうって人もそんないないだろう。コンビニなら別に他に求人いくらでも出てるし。
閉店で解雇された人達も他店舗でやろうとかって思ってても募集をかけてない所見るとそういかないだろうし、ヘタすりゃ無職。
203 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 14:54:38 ID:MHwXhq7g
[ p1323014-ipad010107niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバのメインバンクはもみじ銀行
フタバ八丁堀店は先月一杯で閉店
まあ、多店舗展開している本屋は首都圏でも文教堂や書泉も
次々閉店しているし身の丈に合った規模にまで縮小して
どこかの援助を頼むんだろうね。
ベスト電器のように。
204 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/03(火) 20:00:30 ID:I27DywTg
[ KD106132217054.au-net.ne.jp ]
>>199
ヘイトかますような人は来ないでください。
他の人が迷惑します。
205 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 00:42:27 ID:5tCq80xA
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
追加情報
可部、府中、本通、岩国の買取大陸営業終了。
この買取大陸って前々から思ってたけど、売る人はいても
買う人っているんかな?ショーケースにブランドバッグとか結構飾ってあっても、
足止めてる人って男女問わずほぼ見ない。
ブックオフもだが、そもそも金プラチナとかって来るにしてもどんな風に来てんのか想像出来ん。
金券とかはショーケースにあるからそれなりには来てるのかもしれんが。
今回は買取大陸のみの一角だが、そう遠くないうちに店舗もなくなりそう。特に可部と府中。
206 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 00:52:03 ID:5tCq80xA
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
>>203
八丁堀って本の方と勘違いしてる?
閉店したなんてとっくに知ってるんで。自分が言ってるのはドンキの上の八丁堀の事。
まあ逆に言うとそれだけドンキの上の所の認知度が低いって事なんだろうけど。
207 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 07:25:01 ID:j5BralnQ
[ KD106132217023.au-net.ne.jp ]
>>205
いないから閉めるんだろ。
208 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 09:45:31 ID:5tCq80xA
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
いなくてもギガとか残る所もあるが?まあそこらへんの事情別にどうでもいいけど。
209 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 10:13:15 ID:eGGFfYtg
[ pw126033204031.23.panda-world.ne.jp ]
フタバは個人的に本部の部長と名乗る奴が死ぬほど横柄な態度だったから絶対使いたくない
210 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 20:13:27 ID:j5BralnQ
[ KD106132217023.au-net.ne.jp ]
書店も所詮は小売業。時代の流れには逆らえんよ。
紙の本が残るかという話ではなく、本の売り方が変わろうとしているだけ。
211 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 22:16:04 ID:SfkBzvtQ
[ softbank126241235243.bbtec.net ]
>>202
求人サイトにお金をかけられなくなってるのかな。
フタバ図書のサイト内に求人ページがある。
https://futabatosho-job.net/jobfind-pc/
212 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 22:44:30 ID:ii5XEoGQ
[ KD106132202075.au-net.ne.jp ]
>>202
えぇ?
仮に閉めた店舗のバイトが他店舗に移るなら求人載せる必要ないでしょ。
「閉店後もウチで働く気あるなら来月から◯◯店に行ってね」で済むじゃん。
213 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/04(水) 23:38:15 ID:5tCq80xA
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
自社ホームページに求人出してるのは別に今も昔もあるが、圧倒的に効果が高いのはタウンワークの方だろう。
ホームページの場合、長期間更新してなくてただ出てたみたいなケースもあるし、求人誌の方が最近の情報だから割と信憑性はある。
閉店して働き続けたいって人も勿論いるだろうが、個人的な都合だけではいかない場合もある。
働きたいっていく店が人員に余裕なければ入る余地もない可能性もあるだろうし。
214 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/05(木) 18:11:12 ID:RSij3EBw
[ p1143-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
しかし見事に店頭からエロ本が消えたな。
まだフタバは18禁コーナのある店舗ではコーナ内で取り扱ってるが
それ以外の本屋はほぼ皆無。グレーゾーンなものすら取り扱わない店舗もある
コンビニ全滅でこの際廃業する出版社も多いんだろうな
215 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/05(木) 18:44:50 ID:RK3yCi7g
[ 116.82.168.203.megaegg.ne.jp ]
そこらへんが得意分野だったサンブックが消えた時点でもう終わってたな
216 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/06(金) 00:27:58 ID:vkau02Ug
[ p1369149-ipngn200812niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
40代以下はアマゾンで買うしええやろの精神
マニアックな性癖の奴とかホモレズまであるし
217 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/06(金) 14:06:27 ID:WK0Ivjkw
[ softbank126109165032.bbtec.net ]
売り場縮小してきてる店舗は大型でも閉店の可能性が高い
買取大陸も徐々に縮小してきてるから、近い内に無くなりそう
以前から事業拡大してしては長続きせずに頓挫するの
繰り返してだった。
粉飾決算公表してからは、いよいよ事業拡大は無理だな
そもそも負債を返済出来るのかも無理そう
218 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/06(金) 14:10:16 ID:WK0Ivjkw
[ softbank126109165032.bbtec.net ]
今後の展開予想は、来年にかけてさらに事業縮小するのは分かるから、
閉店が増えるだろうな
広島県外の店や、県内でも小型の店舗はほとんど閉店するだろう
横川 上安 祇園 本通 も大幅な縮小もしくは閉店の可能性がある
219 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/06(金) 20:48:03 ID:qLFiJm6A
[ KD106132217180.au-net.ne.jp ]
>>218
横川は是が非でも残すと思う。
220 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/06(金) 21:14:05 ID:937ZgWYw
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
前も言ったけど発表はないがギガはなくなるのはもう確定的。
駅前再開発で閉めたりとかもかなりあるし、郵便局も工事してる。
建物自体も古いし、今のフタバならそのまま閉店という理由で立ち退いても全然おかしくない。
再出店するような元気もないだろうし。フタバって全体で約60くらいあるらしいけど、現時点で閉店店舗は9。
2ヶ月でこのペースなら今年中に20は行って、来年には半減くらい普通になってそうだな。
221 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/06(金) 21:53:20 ID:hXuIADng
[ 23.242.12.221.megaegg.ne.jp ]
>>220
どこのギガ?
222 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/06(金) 21:56:32 ID:hXuIADng
[ 23.242.12.221.megaegg.ne.jp ]
あ、ギガ広島駅前か
223 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 07:11:50 ID:5H0qmAUw
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
ギガといえば広島市内だけでも上安、高陽、祇園、五日市、本通、宇品、駅前とあるからなぁ
224 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 09:06:19 ID:jBGBjJ9w
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
俺の周りでも通称ギガっていや駅前のでそれだけでほぼ通じてる。たまにギガ駅前って言う時もあるが。
逆にギガ宇品とかギガ本通とか正式名称はそうなんだろうが、わざわざそれで言った記憶はほぼない。
言うにしても単純にフタバの宇品とか本通とかみたいな感じで言ったり聞く。
225 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 09:14:34 ID:Z1rV5HCA
[ p1175067-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
それはローカルルールみたいなもので住む場所によるよね
地域限定スレじゃないんだからどこの店かは書くべきでは
226 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 09:27:08 ID:3OQj1kdw
[ pw126033197188.23.panda-world.ne.jp ]
社内の人間でしょう。
広島駅前店がギガで通じるのは。
227 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 09:38:40 ID:ld6MhC4A
[ 220.46.223.223.megaegg.ne.jp ]
まあ、ギガと言われたら、地元のギガを連想しちゃうな。
228 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 09:52:18 ID:Z1rV5HCA
[ p1175067-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
だよね
とりあえず俺が中心みたいな上から目線なのをやめればいいのに
229 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 10:14:55 ID:0YM7XO1g
[ sp49-98-66-18.mse.spmode.ne.jp ]
ギガだけならともかく駅前のギガなら広島駅のとこのギガだとわかるだろ
広島市民ならな
230 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 10:20:22 ID:ld6MhC4A
[ 220.46.223.223.megaegg.ne.jp ]
まあ、分かるな。
上の流れを読まずに参加してしまったが
231 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/07(土) 10:22:47 ID:wLHFlFJg
[ fch-202-213-177-005.fch.ne.jp ]
アルパーク店から200ポイント来てたんだけど他の店はどう?
232 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/09(月) 05:26:10 ID:jFidp9WA
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>231
全然。
定期的に来ていたのも、1や8が付く日の50Pは無くなってしまった
233 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/09(月) 17:32:05 ID:6iLzGAtg
[ pw126233028221.20.panda-world.ne.jp ]
府中のテラは意地でも残すだろうな
個人的には別の書店になってもらったほうがいいんだが
234 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/09(月) 18:41:49 ID:BGn5LLDw
[ 112.64.231.222.megaegg.ne.jp ]
>>233
いやー分からんよ
最近妙に品揃えも悪くなってるし以前より明らかに客減ってるからね
イオンモールってテナントとして売上良くても退店させられることも多いし
235 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/09(月) 18:59:01 ID:eKUEfyzQ
[ KD111239188110.au-net.ne.jp ]
今フタバ撤退したとして、あの規模の本屋埋めるの厳しそうな気がするのだが。
236 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/09(月) 23:37:58 ID:jaI21Pvw
[ sp49-96-29-24.mse.spmode.ne.jp ]
紀伊国屋か丸善ジュンク堂か
237 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 00:21:15 ID:WMY2ZFLw
[ catgw1.hicat.ne.jp ]
ekieの廣文館閉店してるけど、事前にアナウンスあった?
238 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 00:39:10 ID:nuRrL4MQ
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
というか廣文館に限らず駅前はもうすぐ再開発の工事するから、ほとんどの店舗は閉まるか移動する。
アナウンスあったかどうかは知らんがとっくにニュースとか新聞でもちらほらやってるぞ。
その煽りというか影響みたいなのでフタバギガもそう遠くないうちになくなると言ってるやろ?
239 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 04:57:58 ID:i+jc0dJQ
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>238
エキエの廣文館は再開発後の建物にできた店じゃん
240 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 08:43:57 ID:nuRrL4MQ
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
それはその時の話、自分が言ってるのは2025年くらいに完成予定の駅前の再開発の話。
241 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 12:18:34 ID:U0wFjssA
[ UQ036011224176.au-net.ne.jp ]
話がかみ合ってない
242 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 12:54:40 ID:0xsCqpMA
[ sp49-96-23-87.mse.spmode.ne.jp ]
エキエのは駅北口二階に出来た奴で
再開発で閉店は言ってるのは南口駅ビルにあった奴だろ
あのエキエの北口広テレ側の店舗が閉店で驚いている?
243 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 15:27:19 ID:hzxkX/vg
[ p1298049-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
広島駅ビル店 広島ステーションビルASSE 5F
新幹線店 ekie WESTエリア2F
新幹線店が閉店したのか?
ややこしいな
広島ステーションビル店は前は2階の飲食店の奥の東側にあったし
新幹線店は新幹線口1階の奥にあったからな。
両方ともかつての場所から移ってる。
244 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 17:15:09 ID:y7DYIA0g
[ 99.108.149.114.ap.dti.ne.jp ]
フタバ図書、近々倒産します
ソース、地元超優良企業元役員
245 名前:
237
投稿日: 2019/09/10(火) 17:25:15 ID:WMY2ZFLw
[ catgw1.hicat.ne.jp ]
こないだ駅に行ったら、ekie2階の廣文館(新幹線店)が閉まってた。もうじき1階の方がオープンするから、それに合わせて改装してるのかと思ったら、入り口の張り紙には9月1日で閉店と書いてあったのよ。ちょっと前にできたばっかりだから驚いたわけ。
廣文館のホームページにも載ってないし、ネットで検索しても出てこないからなんでだろうと思ったわけです。
246 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 17:30:08 ID:hzxkX/vg
[ p1298049-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
やっぱりエキエのほうか。
あそこ品揃えも悪いし万引き対策かもしれないけど
出入り口閉鎖しまくりで利便性も最悪だったからな。
駅構内の本屋は解放されてないとな。
247 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 17:54:36 ID:mO52Jq1Q
[ fch-202-213-177-005.fch.ne.jp ]
ツイッターにも投稿してる人いるね
つうか存在を忘れていた北口の廣文館
248 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 19:06:37 ID:+GQaEDnw
[ pw126233157182.20.panda-world.ne.jp ]
マジかよ
あそこの平積み結構好きだったのに
249 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 19:23:06 ID:YAv+e3Yw
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
フタバ図書。ローソン傘下はあるのだろうか。
書店にコンビニ併設だけではなく、
CD売場のhmv化など。
もっと踏み込んだ形で。
250 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 19:25:42 ID:+hSad2AQ
[ sp49-96-29-147.mse.spmode.ne.jp ]
廣文館も既に潰れているからな
今あるのはトーハンが出資した新会社
高屋の店舗も今日で閉店だし悲しいね
251 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 19:26:01 ID:G3r5RW9w
[ sp49-98-84-115.mse.spmode.ne.jp ]
ないでしょ
ローソンは以前からあったけどこんな状況になってから今さら参入するところなんざ
252 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 19:27:58 ID:YAv+e3Yw
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
府中のソフトピアもスロットコーナーなど。
場所持て余しているし。
閉店説もあったけど、同じ町内のTSUTAYAも過疎っているし。
チキンレース状態。
繁盛している宇品通りのTSUTAYAが羨ましい。
253 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 19:29:07 ID:YAv+e3Yw
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
>>252
さすがに火中の栗をローソンは拾わないか。
254 名前:
253
投稿日: 2019/09/10(火) 19:34:43 ID:YAv+e3Yw
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
ごめん。
>>251
だった。
ダメもとで良いから
「旧作借り放題月額1000円」とかしてほしい。
1ヶ月30枚限定でもいいから。
今から無駄あがきでも良いから伝説作ってほしい。
255 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 21:18:10 ID:YE9vFa2Q
[ softbank126145147025.bbtec.net ]
つーか今時レンタルビデオって日になんぼも稼げんだろ
メディア21もかなり前に全滅したよな
256 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 22:09:26 ID:bTFZdxzA
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
音楽とか動画はサブスクの時代
レンタルとか時代遅れ
257 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 22:23:50 ID:xJKL9ksA
[ sp49-96-9-32.mse.spmode.ne.jp ]
ダイイチはTSUTAYAに事業譲渡したんだよな
本店のレコード時代からの会員券がTSUTAYAに
変わったときは驚いた
イマージュやメディア21も滅んでポパイはどうなったんだろう?
258 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 22:52:47 ID:bTFZdxzA
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
ネカフェでは
259 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/10(火) 23:10:49 ID:J+t1Q96Q
[ 164.124.168.203.megaegg.ne.jp ]
>>252
TSUTAYAはフランチャイジーの違いで全然店のやる気が違うからなあ
皆実店とかは大野石油店が力入れてるみたいだし
http://www.ohno-group.co.jp/service/video.html
260 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/11(水) 00:22:10 ID:fErizDAg
[ p601230-ipngn200601niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>249
ローソンはあくまでもフタバ側がFC契約結んだだけで、ローソン主のフタバはない
261 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/11(水) 07:59:19 ID:iav/ptUA
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
フタバ図書とローソンは業務提携にはなっているけど、
ローソン側がフタバ図書の要素を入れた店は無いね。
TSUTAYAとエディオンは相互乗り入れしている。
エディオンとフタバ図書も一定の繋がりはあるけど、
あまり深くない。
府中のTSUTAYAは住吉屋に近いね。
元々住吉屋の店舗でホビータウンの運営元が
府中TSUTAYAの時期もあった。
今はどうかは知らないけど。
262 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/11(水) 08:27:38 ID:iav/ptUA
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
レンタルのポパイは三川通りの一カ所。
そこも寂れているから、意地次第。
レンタルはオワコンかもしれないけど、
配信嫌いもあるだろうから一定数は残ると。
フタバ図書はトーハンが面倒みると言われているけど、
本以外の要素が大きいからね。
もう一社支援会社が入ると思う。
263 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/11(水) 09:00:00 ID:t4+GwG6A
[ p1325236-ipad010108niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
廣文館もトーハンなのにまたトーハン?
トーハンのスキームだと新会社作ってそっちに事業譲渡して
債務は全部旧会社に残して潰すってパターンだが。
トーハン自体も大丈夫なのかねえ?
264 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/11(水) 09:09:54 ID:iav/ptUA
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
>>263
日販だった。
けど、日販とトーハンは経営統合の流れだから、
結果として変わらないかも。
265 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/13(金) 04:15:59 ID:9NH2mAxA
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
週刊テレビ誌が昨日(木曜)に「本日発売」の札が立ってたけど何があったんだ
貨物列車運行の遅延あったっけ?
266 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/13(金) 17:29:06 ID:Fve5CAbQ
[ 46.111.168.203.megaegg.ne.jp ]
4月から週刊誌は一日遅くなったじゃん
267 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/13(金) 17:33:44 ID:x2Rogk5Q
[ p6132-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
エキエウェスト完全閉鎖で忘れ物受付だけになっちゃったのね
268 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/13(金) 20:33:34 ID:RwsYbLVg
[ 220.46.223.223.megaegg.ne.jp ]
フタバMEGAに行ったけど、本棚すかすか。
表紙を見せる置き方で並べまくってスペースを埋めてる感じ。
新書コーナーはもう作家名の50音順なんてこともせずに並びもめちゃくちゃだし。
翌日仕事がお休みの夜にフタバMEGAをのんびり回って本を買って、その周りの深夜営業の店で夜食を食べるのが楽しみの一つなので頑張って欲しいのだが。
269 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/13(金) 21:41:38 ID:G/R6LAJA
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
メガ行って、天下一品こってり
270 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/14(土) 07:50:23 ID:gAYNpZrA
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>266
週刊テレビ誌は従来通り水曜入荷のはずなので
>>269
来月1日はめっちゃ混みそう…
271 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/14(土) 10:29:59 ID:SmTMnc1g
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
フタバ図書の場合、
新しい本が思うように仕入れられないので、
一部の店の新刊販売をやめてその在庫を回したり、
それでも足りないので、配置変更しているかも。
それでも不足になると、古本や中古DVDで
棚をうめるのかな。
272 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/14(土) 11:36:29 ID:D6LrICcg
[ 99.108.149.114.ap.dti.ne.jp ]
フタバ図書は現在、債権額の縮小整理中です・・・
メインバンクもみじ銀行
273 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/14(土) 11:58:34 ID:9D1hoVHQ
[ 26.214.49.163.rev.vmobile.jp ]
八丁堀の丸善ジュンク堂はもう建物の責任だろうけど、空調がひどいね。
汗が流れるほど蒸し暑いコーナーもあれば、めちゃ寒いコーナーもあり。
本を選ぶ気になれない。
274 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/14(土) 14:37:35 ID:wJ/kpP2g
[ sp49-96-29-68.mse.spmode.ne.jp ]
9月30日をもって新作BD、DVD、CDの
電話予約の取り扱いを中止って
275 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/14(土) 14:44:02 ID:+D5+ZqpQ
[ pw126233000217.20.panda-world.ne.jp ]
まあフタバの陳列がめちゃくちゃなのは今に始まった事ではないが
276 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/14(土) 16:35:50 ID:mcPt7mVA
[ 121.102.231.222.megaegg.ne.jp ]
>>270
テレビ誌も一日ずれて木曜発売になってるよ
277 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/14(土) 20:47:12 ID:L6120OvQ
[ KD106132209062.au-net.ne.jp ]
1〜2日の遅れなんか台風の後遺症じゃねぇの?
278 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 01:45:52 ID:2b+SsZ1Q
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバは少し前から手帳・カレンダーポイント5倍をやってるけど、もっと早くからやってほしかった
もう先月のうちに買っちゃった…(´・ω・`)
>>276
以前見たときは4月以降も水曜に入荷していたような…と思ったけど勘違いか
ザテレビジョンの次号予告を見たら中四国地方以西の各地方版が木曜発売と載ってた
>>274
店に来て予約してねってことなのでしょう
279 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 07:20:50 ID:60r+PFaQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>268
新書って番号順に並べるもんだけど大丈夫か
名前からしてそういうものだよ
280 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 07:21:38 ID:GppxvZdg
[ softbank220053170060.bbtec.net ]
フジグランナタリーは明林堂になってた
広くなった
281 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 08:36:28 ID:iZZbxlSw
[ wmx2-pvt-169-130-255-123.kualnet.jp ]
>>274
それも経営改善のための効率化の一環でしょ。
というか、電話予約なんか古臭いことやってる奴がまだいたのか?
従業員の手を取られる割りに利益が無いから止めますってことだろうな。
282 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 09:42:47 ID:bFSm8raw
[ softbank126159252031.bbtec.net ]
フタバ図書潰すと悪い意味で目立つから慎重になっていそう。
広島の県民感情も見ているのでは。
書店部門は日販が引き継いでも、
それ以外もそれなりに大きいよね。
レンタル部門とか。
283 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 11:22:58 ID:60r+PFaQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
本の並べ方だけど
棚を縮小して携帯売り場や文具やら増やすからって
一時期出版社混ぜて作家名で並べてたけど売る気あるのかなと思った
検索キーが作家名だけになって、新刊本(別棚)と新聞広告に名前が大きく出る有名作家以外は買いにくくなるし
近刊本や在庫僅少本があるのか無いのか探しにくくなる
それを見た時、本を売る気あるのかなと思った
あと批判の多い、新刊本と中古本の棚の混在も率先してるのを見て落胆した
こういうのって東京で勉強してくるのかねバカだよな
昔の場末のフタバに戻ったかと思ったし
やっぱり頼れるのは紀伊国屋とジュンク堂しかないなと思った一瞬だった
個人経営だったらこんな本業軽視の棚配置見ただけでどうかと思われるよ
284 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 11:30:06 ID:60r+PFaQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
マンガの棚はそういうことをしてないから
既に本屋としての情熱がないんじゃないの?
他にいい本屋があれば他に行くよ当然だろ
285 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 11:32:32 ID:60r+PFaQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
会社ごとにしたら単一棚になって無駄スペースが1つになるからな
そういう浅知恵で普通の店より客の検索性を下げるなんて
やる気のない証拠だろ
サービス提供部分を効率化するんじゃないよ本末店頭だろ
内部を効率化してサービスは維持向上するもの
286 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 11:32:49 ID:60r+PFaQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
〇会社ごとをやめたら
287 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 12:12:04 ID:rgDiwNjg
[ sp49-96-23-241.mse.spmode.ne.jp ]
広島駅北エキエの廣文館が閉店したんで
仕方なく何年かぶりにASSE側の廣文館
TSUTAYA、フタバと回ってガッカリして
結局ジュンク堂へ
エキエの廣文館はコンパクトで品揃えの
センスあったなあと再認識
288 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 13:58:29 ID:B7/1IMWg
[ li1892-158.members.linode.com ]
本末転倒
289 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 15:50:29 ID:8w2F63JQ
[ wmx2-pvt-093-170-224-119.kualnet.jp ]
>>287
そんだけ巡ってナンボ使ったん?
290 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 16:14:16 ID:rgDiwNjg
[ sp49-96-23-241.mse.spmode.ne.jp ]
1万2千円
駐車場に戻って本置いて
ASSEでマッサージ受けて
これからズムスタへ
昼は麗ちゃんと思ったが
観光客酷いので諦めて
立ち食いうどん
291 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 21:14:11 ID:60r+PFaQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
エキエって新幹線口に近いところ?
あそこ入りにくいもんな
でも裏の本屋で改築前から1Fにあったところだろ、どうして閉めるんだ?
新幹線乗る時困るだろ
292 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/15(日) 21:25:34 ID:60r+PFaQ
[ p341118-ipngn200405niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
新幹線に乗る時で本を持って来てない時に調達するのに大事なんだよ
ASSEやフタバまで言ってたら新幹線出ちゃうだろ、早朝だと開いてないし
293 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/16(月) 07:53:43 ID:CW9JOT0w
[ p4105-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
駅構内に本屋が無いってのがなあ
294 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/16(月) 10:20:19 ID:82qjRqCA
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
そういや随分前だが新幹線口の方にも古本専門だが、フタバあったな。
こっちも多分新しくなるんでなくなったみたいな感じだが。
295 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/16(月) 10:41:33 ID:zoJ7RfMQ
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
広島駅周辺はジュンクとツタヤ家電だけになるのか?
296 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/16(月) 17:48:47 ID:H4Qy24qg
[ KD106132205163.au-net.ne.jp ]
>>292
それは読書家として準備不足じゃね?
297 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/16(月) 19:07:25 ID:M4vKPjIw
[ KD182251251012.au-net.ne.jp ]
本は忘れてもスマホは忘れないからなぁ。
298 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/16(月) 20:37:50 ID:zoJ7RfMQ
[ i125-205-184-88.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
出かけるときは必ずバッグに文庫本は入れておく。
299 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/17(火) 03:54:28 ID:KMmY0wBA
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>295
将来、駅横のフタバやASSEの廣文館が建物の建て替えで
近隣に移転(または建物完成後戻る前提の仮店舗)をせず閉店するならそうなっちゃいますね
300 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/17(火) 07:48:28 ID:1TvUW8TA
[ dw49-106-192-214.m-zone.jp ]
駅ナカに本屋が無いのが不思議
普通広島クラスならあるよな?
301 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/18(水) 01:43:01 ID:4uuoXXDg
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバ図書がスポンサーをしている、広島ホームテレビの乃木坂工事中が
今月26日の放送を以て終了とのこと。
スポンサー降板に伴う打ち切りなんだろうな…
302 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/18(水) 12:52:27 ID:NpkiHQsg
[ softbank060098210059.bbtec.net ]
本が駄目ならいっそのこと家電やホビーに力入れたら?
文具はよその方が安くて品揃えが豊富だから無くなっても特に困らない
カフェも使わないから要らない
ローソンもここを買収するメリットは無いだろう
むしろ下手するとFC解消もあるかも?
303 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/18(水) 13:26:30 ID:k23M1OnQ
[ p1304117-ipad010104niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
家電に力→家具のかじもとがベスト電器と組んで→今は見る影も無し
ホビーに力→洋服の店住吉屋がホビータウンを→今は見る影も無し
304 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/18(水) 19:02:12 ID:JQ666xYQ
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
ブックオフも店によるよな。
家電取り扱いだしたっつても中区の店は時々人はいるが、それ以外の店は大体ガラガラ。
無駄に場所を持て余してる。
305 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/19(木) 06:06:11 ID:RzCGC/kA
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>302
文具は2割引の日がある大型店がなくなると非常に困る。
フタバより文具が安くて品揃えが豊富なよその店ってどこ?
306 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/24(火) 23:26:52 ID:FhfuiGlw
[ 204.81.178.217.shared.user.transix.jp ]
フタバの自称システム障害が載っていなくて草
ttps://www.ipa.go.jp/files/000077486.pdf
307 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/25(水) 05:28:12 ID:7fSSFkFw
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>306
そもそも報道されたっけ?
308 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/25(水) 07:29:35 ID:/0NAWW9A
[ sp49-96-42-176.mse.spmode.ne.jp ]
>>307
http://www.futabatosho.co.jp/news/news_detail.php
?information_id=422
309 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/25(水) 08:55:40 ID:f7468pcQ
[ p1302150-ipad010104niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>308
一般マスコミって意味だろ
地方ローカルな案件なんかアウトオブ眼中だろ
310 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/30(月) 17:34:29 ID:Q3Dfq8VQ
[ KD111239189013.au-net.ne.jp ]
フタバの続報聞かないけど落ち着いたのか?
それともまだいろいろ控えているのか?
311 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/30(月) 22:27:22 ID:VZcKSg7A
[ pw126193017126.28.panda-world.ne.jp ]
色々噂あるけど
この前フタバで本買ったら袋の中に〜周年記念で
よくある抽選でプレゼントやらバス旅行やらのチラシが入ってたよ
312 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/09/30(月) 22:29:20 ID:UkGy8Dug
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
上と下では状況も違うと思うが
313 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/01(火) 07:29:02 ID:gQ9C+DEA
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
最近じゃとりあえずフタバブックスのサイト自体が完全になくなったというくらい。
http://www.futababooks.com/
でも9月中旬から終わりにかけても前以て発表されてた所が閉店したり、事業停止したりしてるから悪化の一途は変わってないと思う。
それにフタバの店舗も見てみてるけど、商品の質量的にも乏しくなってるなとはリアルに感じる。
あと昨日カープの優勝どころかCSも逃した事によってここ数年の様なセールもないだろうし、カープ頼みも今年は終わっただろう。
314 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/01(火) 08:28:24 ID:ABrpIeoA
[ 160.209.49.163.rev.vmobile.jp ]
確かにホームページが簡素化されてる。
昔の i-mode専用サイト並みのシンプルさ。
315 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/01(火) 10:31:40 ID:gQ9C+DEA
[ 68.95.168.203.megaegg.ne.jp ]
ほんの数日前までは普通にあったが、このページだけは突貫工事でやったんだろうな。
母体にロゴと文章とリンク先をやればいいだけの言語なら最近の学校じゃ中高くらいでも授業でやってる所もあるだろう。
316 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/01(火) 13:15:12 ID:LgWf8OrA
[ 134.167.214.202.rev.vmobile.jp ]
終了したサイトなんてこれが普通だろ
営業中と同じゴテゴテのまま放置するほうがおかしい
317 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/01(火) 16:37:06 ID:TfTmcpzA
[ softbank126029205015.bbtec.net ]
粉飾決算発表してから
明らかに新品も中古品も品数が減ってきている
こういった店は品揃えの良さが生命線だから、
品揃えが悪くなってくるのは内部の状況が悪くなってきている事の現れ
セールも段々しょぼくなってきているから、年末から来年にかけて
さらに厳しい状況になるだろう
318 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/02(水) 05:27:07 ID:CN5NVTnQ
[ i219-164-50-220.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバ図書本体のサイトがあるのに店舗情報が今までフタバブックスのサイト上にあったのが
ずっと違和感があったから、フタバ図書本体のサイト上に移ったのは正常化だと思う
ブロードバンド普及前の頃のような余計な画像を排したサイトの趣があるのがまたいい
319 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/02(水) 07:30:06 ID:4rXUxVDQ
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
店舗情報はむしろ以前より使いやすくなった気もする
320 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/02(水) 09:41:22 ID:mGQv7rkQ
[ pw126033107021.23.panda-world.ne.jp ]
テラ府中も陳列の意味不明さは前からだが、レジ裏の棚がスッカスカになってきたなあ
321 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/02(水) 17:28:34 ID:/qfa2bdw
[ sp49-98-63-22.mse.spmode.ne.jp ]
フタバ図書八本松店の買取大陸10月14日で閉店
322 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/02(水) 17:55:25 ID:f77Mo4+g
[ 26.68.168.203.megaegg.ne.jp ]
>>317
入荷しない雑誌があったり、他店より一週間遅れで入荷するムックとかあったり安定しないな
323 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/03(木) 16:45:07 ID:FxacQxMw
[ p1307006-ipad010105niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバが今までは青テープで袋とじしてた月刊誌や週刊誌の袋とじを止めてる。
今まではとじてた週刊SPAやアサヒ芸能をとじるのを止めたようだね。
ホビージャパンとかも止めたようだ
324 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/04(金) 11:19:26 ID:a3+1lXgQ
[ 130.253.149.210.rev.vmobile.jp ]
店の負担を減らそうとしてるんだろう
325 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/04(金) 13:48:16 ID:5ThUFeMQ
[ p1314051-ipad010106niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
漫画は相変わらずだがな。
326 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/10(木) 12:31:48 ID:FVLdkC4A
[ 101.110.54.158 ]
中古本市場の実情をさぐる
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20191006-00144601/
327 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/10(木) 14:14:02 ID:5ZsU3P/g
[ 162.31.81.116.megaegg.ne.jp ]
沢山、マンガあるけど売ると二束三文だしなあ
なんか商売できないかなあ?
328 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/11(金) 09:23:24 ID:x7tLOQEw
[ p2166-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバと廣文館どんな形でもいいから頑張ってくれ
いつの間にか昭和50年代レベルの本屋事情に戻りつつあるし。
329 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/11(金) 09:48:15 ID:kpFQYZWw
[ 208.124.168.203.megaegg.ne.jp ]
廣文館は分からんが、フタバは本屋としてやっていけるのかというより本屋としてやっていこうとしてるのかという感じが強い。
現に残ってる店舗でも本の扱い出来なくなってってるが、諦めモードになってるという雰囲気がある。
厳しい部分もあるかもしれないが、ちょっとプライドみたいなのがないな。
330 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/11(金) 23:12:28 ID:CCJySA6A
[ i114-191-99-81.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
カープグッズとタリーズとローソンで食っていく本屋
331 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 01:34:14 ID:xdG1Vn6w
[ 183.71.239.49.rev.vmobile.jp ]
もうフタバは大型店も品揃えがヤバいわ。
棚がスカスカ。
332 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 05:00:10 ID:bBdQUG0g
[ i60-41-49-23.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
そもそも出版される書籍の点数が減っているということはないんだろうか
もちろんフタバはそれだけが要因ではないんだろうけど
333 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 05:37:30 ID:ZH/edSIw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>329
フタバって昔はコンビニが出来る前の
雑誌小売店だったんだぞ
昔に戻っただけだろ本屋で営業許可取ってるだけの会社
334 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 05:40:30 ID:ZH/edSIw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
廣文館=広島ローカルなのに神保町にわざわざアンテナショップを構える会社
フタバ=業態はどうでもいいので出店しまくり
努力や貢献はありがたいけど、社風が違うんじゃないの?
335 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 08:39:02 ID:HAs35Ahw
[ KD106154121140.au-net.ne.jp ]
廣文館は既に潰れて別資本入れて再建中の会社
フタバ図書はこれから地獄を見る会社
336 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 09:45:09 ID:1Y1ENYWQ
[ sp49-96-18-31.mse.spmode.ne.jp ]
情報からすると大型店だろうが本は減ってて当たり前じゃない?商売というより在庫整理してる状態だろうし
337 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 11:31:03 ID:TnPD3S6w
[ 113x38x54x58.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
フタバ図書横川店
10/15○○閉店
338 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 11:40:09 ID:HAs35Ahw
[ KD106154121140.au-net.ne.jp ]
創業の地が?
339 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 12:06:47 ID:1Y1ENYWQ
[ sp49-96-18-31.mse.spmode.ne.jp ]
ここまで情報なかったのに3日後にいきなり閉店??
340 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 13:10:36 ID:tX/M2KQw
[ 99.108.149.114.ap.dti.ne.jp ]
フタバは現在、メインバンクの広島銀行が中心となって
不良債権処理を行っています。
本通りの不動産も売りに出されてる様です・・・
341 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 13:37:11 ID:lxtHzezw
[ KD111239189086.au-net.ne.jp ]
それはガチ情報?どこかに記載されてる?
342 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 14:01:05 ID:tX/M2KQw
[ 99.108.149.114.ap.dti.ne.jp ]
地場大手エネルギー系会社の元会長さんから直接聞きました
広銀の頭取が言ってたと・・・
その方は現在、不動産会社の社長をされています。
343 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 14:45:18 ID:obZVHF5Q
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
広ガス?
344 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 15:26:54 ID:ThfhjJcw
[ p2166-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバのメインバンクいつから広銀になったんだ?もみじだったはずだが?
345 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 18:56:18 ID:N58fFIjA
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
フタバ図書買取大陸(アルパーク店・八本松店)
10/14閉鎖
なおHP上等では未公表
346 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 19:19:25 ID:xUFj5v3w
[ sp49-96-23-57.mse.spmode.ne.jp ]
そりゃ金プラチナの買取はつづけるからじゃ?
347 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 21:39:04 ID:nXlGXFeA
[ 118.205.49.163.rev.vmobile.jp ]
フタバの文具2割引は、当日の会計で2割引だったのが、文具を買ったら次回に利用できるクーポン券配布に変更されてるね。
そうした方が店にとって得だとソロバンを弾いたんだろうけど、何か悲しくなってくる。
348 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 21:46:21 ID:ZH/edSIw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
引当金勘定の軽減だろ
349 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 23:35:24 ID:1Y1ENYWQ
[ sp49-96-18-31.mse.spmode.ne.jp ]
>>337
一時閉店とか臨時とかだろクソが
350 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/12(土) 23:59:01 ID:EQV3YEKA
[ 7.83.178.217.shared.user.transix.jp ]
ttps://i.imgur.com/Jo9hpTa.jpg
今日、西風新都のアウトレットのイオンシネマ 行って、映画の待ち時間にフタバに行ったら、赤で囲った部分が立入禁止になってた。
隙間から覗いて見たところ、空の棚があっただけ。
351 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/13(日) 03:23:22 ID:wXzaUiDA
[ i60-41-49-23.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
MEGAで検索機を使ったら、検索結果に本の位置を示す地図がなくなってた
どのあたりに本を置いているか登録するのをやめるのも人員の省力化かな…
>>347
それはただのキャンペーンで、2割引の日がクーポンに代わったわけではないようだけど。
ソレイユのTERAみたいに2割引の日がない店は特にお得
352 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/14(月) 11:24:32 ID:yUGA7boA
[ sp49-96-36-76.mse.spmode.ne.jp ]
来年フタバ図書で辞めそうな企画
カープミニ四駆
353 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/15(火) 04:35:55 ID:MxFZAPSw
[ i60-41-49-23.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
カープ関連はフタバに限らず来年はコラボグッズが減りそうな予感がする
354 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/15(火) 16:54:00 ID:N3F/1gww
[ 182-165-192-115f1.hyg2.eonet.ne.jp ]
市場半減の出版不況でも、紀伊國屋書店は「11期連続黒字」のワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67724
355 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/19(土) 18:34:49 ID:iXfg262Q
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
10/25ローソンフタバ海田店開店
https://www.lawson.co.jp/newstore/smt/list/363330.html
閉店ばかりの情報だったが、久しく開店とかいうのが出たな。
ここの求人もちょっと前まではあったが今フタバというかローソンの求人としてでしか出てないな。
https://townwork.net/joSrchRsltList/?ac=131&fw=%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%90%E5%9B%B3%E6%9B%B8
まあ今人増やすよりもむしろ減らしたい方だろうし、扱う物とかも少なくなればだんだん買い物する客も減ってくるだろうしとほんと負のスパイラルだな。
356 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/20(日) 04:22:17 ID:mGcaTnOg
[ i60-41-49-23.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>355
そういえば、ローソンフタバってどういう運営形態なんだろう
フタバの店舗本体とローソンは一体なのか別運営なのか気になった
ローソンの店員のネームプレートがフタバだったりするし
357 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/20(日) 08:28:33 ID:sstQj7fw
[ p601230-ipngn200601niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバとローソンとライセンス契約してるだけだろ
実質的な運営はフタバの社員、バイトがしてる
358 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/20(日) 11:27:03 ID:CVUKubeQ
[ 113x38x54x58.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
https://www.wasteofpops.com/entry/2019/10/18/000000
↑
359 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/20(日) 19:09:57 ID:wjdCZ1bg
[ p2228-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
八本松店知った顔の店員が減ったわ
出来る人から減るもんなのね
360 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/20(日) 19:14:51 ID:Nw7muUhA
[ sp49-98-78-25.mse.spmode.ne.jp ]
先を見据えて動くからね
361 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/20(日) 22:00:49 ID:gUrk+/zg
[ KD111239188214.au-net.ne.jp ]
ボーナス9割削られたら、辞めたくもなるよw
362 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/21(月) 03:28:29 ID:gXf0z/Qw
[ i60-41-49-23.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>357
フタバの中で書籍販売部門とコンビニ部門とが並んでいる体制ではなく、
書籍販売部門の配下にコンビニ部門がある感じなのか
363 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/21(月) 09:59:01 ID:OZ1hOKEg
[ 44.86.168.203.megaegg.ne.jp ]
わかりやすく言えばフタバの建物内でローソンが店を出させてやらせてもらってるという感じ。
ただ雇用形態はフタバの方が持ってる、ただそれによる特典というか意味があるかまでは知らんけど。
あまり大した事ないのであれば、コンビニの求人なんていくらでもあるからここに拘る意味はない。
オープンした頃から思ってるが、買い物する立場から言うとたまに寄るから便利というのはなくはないが結局それだけなんだよな。
ポイントカードもフォレカが使えればまだやってる意味あると思うが、ローソンポンタでゲオだし。
店によってはたまに他部門で買い物すれば割引券出るとこもあったが最近は減少傾向じゃない?勿論全部の店見てないから知らんけど。
364 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/21(月) 13:44:32 ID:BrJzZWcA
[ FL1-220-144-54-1.hrs.mesh.ad.jp ]
ローソンと手を組むんならなんでdポイント付くようにしたのかが謎
そこはポンタじゃないのかと
365 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/21(月) 23:39:16 ID:xbqGi5pQ
[ 77.65.239.49.rev.vmobile.jp ]
ローソンと組んだのは、単に縛りが一番緩かったから
本音はセブンだったが、ロイヤリティも高いし、自由度も低い
ローソンが1番緩く、フタバとしてのメリットが高かっただけ
366 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/23(水) 09:29:13 ID:rEV/OZvw
[ p3166-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
八本松店新規事業するたびに新刊売るスペースが減り続けてるよね。
今年後半に入ってやることが酷いよね。
動きの少ない単行本新刊を奥にして中古本増やして
CDDVD減らしてえらく荒れた本屋になった。
367 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/23(水) 11:34:44 ID:ECHavSJg
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
横川も奥の方がシャッター閉まってて今まであった所だけでやってるから、昔に戻ったみたいだな。
でもシャッター閉めてる所をまた開ける感じもなさそうだし、今普通にやってる所もそう長くなさそうな感じはする。
あとあそこ通る時いつも思うが、その少し先にある名前は知らんがあそこもよく長続き出来てるなと思う。
雑誌は新しいのはトップに並ぶから新しいのは当然だがコミックや文庫はヤケや埃が酷い。誰も買わないからだろうけど、よく続けられてるなって覆う。
368 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/23(水) 21:38:34 ID:4YPwiYSQ
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
フタバローソンはただのフランチャイジーじゃなかったっけ
なので破産でもしたら契約解除くらう可能性ある
ちなみに縛りの緩さならデイリーが断トツだと思う
369 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/26(土) 16:47:56 ID:VvEecB7g
[ p1295191-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
デイリーは結構きついよ。ヤマサキYショップのほうでは?
370 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/27(日) 15:37:50 ID:zEaFgckA
[ wmx2-pvt-122-135-255-123.kualnet.jp ]
何言ってんだよ。
縛りが一番ユルいのは我らがポプラだろ。
371 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/27(日) 16:40:18 ID:WLFFivUw
[ pw126199012157.18.panda-world.ne.jp ]
そもそもなんでフタバは同じ地元発のポプラにしなかったんだー
372 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/27(日) 16:49:02 ID:Ni/tywLQ
[ p2161-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ポプラは既に消えゆく運命
ポプラだらけだった島根はどんどんローソンに
373 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/27(日) 16:57:23 ID:Ni/tywLQ
[ p2161-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバの複数の本屋からWiLLとHanadaがいきなり消えたが何かあった?
374 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/28(月) 07:20:58 ID:KPdH2GSw
[ 61.245.65.142.er.eaccess.ne.jp ]
誰かが読まれたくない記事でも掲載されてんじゃね?
375 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/28(月) 09:59:02 ID:vXoyyvbQ
[ p1322094-ipad010107niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
近くの廣文館やTSUTAYAはそのまんまじゃ意味ないでしょ。
376 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/28(月) 10:55:03 ID:KFtAvusg
[ KD111239188214.au-net.ne.jp ]
ポプラにしたら、米炊きという余計な業務が加わるではないか。
ローソン併設の店舗従業員て、フタバとローソン兼務するんかな?
呉駅のローソン寄った時はインカム付けてたから、社員は両方こなさなければならんのやろうかね。
島根はローソンポプラの形態が多いね。ちゃんとポプ弁が残ってるから現状不満はないな。
377 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/28(月) 15:24:42 ID:qkigieFw
[ FL1-220-144-54-1.hrs.mesh.ad.jp ]
>>376
ローソンポプラ?
ポイントはどっちのが貯まるの?レジ別なん?
宇品のフタバローソンは店員別な気がする
ポイントもそれぞれにつく
378 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/29(火) 05:43:17 ID:nksv6/pQ
[ KD111239188101.au-net.ne.jp ]
>>377
すまん説明不足やったわ。
フタバにローソンポプラがあるていう意味じゃなくて、島根のローソンはポプラ商品扱ってる店があるって意味なんよ。
本スレに関係なくてめんごや。
379 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/29(火) 06:11:00 ID:eXDUMERQ
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
ローソンポプラは実質ローソンでポイントとかもこちら準拠だったはず
業務提携以降、普通のポプラもローソンの商品置くようになったりしてる
で、件のフタバだけどそもそも社員が結構逃げ出してるみたいだからなあ
先日海田にも新店オープンしたばかりだが、店長になるのがいなくて慌ててたとか
>>369
そうなの?
パン置いてさえすればあとは割と自由って聞いた憶えあるんだけど混同してたかも
380 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/29(火) 14:27:04 ID:871dPI9g
[ 198.139.52.36.megaegg.ne.jp ]
ある意味、書店版タイタニック号だな。
381 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/29(火) 16:50:59 ID:mL5vxaqQ
[ p4106-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
八本松店いなくなってたバイトリーダーみたいなのが
色々アドバイスしてたわ。
しかし驚いたてっきり男かと思ってたが女だった。
普段のワイシャツに黒ズボンでメガネのショートカットで
化粧っけもない白髪交じりのストレートヘアだったんで
てっきり男かと思ってた。
382 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/29(火) 17:45:47 ID:udOxON9w
[ 111.108.26.79 ]
一般の人だからね。
控えようね。
383 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/29(火) 20:33:54 ID:C3afKMXw
[ wmx2-pvt-025-132-255-123.kualnet.jp ]
>>381
非常識だなアンタ
384 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/10/31(木) 15:30:05 ID:7vdL9txA
[ 180-42-127-116.ip1.george24.com ]
最後まで生き残ってた竹原の花いち古書センターが閉店してたんだな
マイアミ書店に変わった八木、三次、船越なんかはまだ残ってるけど、
「花いち古書センター」の名前は完全になくなったわけで、
この20年くらいですっかり変わったなあ……
385 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/02(土) 11:41:12 ID:10SmWLBw
[ KD106154121211.au-net.ne.jp ]
花いちでアニメのセルが投げ売りだったな
転売したら儲かったかな?
386 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/02(土) 19:02:34 ID:udv+JiHg
[ 183.31.81.116.megaegg.ne.jp ]
フタバの公式サイトがインターネット黎明期のようなスカスカ状態になっててたまげた
http://www.futabatosho.co.jp/
387 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/02(土) 19:25:29 ID:5fSZp4oQ
[ i219-164-118-216.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
インターネット黎明期と比較するならギラギラさが足りない
388 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/02(土) 19:51:08 ID:O8kixSOg
[ sp49-98-72-44.mse.spmode.ne.jp ]
いよいよ…
389 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/03(日) 12:26:45 ID:ze/+NxUg
[ softbank126074115071.bbtec.net ]
バナーを一新するの?
390 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/04(月) 10:43:19 ID:pcrVrDPw
[ pw126182212219.27.panda-world.ne.jp ]
【ブラック企業?】紀伊國屋書店 不祥事 まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2151150870807237501
391 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/22(金) 12:24:31 ID:HTxOhHjQ
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
フタバのフォレカメールが最近更に減ったから、数年ぶりに設定変更したら増えるかなって思って登録情報増やしたりとか変えたが前よりもポイントのメール来なくなっって逆効果だった。(泣)
前は1週間で5通くらいはポイントメール来てたが、先週はたった2通だけだった。部門ごとのメールはちょいちょい来てはいるけど。しかも当たり前だけど、そのポイントも50ポイントがやっとという…
あと最近売場見てても従業員少なくなったなと思うし、高齢者が増えたなって感じもする。
勿論おばちゃんは大概どの店舗でもある程度いるけど、それを更に上回るおば〇ちゃんくらいの。
一から採用したって事は多分ないだろうから、どっかの閉店店舗の流れ者だと思うけど。
392 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/22(金) 13:42:35 ID:o6LtOfdA
[ FL1-220-144-54-1.hrs.mesh.ad.jp ]
明日まで50、今日限定で50きてたから
定期購読してるやつ買いに行くヽ(^o^)
393 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/23(土) 06:06:02 ID:uPvmMCIw
[ i60-41-50-48.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>391
うちも何か月か前に数年ぶりの設定変更をしたけどポイント付きは増えないまま。
たぶんもう全体的に期間限定ポイントを出すのを減らしているのだと思う
394 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/23(土) 08:51:05 ID:GQvuxgtQ
[ fch-202-213-177-007.fch.ne.jp ]
アルパーク店を中心に使ってるけど今週200ついてる
購入履歴とか関係あるんかね
395 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/24(日) 06:12:09 ID:Pzcl0+AA
[ i60-41-50-48.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>394
購入履歴は関係あると思う。単発で買い物をしたメルマガ登録をしていない店舗から
期間限定ポイントが来たことがある
逆に、メルマガ登録していても買い物をしていないとその店からポイント付きはほとんど来ない
396 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/24(日) 07:51:35 ID:bm4y34wg
[ p1208140-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
貧乏大変ね
397 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/24(日) 09:59:32 ID:IwMijtNg
[ 117.215.49.163.rev.vmobile.jp ]
フタバMEGA。
本が減りまくって、本棚一面が表紙を見せる並べ方でスペースを埋めるコーナーの多いこと。さらに上の方の段とか取っ払ってしまってるコーナーも多い。自分の専門のコーナーとかもう小型店と変わらないような品揃え。
郊外に超大型書店が出来た興奮を覚えているので、とても寂しい。
398 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/24(日) 16:59:20 ID:KE7M8ZuA
[ pw126245220190.16.panda-world.ne.jp ]
宇品店集中レジからなんか変わってて
売り場も少し減らしてた
定期購読してるのがあと少しで完了するからその後が心配だわ
付録付き雑誌の付録を前は豪勢に1雑誌ずつ展示してたのに展示数減ってたし
出来るだけ貢献したいのに目当ての本が入ってないしなあ
399 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/27(水) 11:49:51 ID:gEhPbZ6g
[ 58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
>>396
勘違いしないでほしいが別にポイントがないから買い物しないとか出来ないとかって言ってる訳じゃないんで。
前は例えばカープグッズとか買っただけでも凄い時にはそれだけで2000ポイント以上付いてお得感はあった。今はゴールドランクまでいって同じ値段の物を買ったとしてもその10分の1もない。
メルマガポイントも低空飛行のままだからしょぼくなったというだけ。
400 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/27(水) 22:02:37 ID:H3Q8hjkA
[ i114-191-106-80.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
久しぶりに楽々園行ったらフタバ書店なくなってた・・・
401 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/28(木) 05:11:34 ID:Jqk3NIJQ
[ i60-41-51-88.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>399
カープグッズで2000ポイントっていくら買ったの!?
ゴールドランクで以前のポイント倍率計算で10倍の日でも13,400円(税抜き)の買い物になるけど
402 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/29(金) 19:45:45 ID:3trFf8ww
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
>>401
詳しくは忘れたけど、1、2年くらい前ポイント10倍の日でユニやタオルとか色々買った。
万は超えてたのは確かで、レシート見たら2000こえてたからよく覚えてる。
403 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/29(金) 19:55:22 ID:7AS4g18w
[ om126208170097.22.openmobile.ne.jp ]
コーチのバッグ千円也
404 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/30(土) 05:48:15 ID:fXV+FKHg
[ i60-41-51-88.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバ図書併設のタリーズがポイントの加算や利用を終了するという掲示が(12/16で終了)
期間限定ポイントを消化するのに、飲み物のような消えものは都合よかったのにな
余程のことがないとタリーズを利用するきっかけはもう無いかもしれない
(書店のほうで買い物をしたときに150円引き以上のクーポンでも出てくれば検討の余地はあるが)
405 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/30(土) 08:39:21 ID:d3GkSpbA
[ p1208140-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
客が乞食みたいなのばっかりだから
そりゃ本屋も潰れるわ
406 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/30(土) 12:27:18 ID:qcMYN+zQ
[ KD106132218218.au-net.ne.jp ]
>>404
うん。じゃあ行かなければいいんじゃないかなw
「検討の余地はあるが」チラッチラッ
スゴく賎しい。
407 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/30(土) 12:57:40 ID:xD8zAwQw
[ sp49-104-48-122.msf.spmode.ne.jp ]
棚が空になっていくのは悲しいな
廣文館は一度畳んで立ち直った
408 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/11/30(土) 17:15:01 ID:d3GkSpbA
[ p1208140-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
検討の余地はあるがー!
検討の余地はあるがー!
余地って言うより無知じゃね?
409 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/01(日) 07:57:10 ID:RaMCL+4A
[ KD106132219142.au-net.ne.jp ]
>>408
下賤な者って感じだよな。
>>404
商売ってのは売上だけあげても利益が無きゃ意味がない。金を落とさない奴は客じゃないんだよ。
410 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/01(日) 17:12:32 ID:2HVaGbEA
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
フタバ図書新所沢店閉店
http://www.futabatosho.co.jp/img/sintokorozawa.pdf
久々の閉店情報だね。関東方面の店舗って行ったことないから全然分からんが、大きい方の店舗がなくなるって事は多分近いうちにまだ2、3店舗は連鎖的に発表される可能性高いだろうね。
あとフタバの某店舗行ったら携帯・スマホの買取・販売やめるって出てた。全部が全部かは知らんが、扱うものがどんどんなくなってくと店としてもしょぼくなってくよな。
411 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/02(月) 05:33:16 ID:XXEMmElQ
[ i60-41-51-88.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>404
だがここまでマジレスされまくるとは思わなんだ…
412 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/02(月) 19:55:29 ID:CW8NHSvw
[ p1208140-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そう言うのを恥の上塗りって言うんすよ
413 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/03(火) 11:10:41 ID:HeGHvBzw
[ 180-42-127-116.ip1.george24.com ]
前あったものがなくなれば、しょぼくなったと客が感じるのは当たり前で
そういうポイントとかクーポンとか乱発してたころから考えると危なかったのかもな
414 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/03(火) 13:03:19 ID:o2LE1hKQ
[ FL1-220-144-54-1.hrs.mesh.ad.jp ]
前は来店のきっかけになるようにって100だか200だか長めの期間ポイントメールが来てたもんね
なんかドヤった雰囲気の文章が好きだったんだよね
じゃあ仕方ない行ってやるかみたいな感じでフタバ行ってたなぁ
415 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/05(木) 04:14:16 ID:jTlk52rg
[ i125-203-145-159.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバに行く動機付けが減ってしまったから、ランクがシルバーに陥落してしまってた
そうでなくても、今後来年6月末までは買い物するときはクレカ決済にしたほうが
キャッシュレス決済還元5%を受けられるので、しばらくフォレカカードの出番がなさそう
(フォレカロイヤルカードは持っていない)
キャッシュレス決済還元は現時点ではフォレカマネーは対象外なのね
416 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/06(金) 17:59:29 ID:G8TOvG2A
[ KD106131005230.au-net.ne.jp ]
フタバが今度はMEGA岡山青江を来月6日を以って閉店
特に県外は閉店が止まらないな…
県内の大型店もいずれは…ってことにならなければいいけど
417 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/07(土) 14:04:34 ID:B4+o1+/g
[ i114-191-99-81.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
紀伊国屋書店がなぜか5%対象業者なんだよな。
418 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/07(土) 16:44:08 ID:7xaov+Sw
[ p4247-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
「資本金5000万円以下または常時雇用の従業員50人以下」は対象業者だから。
紀伊国屋書店は資本金3600万円
419 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 11:29:59 ID:v2B83yMg
[ 113x38x54x58.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
昨日久々にフタバテラに行ったら、1回の中央の所に闘魂ショップってプロレスグッズ扱ってて夕方からサイン会もやってたらしいけどどうだったんだろう?
https://www.njpw.co.jp/227944
俺は昼前に行った時にはお客さんほとんどいなかった。サインの時はどうだったかは見てないから知らんけど。
というかそもそもプロレスってそんなに万人受けしてるんだろうか?カープよりはしてないってのは分かるけど。
昨日の状況見てると明らかに肩透かしって感じがする。
420 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 13:30:05 ID:7KKDUM7Q
[ i114-191-99-81.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
サンダーライガー引退だよ
421 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 14:04:30 ID:C9EcD+mQ
[ p4247-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
NHKでもやってたしね。地元広島市江波の出身だしね。
422 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 14:19:24 ID:C9EcD+mQ
[ p4247-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ライガーさん 最後の凱旋試合<8日中区で>
身長1m70、55歳…「世界一有名な覆面レスラー」引退前の思いを語る
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20191208-OYT1T50102/
423 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 15:51:49 ID:ZtXYKVEQ
[ p1304079-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
今日広島大会ですね
424 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 16:23:20 ID:gkhCmPyQ
[ pl105643.ag2001.nttpc.ne.jp ]
ライガーは引退するけど、そのあと山田恵一が帰ってくるんだろ?
リバプールから…w
425 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 16:55:18 ID:7KKDUM7Q
[ i114-191-99-81.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
三沢の事故が一番衝撃だったわ。
426 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 18:00:42 ID:iHsBXUJg
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
若い人はプロレスのは知っててもそもそもの原作は多分知らないだろうなー
俺も当時年齢一桁だったけど、あの「燃やせ燃やせ怒りをもやせー走れ走れ」って曲とか、主人公がク○○ンだったりとか、
あと永井豪だったからエ○かったのは何となく覚えてる。
今じゃ色々規制に引っ掛かって再放送出来ないだろうけど。
427 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 19:04:37 ID:++ITJDzA
[ sp49-96-22-224.mse.spmode.ne.jp ]
獣神ライガーはサンライズがガンダム等の名古屋テレビ土曜日午後五時半の枠で放送したアニメ
アニメ版のキャラクターデザインは18禁アニメのリヨン伝説フレアやガイ妖魔覚醒の内田順久
428 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/08(日) 21:10:06 ID:vy0kc84g
[ wmx2-pvt-193-174-224-119.kualnet.jp ]
>>414
どんだけ上から目線ww
お前も仕事して人から金をもらって生きてるんだろ。態度をわきまえろよ。
429 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 17:02:11 ID:/p3f9c/Q
[ wmx2-pvt-084-170-224-119.kualnet.jp ]
イオンモール祇園のフタバに行ったが、買いたいものが無かった。
ゲームオブスローンズの廉価版があったら2〜3シーズン買うつもりだったのに。
明日エディオンで買うことにする。
売れ筋は置いとこうよ。
430 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 17:08:50 ID:P0iwVyeA
[ FL1-220-144-54-1.hrs.mesh.ad.jp ]
>>428
そんな感じじゃないな
あっちもこっちもなんというか
目線の近い親しみを込めたような
あっち「ポイントやるけえこっち来いヤァ」
こっち「しゃーないな行っちゃるかあ」
みたいな
まあ妄想だけどね
431 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 17:51:38 ID:CWmBd6PA
[ p3200-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
気軽に寄れてそれなりに品揃えのいい本屋があるだけでいい。
それ以上は求めない。
432 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 21:16:09 ID:N1OXmZkg
[ p1259084-ipngn200806niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ポイントばらまきすぎて傾いたんだろ
本屋でポイントってそうそう聴いたことない
433 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 21:33:24 ID:GQVhr89Q
[ 96.106.168.203.megaegg.ne.jp ]
閉店してない店舗でも明らかに変わったなと思うのが取扱品が少なくなりすぎて、
通路がいい言い方をすれぱ歩きやすくなった、悪い言い方をすれぱそれで誤魔化してるって感じなんだよな。
宇品もそんな感じだが、どうせならもっと古本のスペース増やせばいいと思うんだが?
祇園やアルパークみたく
434 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 22:03:54 ID:/p3f9c/Q
[ wmx2-pvt-084-170-224-119.kualnet.jp ]
本一冊辺りの書店側の利益は売価の2〜2.5割らしい。
千円の本でも粗利は200円ちょっとしかない計算になる。あくまで粗利でそこから人件費や光熱費、税金や借入金の返済をするんだから割引ポイントもらった時しか行かないような奴は一つも貢献してないってことだな。
435 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 22:37:33 ID:SiJA/3SQ
[ sp49-98-52-143.mse.spmode.ne.jp ]
傾くほどばら蒔いちゃいない
問題はそこじゃない。的外れもいいとこ
436 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 22:52:07 ID:k0oUZhmQ
[ KD106154137038.au-net.ne.jp ]
普通に考えたら、ポイント発行した分は、引当金として経費処理しているんじゃまいか?
まさか利益を削ってポイントバラまくようなことはしないんじゃまいか。
そんなとこしたら、株主が怒るよね。
437 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/09(月) 23:53:19 ID:/p3f9c/Q
[ wmx2-pvt-084-170-224-119.kualnet.jp ]
>>436
そうなの?簿記はよく知らないけど、引当金だとどこかで戻さないと貸借合わなくない?
普通に売上値引じゃない?
あと株主って非上場なんだから、主な株主は創業者一族や役員または取引銀行でしょ。
438 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/10(火) 05:51:36 ID:mkSBxXoA
[ i125-203-145-159.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
簿記は全然知らないけど販売促進費用ではないのか
439 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/10(火) 06:38:03 ID:2ZpGet6w
[ wmx2-pvt-084-170-224-119.kualnet.jp ]
>>438
割引券の印刷費用やメール通信費はそうかも。割引そのものは違うでしょ。
440 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/10(火) 14:20:28 ID:MBM4MJJg
[ FL1-220-144-54-1.hrs.mesh.ad.jp ]
よく本買ってた時はポイントのこと意識してなくて
仲良くなった店員に教えてもらって使い出したけど
意識しだしてからそんなに本買うことなくなってしまった
メルマガ読まなかったし勿体無いことした
今は貯まったポイントで金額の端払ってる
441 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/10(火) 20:45:21 ID:SEpnG8Hw
[ i114-191-99-81.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
>>432
紀伊国屋とか丸善ジュンクはあるじゃん
442 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/11(水) 07:10:28 ID:Myri3A4w
[ 177.94.183.58.megaegg.ne.jp ]
情報小出しにしてるけど閉店ラッシュ第2弾はじまったか
443 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/11(水) 19:17:58 ID:BspA2ErQ
[ p277126-ipngn200208okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp ]
2019年12月09日
店舗閉店のお知らせ
http://www.futabatosho.co.jp/shop/info.html
第2弾始まったな…
444 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/12(木) 07:40:28 ID:Ci1aVrcA
[ KD106132211056.au-net.ne.jp ]
閉店ラッシュは聞こえが悪い。
不良店舗の整理だろ。
445 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/12(木) 08:13:29 ID:hWEXwEtg
[ KD106154121084.au-net.ne.jp ]
広島の八丁堀を閉めたんだから何処が閉店でもおかしくない
446 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/12(木) 18:02:06 ID:Ci1aVrcA
[ KD106132211056.au-net.ne.jp ]
八丁堀が良かったという裏付けも無いじゃん。
実は赤字店舗だったかもしれないし。
自社ビルか賃貸か知らんが、自社ビルだったとして抵当が付いてて粉飾による詐欺罪での刑事告訴や貸付金の一括返済を求めない代わりに任意売却しろと迫ったんかもだし。
447 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/12(木) 18:06:20 ID:Ci1aVrcA
[ KD106132211056.au-net.ne.jp ]
どちらにせよ、フタバの閉店が資金不足によるものでそれが断続的に続いてるんだとしたら、銀行がこんなに大人しいわけない。
そんな状態ならすぐに担保物件の差押えなど貸付金の回収に動くはずだから。
銀行に相談しながら経営改善のために赤字店舗の閉鎖や事業の縮小をしてると見るのが妥当。
448 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/12(木) 22:45:38 ID:tbfNwP2Q
[ p1208140-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
得意気に書き込んでおります
449 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/13(金) 10:58:00 ID:d0yOympg
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
この前フタバギガのネカフに久々に行ったが、値上がりした割には色々サービスとか悪くなってて結構愕然とした。
挙げれば沢山あるが、オープン席のパソコンがなくなっててカフェ席っていうまんが席みたいなのが増やされてた。
パソコン使わないって人ももちろんいるかもしれんば、あっても使わなきゃいいだけだしそれがなくなったせいで高い席しか選択肢をさせなくしたみたいな感じがある。
クーポンも前はホットペッパーとかHP上で無制限に使えてたのがあったはずだが、今はわざわざラインに登録しなきゃいけないし、それもたった1回の使い切り…
駅前周辺って前は他にもあったけど、他が閉店してたみたいだからここしか行けないってのも酷な話。
横川離れた所にもあるから滅多行かないけど、前行った時には個人的にはギガよりはお手軽感はあった。
同じ系列店でここまで差が何であるのか?って感じ。
450 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/13(金) 18:07:14 ID:nYL3llCQ
[ KD106132205009.au-net.ne.jp ]
>>449
ごちゃごちゃうるせぇな
嫌なら行くなよ
451 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/13(金) 18:18:13 ID:bFbZXWUg
[ KD106172123170.ppp-bb.dion.ne.jp ]
異常事態なんだからいろいろあるだろう。
文句言うなよ。
452 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/13(金) 18:48:02 ID:YAWklrnQ
[ p1259084-ipngn200806niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
文句は言え
453 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 06:17:08 ID:Fo3ydXhw
[ i125-203-148-56.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
感想を書くくらい自由だよな
それはそうと、クリスマスセールに合わせた14〜25日の期間限定ポイント50Pが来たが
年末に向けた限定ポイントはもう期待薄かな…
昨年や一昨年の同時期のメルマガを見返してみたら、有効期間は1日〜数日と短いものの
もっと高頻度でもっと多いポイントが来てたのだけど
454 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 10:03:17 ID:XsMO5SMw
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
フタバ、いつのまにかPayPay使えるようになってたわ
455 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 12:58:36 ID:QtGqarYw
[ softbank220025059046.bbtec.net ]
黒瀬店閉店
456 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 13:14:51 ID:o4L3xlYA
[ sp49-98-63-6.mse.spmode.ne.jp ]
新刊入れない古本屋じゃ追い出されて当たり前
おもちゃ屋にフタバにでゆめタウン黒瀬は
売り場面積拡張した順番に閉店するな
これで黒瀬は古本屋も含めて本屋皆無か
457 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 14:58:25 ID:XsMO5SMw
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
黒瀬ってどこ?広島市?
458 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 16:35:50 ID:I5aTMrFw
[ wmx2-pvt-009-170-224-119.kualnet.jp ]
田畑が住宅より多い田舎が贅沢を言ってはいけない。
459 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 17:34:35 ID:QtGqarYw
[ softbank220025059046.bbtec.net ]
ジ・アウトレット広島店閉店
460 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 18:19:07 ID:bDMO9YUg
[ 126.69.183.58.megaegg.ne.jp ]
マジで? かなり本気っぽかったけどな
結局ジ自体に集客力無さ過ぎだな
461 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 19:17:50 ID:oLLiuEDw
[ softbank220053170060.bbtec.net ]
1/13で閉店
462 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 19:19:47 ID:5EqQT+3w
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
>>457
東広島よりちょっと奥
VREX新宿店もう明日閉店
http://www.vrex.jp/category/news-events/
流行らなかったというかそもそも存在自体知られてないんじゃないのかな?って感じ。
八丁堀もそう遠くないうちに100%なくなるだろうな
463 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 19:55:38 ID:+rgMg9Lw
[ 7.83.178.217.shared.user.transix.jp ]
アウトレットは映画観にちょくちょく行くけど、最近はフードコートの閉店が加速してる感じ。
最初から壁だったかのようにレンガ模様に偽装してるのは笑える。
464 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/14(土) 22:09:53 ID:pYjefy+w
[ fch-202-213-177-007.fch.ne.jp ]
アルパーク店は土日で使える200ポイント付与
465 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/15(日) 00:21:25 ID:bui4nKKA
[ 181.66.239.49.rev.vmobile.jp ]
フタバMEGAに行ったけど、子供のいない夜の10時とか11時にお尻探偵のPVを大音量エンドレスでかける必要あるのか?
専門書とか新書コーナーの方向に向けてスピーカーがセットしてるのでうるさくて仕方ないし、本を選ぶ気も買う気も萎える。
本当、この辺だよな。
466 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/15(日) 12:40:30 ID:r4lEVXUQ
[ pw126233014189.20.panda-world.ne.jp ]
>>461
http://www.futabatosho.co.jp/shop/images/20200113ou.pdf
閉店後、代わりに入る本屋は広島には無さそうな気がする…
467 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/15(日) 12:50:17 ID:QtZY4EPg
[ i114-191-99-81.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
>>466
丸善ジュンクとか無理だよな…
468 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/15(日) 15:52:55 ID:F+XAHu9w
[ p1296216-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そういやエキエの廣文館の後は何か入ったのか?
469 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/16(月) 09:31:33 ID:7GySt5DQ
[ softbank220053170060.bbtec.net ]
ショッピングモールの本屋って結構重要なのにな
お母さんと娘が買い物をしている間のお父さんの居場所として
家賃を安くするなりしてあげればいいのに
470 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/16(月) 10:59:23 ID:m0++03vg
[ 229.30.81.116.megaegg.ne.jp ]
本通り辺りに古本屋何軒かあるけど
マンガ雑誌の安売り店ない、単行本じゃなくてな、
読み捨て(失礼)できるマンガ
100円で買いたい
結構、需要あると思うんだけど
471 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/16(月) 12:24:33 ID:bdvIeFCQ
[ p9d93631d.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
嵩張る単価低い鮮度短い、店舗じゃ無理
472 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/16(月) 13:21:57 ID:P67yYxjw
[ pw126245223170.16.panda-world.ne.jp ]
>>470
数年前まで、中の棚にあった文盧書店が、まさにそうだったよね
473 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/16(月) 14:13:42 ID:m0++03vg
[ 229.30.81.116.megaegg.ne.jp ]
そうなんだよ
474 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/16(月) 20:01:52 ID:91Go+bTg
[ softbank126145147025.bbtec.net ]
ジアウトレットは場所がダルすぎるしフタバの規模も悪かったしな
ソレイユが儲かってるのに新しい方が苦戦してるのはなんか意外だけど
475 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/16(月) 22:28:53 ID:mhwp6Tyw
[ wmx2-pvt-186-130-255-123.kualnet.jp ]
>>469
正直、そういう人が一番ジャマ。
買いもせずウロウロして気まぐれで手に取って手垢付けるだけ。
食料品コーナーも財布持ってる人だけ入れたら混雑解消されるよ。惣菜をジッと見てるオッサンはひもじいの?
476 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/17(火) 04:12:40 ID:CpwZ47UA
[ i125-203-148-56.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>460
>>463
>>474
大型ショッピングモール自体が広島市都市圏ではオーバーストアの状態だからね
477 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/17(火) 19:42:01 ID:6eqwm7qg
[ pw126199139160.18.panda-world.ne.jp ]
>>474
今広島で一番客が入ってる所と比べちゃダメー
478 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/19(木) 14:10:53 ID:K4H0aT7Q
[ pw126193091086.28.panda-world.ne.jp ]
ああ、確か府中エリアが紙屋町とか抜いて一番なんだっけ?
府中町はうまくやったよなあ
479 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/19(木) 20:17:06 ID:Mou3ffsA
[ i114-191-97-7.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
もうすぐ丸善が無くなるけど、市内に出かける機会減るな。
480 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/19(木) 22:03:00 ID:f8QVaq/A
[ 86.231.183.58.megaegg.ne.jp ]
天満屋の再開発決まったの?
481 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/20(金) 20:27:02 ID:BLNrSbMg
[ i114-191-97-7.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
どう再開発するか方針決定が来年2月じゃなかったかな。
周辺ビルも併せて再開発する案もあるようだけど、話まとまるかねー。
482 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/21(土) 16:28:31 ID:7crE96ug
[ p1296216-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
天満屋アウトなら丸善はフタバ八丁堀店の後に入ればいいのに
ウォンツを追い出して昔のオープン時の店を取り戻せば
天満屋の2/3は書籍入る
483 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/21(土) 18:36:45 ID:fBUHbwyg
[ p1958065-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
丸善の床ってボコボコしてない?
建物老朽化の影響なのかな
484 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/21(土) 19:39:11 ID:vvqyFD7A
[ KD106154136054.au-net.ne.jp ]
フリーアクセスじゃまいか?
LANケーブルや通信ケーブル、電源ケーブルなどを這わせるために。
485 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/21(土) 19:51:29 ID:iksFrsvw
[ p1235195-ipngn200804niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ぼこぼこしてるよねw
486 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/27(金) 08:05:03 ID:t4pimy1Q
[ KD106132212125.au-net.ne.jp ]
毎日仕事帰りにそごう紀伊国屋に寄るのが楽しみなんだが、紀伊国屋の店内放送って耳障りなのが多い気がするのは俺だけか?
今は小野不由美の「十二国記シリーズ」を宣伝してるが、「みーなさーーーーーーん」って女の声が頭キンキンする。
487 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/27(金) 08:53:09 ID:go1ttYew
[ p3153-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
もう中心部の本屋は
八丁堀
天満屋ビル内の丸善
廣文館本店
紙屋町
バスセンター内の紀伊国屋書店
フタバ図書
あとあえて言うならアニメイトとかとらの穴とかか
488 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/27(金) 15:17:46 ID:ifbGIFiw
[ p96937cee.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
それだけあれば問題ないようにも思うが
489 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/27(金) 16:36:04 ID:vTwoYUhA
[ p1593122-omed01.tokyo.ocn.ne.jp ]
https://i.imgur.com/XC0tU6z.jpg
フタバ八丁堀の跡地が看板とか外されてペンキも塗られて新しくされてた。
どっか買い手がついたんかな?
490 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/27(金) 20:35:44 ID:t4pimy1Q
[ KD106132212125.au-net.ne.jp ]
仕事納めだ!待ってました10連休!
年末はAmazonビデオ観て、ドン・ウィンズロウのカルテル三部作を読んで、積みゲー消化して、飲んで食ってエッチして勉強して本も自宅配送してもらうくらい買い漁って…遊ぶぞーー!
491 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/28(土) 08:21:51 ID:DzVnz0/w
[ p766097-ipngn200701niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ハードセックスしなさい
ハードセックス
492 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/28(土) 14:58:41 ID:rl4xvSzA
[ i114-191-99-81.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
>>487
積善館と金正堂がないのがさみしい
493 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/28(土) 17:27:22 ID:EIENNHAg
[ sp49-96-40-196.mse.spmode.ne.jp ]
サンブックと中央書店も無いのか
494 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/28(土) 18:01:12 ID:yFo12XGA
[ i60-42-248-194.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
サンブックはエロ本専用
495 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/28(土) 19:58:20 ID:mZznaPGg
[ 120-51-158-149.hiroshima.fdn.vectant.ne.jp ]
サンブックで、普通の雑誌買ってたけど…
496 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/28(土) 20:41:59 ID:HJkqcTOg
[ sp49-98-73-142.mse.spmode.ne.jp ]
一時期増えた学友舎
497 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/29(日) 23:33:07 ID:Kpz1aFZQ
[ p1229201-ipngn200803niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
雑誌の発売日が遅くなったのなんとかならんのかね?
金曜発売の雑誌だと、週末またいで月曜だからな。
ネットで情報漏れるし雑誌買う気なくすわ…。
498 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/30(月) 01:51:43 ID:ny6t2aFg
[ softbank126130038151.bbtec.net ]
フタバ40年前から粉飾決算やってたって事は、本が売れてた時代から粉飾決算をやっていた事になる
もはや事業展開や資金繰りなどに問題があったんじゃないかね?
電子書籍とか本が売れなくなったとか以上の原因があるだろう
499 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/30(月) 07:58:47 ID:+edA9V7g
[ 229.30.81.116.megaegg.ne.jp ]
フタバ八丁堀店、時々言ってたが
客から見ても、人間関係大変そうな感じがした
実際はわからないが
500 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/30(月) 11:11:52 ID:95ujI42Q
[ sp49-98-72-216.mse.spmode.ne.jp ]
どうにもならんね
501 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/30(月) 11:34:26 ID:XL2pL8Wg
[ KD106132210220.au-net.ne.jp ]
>>498
何をいまさら
502 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/30(月) 12:32:49 ID:wcjHLasg
[ i60-42-248-194.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
>>497
雑誌はdマガジンでほぼOKだわ
503 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/30(月) 12:55:09 ID:6l7kxttQ
[ wmx2-pvt-069-173-224-119.kualnet.jp ]
>>497
買わなきゃいいじゃん。
なんでも思うようにはならんわな。
504 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/30(月) 14:35:19 ID:STCaqXOw
[ dw49-106-193-129.m-zone.jp ]
紙でしか出てなかったり
差別化で載ってない連載やコラムがあったりがなあ
特に小学館
505 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2019/12/31(火) 15:43:04 ID:mxsl/+gw
[ p183095-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp ]
>>497
都会の売れ行きで地方分の印刷、出荷量決めるからねえ
雑誌は基本三大都市圏以外はボランティアで出してる様なもので
買ってもらわなくても結構って商売ですわ
506 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 01:49:48 ID:FCwGfE0Q
[ softbank126130038151.bbtec.net ]
フタバ店舗全体的に一年前よりも品揃えが少なくなって店内や棚がスカスカになってきているのな
何となく装飾も貧相になっている気がする
年末年始は結構セールとかはやっていたんだけど、最近はセール頻度が少なくなって、
内容もしょぼくなってきている
こりゃいよいよ危ない状況だな。あと三年は生き残って欲しいけど難しいかな?
507 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 04:53:56 ID:3fy92DEw
[ i60-36-134-197.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバは前年、前々年はお年玉ポイントが2回あったのに、今年は少なくとも1回目が来ていない…
>>506
出版される点数自体が5年くらい前から(更なる)減少傾向なのも要因としてありそう
508 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 07:18:06 ID:3+jpemYA
[ KD036008215093.ppp-bb.dion.ne.jp ]
棚がスカスカとはいうけどさ、本って基本的に委託販売だから経営改善の一環として売れ筋じゃないものは早く見切り付けて返品するようにしたんじゃないのかな。
509 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 07:30:31 ID:La5WgULw
[ sp49-98-73-228.mse.spmode.ne.jp ]
なんともならんわな
昭和の時代に戻っただけ
少年週刊漫画誌も
このまま部数が減れば
一般週刊誌や月刊誌の
ように2日遅れが
固定かな?
九州はさらに1日遅れるんだがな
510 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 07:35:09 ID:3+jpemYA
[ KD036008215093.ppp-bb.dion.ne.jp ]
電子版なら大都市も田舎も関係ないだろ?時代の流れは電子版なんだよ。
それでもまだ紙媒体がいいなんて抜かすなら流通に掛かる費用負担してから言え。
511 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 07:39:50 ID:3fy92DEw
[ i60-36-134-197.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
流通にかかる費用は最初から商品価格(定価)に含まれてるでしょ
512 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 08:01:44 ID:3+jpemYA
[ KD036008215093.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>511
それが割りに合わないって問題になってるんだよなぁ。
雑誌の売価を決めるのは出版社だが、実際に配送業務を行うのは取り次ぎ業者。
取り次ぎ業者の取り分は売価の一割だから、定価440円の文春なら取り分は44円。割りに合わんわ。
AmazonでKindle版を買うと定価400円なのでこの数字は非常にリアルw
513 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 11:32:17 ID:HUVKIPMQ
[ 86.231.183.58.megaegg.ne.jp ]
週刊誌や月刊誌は電子版のみ掲載無しとか多いけどな
514 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 15:43:56 ID:iGpSYJnw
[ i60-42-248-194.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
dマガジン読んでるが、ジャニーズは写真が載ってなかったりする。
515 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 21:59:21 ID:56OiWZdw
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
>>508
単に引き上げてるんだと思うよ
棚に余裕あるなら尚の事、早くに返本するメリットなんてないし
516 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/01(水) 22:05:05 ID:z8CDUMoQ
[ 229.4.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>506
セール自体はそれなりにやっちゃいるけど、欲しいと思う物が無さすぎというか全体的にショボいんだよな。
DVDもまとめ買いすれば安くなるが、そこまでの数が揃わない事も昔に比べれば少なくなった。
ここまでになってたら今までだったらもっと買取に力入れていくみたいな姿勢見せるのが普通だが、今はむしろ真逆に取扱品目を狭めたり在庫をどんどんなくしたがってるという傾向が強すぎる気がする。
ただ最近ブックオフもフタバほど買取に力入れてないという印象はないけど大概どの店もショボいし、高い。
517 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/02(木) 07:03:59 ID:AnGoPOQw
[ KD036008215093.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>515
メリット無いことはないでしょ。
年中、商品価値を下げる立読みと丸損する万引きに悩まされる書店としては、売れない商品を店頭に置き続けるほうがリスクあると思う。
518 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/02(木) 13:39:54 ID:q3381lAw
[ KD106154136058.au-net.ne.jp ]
売れない商品は、立ち読みされない。万引きされない。
519 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/02(木) 13:42:16 ID:EM9yV1xA
[ KD182251251012.au-net.ne.jp ]
置いてる意味もない。
520 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/02(木) 16:27:15 ID:R7ihy7Pg
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
>>517
それはもう書店としての存在意義を問われてしまうような
まあ青山ブックセンターも当時似たような状況だったので、そういった奇策紛いのことではないはず
521 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/02(木) 16:45:53 ID:LAJt8Wsw
[ st0048.nas811.n-hiroshima.nttpc.ne.jp ]
売れる本だけ置いてたらそれはそれで書店としての魅力がなくなるわな。
522 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/03(金) 11:09:16 ID:If1C3YnA
[ sp49-98-89-90.mse.spmode.ne.jp ]
大学生協が大量の専門書在庫有りで良かったな
523 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/03(金) 12:20:51 ID:8vTxZtdw
[ sp49-98-52-164.mse.spmode.ne.jp ]
どこに大学生協あるの?
524 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/03(金) 17:46:48 ID:nCuCDrjw
[ wmx2-pvt-100-170-224-119.kualnet.jp ]
>>521
何でも意見は自由だけど、書店というビジネスモデルが確実に時代遅れとなっている今では、それは凄く贅沢なことを言ってるんだという自覚は持った方がいいよ。
525 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/03(金) 18:46:25 ID:3SRxQd9w
[ st0048.nas811.n-hiroshima.nttpc.ne.jp ]
実際は大型書店しか生き残れないんだけどね。
小さな店に売れ線だけ置いてコスパ最高!なんて真似は出来なくて。
526 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/04(土) 12:32:58 ID:o2/TADUQ
[ KD182250246033.au-net.ne.jp ]
五日市のフタバマジで品揃えクソだな
527 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/04(土) 14:30:21 ID:prYawasA
[ 229.30.81.116.megaegg.ne.jp ]
売れる本だけ置くのは
コンビニだよ
528 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/05(日) 04:08:11 ID:7l/aYpmA
[ i60-36-134-197.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
コンビニはレジカウンターが濡れていたり湿っていたりすることがあるから
本や新聞はなるべく買いたくない(コンビニだけじゃないか。本も売っているスーパーも)
529 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/05(日) 14:53:31 ID:vV6IWP+Q
[ softbank126224168054.bbtec.net ]
スーパーで売ってる本や雑誌は、なぜレジの後の場所にありがちなの?
530 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/05(日) 17:57:45 ID:ADPVsZBQ
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
>>529
買い物帰りについで買いさせる効果を狙ってああいう配置にしてるらしい
フタバ図書五日市店→CD・トレカの買取中止
トレカは知らんが、CDも売れなくなった時代とはいえ、買取やめたら店の品揃えがますます遠のいてしょぼくなってくけどな。
フタバVIREX八丁堀店1/31閉店
http://www.vrex.jp/category/news-events/
分かっちゃいたけど、割とあっさりと全部なくなったよな。
この前どんなところかなと思って行ってみたけど(と言っても本当に素通りなだけ)、ドンキの5階までエスカレーターで行って目の前にカードショップがあって
自分が行った時には2人くらいしか客はいず、残り8割くらいはVIREXだがお客さん誰一人いなかった。(室内にいた可能性もあるかもしれんが)
降りようとするのに反対側のエスカレーターしかないがレジ前を通過しなきゃいけなかったけど、店員も諦めてるのかやる気がないのか?何も言われなかった。
最先端を言ってると言えば聞こえはいいかもしれんが見事にコけたよな。
こんなんだったらまだ近隣に競合多くてもブックカフェかネットカフェ出した方が客入ってた気する。
531 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/05(日) 18:31:26 ID:K3+aQOqg
[ 170.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
存在を知らなかったわ。
ドンキの5階とか行かないよ。
せめて地下でないと。
532 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/06(月) 10:05:18 ID:hVfDPZNQ
[ p4175-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ドンキの五階には観光客相手のメイド喫茶があるらしいくらいしか知らない
533 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/06(月) 19:13:47 ID:ewm8+Tdw
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
本日フタバ岡山閉店
https://blog.goo.ne.jp/kanbow/e/0bc52ab6fe93a2bd3cdd692e66116768
534 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/06(月) 19:58:08 ID:U4MvW6eA
[ wmx2-pvt-100-175-224-119.kualnet.jp ]
>>533
懐かしいなぁ。
岡山勤務だった20代半ばの頃に仕事中寄り道してサボってた。
535 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/06(月) 22:43:10 ID:qz664FGg
[ softbank126130038151.bbtec.net ]
中古品扱っている店全般品揃えが悪くなってきてるよ
棚とかスカスカになっている所が増えている
売る人自体が減ってきてる。でも原因はフリマアプリよりも大きな要因があると思う
つーかフタバが40年も前から粉飾してきた原因がよくわからん
本が売れない以外の原因の方が大きいと思うんだけど、余計な事業拡大で失敗して
赤字が増大したからか?
536 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/07(火) 06:45:59 ID:5m8M6zPA
[ mno5-ppp6145.docomo.sannet.ne.jp ]
発端は連発したオイルショックと紀伊国屋だとしても80年代に修正出来なかったのかな
以降はその事業拡大で引き返せなくなった
537 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/07(火) 07:48:41 ID:8fepIE6w
[ KD106132208143.au-net.ne.jp ]
>>535
粉飾ってのは、主に株主や銀行に対して経営状態が良好だと騙すためにやること。
フタバは非上場だから株主を騙すのは当てはまらない。先代社長は店舗拡大や多角経営に積極的だったから、そのための資金を銀行から借入するためじゃないか?
主に借入金の額を誤魔化してたらしいし。
538 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/07(火) 07:56:50 ID:8fepIE6w
[ KD106132208143.au-net.ne.jp ]
何年も前にまとめサイトで見た。
銀行は貸した金を返せないかもしれない相手には高圧的だが、それは住宅ローンや少額の事業資金など担保を取ってるから。手前は掛かって面倒だが回収は可能だから。
それに対して貸しすぎて回収の見込みが低い相手には開き直られるのを避けるために低姿勢になるらしい。ま、担当によるだろうが。
今回は粉飾だからフタバが悪いのは当然だが、それを見抜けず金を貸したって事実は銀行側にとっても恥ずかしいからな。
539 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/11(土) 12:42:19 ID:jHDZOgJg
[ 42.209.49.163.rev.vmobile.jp ]
アウトレットに映画観に来たついでにこの連休で閉店になるフタバに寄ってみたけど、文具20%オフセールしかやってなかった。
540 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/11(土) 15:21:14 ID:thqe9/Aw
[ wmx2-pvt-144-129-255-123.kualnet.jp ]
>>539
本は定価でしか売れない
541 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/11(土) 15:53:55 ID:CDloMdqQ
[ KD111239189110.au-net.ne.jp ]
定価は仕方ないとはいえ、ポイントバックで対応したりとかしてくれたら嬉しいね。
542 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/11(土) 16:01:54 ID:jHDZOgJg
[ 42.209.49.163.rev.vmobile.jp ]
ゲーム関係でお買い得なものがあれば買おうと思ってだけど通常と変わらず。
去年の今頃の高陽店が書籍取扱終了する時の古本の投げ売りが懐かしい。
543 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/11(土) 20:24:55 ID:thqe9/Aw
[ wmx2-pvt-144-129-255-123.kualnet.jp ]
なんでもかんでも安く手に入れようとするのは卑しいよ
欲しいものは払うべき対価をちゃんと払って手に入れるべき
544 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/11(土) 22:22:35 ID:57bZtLdg
[ 143.35.81.116.megaegg.ne.jp ]
結局オープンしてから一度もアウトレット行かなかったな。
気にはなってはいたが、立地が山の上で悪すぎるていかなったという人も少なくない。
545 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/11(土) 22:30:01 ID:vAs5lxxw
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
アウトレットが閉店するみたいに言うなw
546 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/11(土) 22:59:09 ID:jHDZOgJg
[ 42.209.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>543
なんでいちいち突っかかってくるの?
欲しいものあったら普通の価格で買ってるし、今日だって観たい映画あったからレンタル待たずに劇場まで行ってるんだし。
547 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 00:00:19 ID:OT9wMAGw
[ sp49-98-76-238.mse.spmode.ne.jp ]
>>543
バカみたいw
548 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 00:26:04 ID:gKYWx21g
[ wmx2-pvt-144-129-255-123.kualnet.jp ]
>>546
いや、それが普通なんで威張られても…
でもあわよくばって気持ちが無ければそもそも考えないよね?
匿名同士のネット掲示板なんだから否定的なレスも受け入れなよ。
実社会では人間関係を気にして誰も言わないけど、実はごく身近な人が俺と同じこと考えてるかもよ。
いろんな意見があるってことよ。
549 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 02:30:29 ID:Nfy/RAcA
[ i219-164-50-213.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>548
「あわよくば」が駄目なんて言う人は、スーパーでも広告品や特売品、見切り品など購入禁止。
550 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 07:44:42 ID:pW+HGcDQ
[ sp49-98-64-103.mse.spmode.ne.jp ]
読み捨ての週刊誌やマンガ、小説はほぼKindleで読んでるな
場所取らないし販売タイムラグ無くなったし
ジュンク堂も地方閉店続いているしな
551 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 08:55:51 ID:wLayF1UQ
[ wmx2-pvt-027-129-255-123.kualnet.jp ]
>>550
Kindleで買うと権利だけだから、本を買って自炊してる。
スキャンスナップとデューロデックスだけで初期投資10万円くらいしたし、データ管理に定期的な書庫(SSD)交換が必要だが後悔はしてない。
552 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 11:57:28 ID:QTWRqzlg
[ 7.83.178.217.shared.user.transix.jp ]
そもそも
>>540
で意味不明のレスしたからだろう。
新品の本の値引き目当てと決めつけてるのが理解不能。
553 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 12:17:04 ID:qpVUI9KQ
[ KD106132208223.au-net.ne.jp ]
>>539
が言葉足らずなんじゃ?
554 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 12:26:02 ID:xN/8p1Yg
[ 151.207.49.163.rev.vmobile.jp ]
まだ続けるの?
どこが開店閉店するとか、あそこのサービスはどうこうみたいな情報交換は有益だし、過去ログとして残っても価値はあるが、今やってるやり取りはただの時間の無駄でなかろうか。
555 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 18:22:26 ID:wLayF1UQ
[ wmx2-pvt-027-129-255-123.kualnet.jp ]
サービス情報はいらんな
556 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 19:53:04 ID:1DIxW2ow
[ li1892-158.members.linode.com ]
スルー力が試されてんのかな?
557 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 20:09:07 ID:VhPnN0Ew
[ KD106132200018.au-net.ne.jp ]
みんなお財布事情は違うもんね価値観も
558 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/12(日) 22:37:21 ID:xN/8p1Yg
[ 151.207.49.163.rev.vmobile.jp ]
ジュンク堂の京都店、名古屋店が閉店らしい。
どこも厳しいな。
京都店とか、本当いかにも大学の街って感じで専門書が半端なかった。
559 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/13(月) 06:06:13 ID:kd750a4w
[ wmx2-pvt-220-170-224-119.kualnet.jp ]
井口台の出身だが、子供の頃に通ってた本屋でまだ残ってるのは五日市フタバだけになっちまったな。
本当に軒並み潰れた。
560 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/13(月) 09:47:35 ID:vCzOLgGA
[ 238.37.81.116.megaegg.ne.jp ]
友達が言ってた事で俺は詳しくは知らんが、東区には本屋が全然ないらしい。
だから友達はフタバメガやテラに行くらしいけど。
561 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/13(月) 17:14:53 ID:i/HTRUXA
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
JUNK堂さえあれば
無くなったら本屋不毛の地となってしまうけど
562 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/13(月) 23:21:14 ID:V4FKGt+g
[ sp49-98-87-16.mse.spmode.ne.jp ]
紀伊国屋書店も何十年も変えなかった本売り場のレイアウト変えなくても良かったろうに
しかし天満屋再開発に広島バスセンター街再開発は数年内にはある現実
八丁堀紙屋町地区から本屋が消えるかも?
駅前地区もフタバはビル建て替えで消えるかも?
563 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/16(木) 20:15:06 ID:IKcRKqzg
[ softbank126145147025.bbtec.net ]
フタバ図書が事業再編 1・2月に5店閉店 | 中国新聞デジタル
21 時間前 キ 書店チェーンのフタバ図書(広島市西区)は事業を再編する。1、2月にジ・アウトレット広島店(佐伯区)など書籍を扱う店の1割強 ...
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=604475&comment_sub_id=0&category_id=113
(記事消えてた)
564 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/16(木) 21:47:02 ID:QE9nrK3w
[ i60-42-248-194.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
広島のジュンク堂は残ってほしい
565 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 00:00:34 ID:fmP/wQ1w
[ i219-164-50-213.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>563
グーグルのキャッシュには現時点では残ってますね
非ログイン状態で見られる120文字だけ(全文は515文字)だから大した内容は読めないけど
566 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 07:48:35 ID:Bqf+QdbQ
[ KD106132209005.au-net.ne.jp ]
昨日のケンミンショーでやってた。
全国で一番本を買うのは島根県民らしい。年寄りばっかりなのにこの順位はなぜなのか気になる。
567 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 07:56:59 ID:xwZNc0QQ
[ sp49-98-74-193.mse.spmode.ne.jp ]
ネットの普及、利用が一番遅れている
568 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 09:25:06 ID:5WoHPA9w
[ 229.30.81.116.megaegg.ne.jp ]
皆さんは最近、DVDやブルーレイを借りる事ありますか?
569 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 12:21:14 ID:NEoYCNHw
[ 58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
あまりない。
あるにしても新作が半額の時だとか、90円とか100円で借りたいのがあるなと思った時程度。
逆に言うと普通の時に借りるという事はほぼない。
でも思うが、フタバもこれだけ閉店が相次いでってるのにレンタルだけの店舗って何故かしぶといというか閉店しないよな。
これまでも勿論閉店店舗ってそれなりにあったと言えばあったが、一昔前なら書店よりもレンタルの方が真っ先に筆頭候補になるって印象だった。
今レンタルだけって府中、呉、東広島だが、どれも今の所はなくなるって感じはないみたい。特に東広島なんて周りにゲオやツタヤもあるし、料金とかが他と比較して安いとかという訳でもない。
そんなに儲かってるという印象もないが、またはなくしたくないみたいな事情でもあるのか?
570 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 12:44:12 ID:5WoHPA9w
[ 229.30.81.116.megaegg.ne.jp ]
なるほどです
最近、レンタル行ってもガラガラなんで
潰れたら困る!
571 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 13:23:11 ID:0aEdFjRA
[ p1320030-ipad010107niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
でも周囲のとっくに消えたイマージュやポパイやメディア21や
東広島西条地元の銀河とか無くなっちゃたけどな
三丁目タウンのフタバは元々本屋込みだったんだけどな
ブールバールフタバは閉店、溝迫の八本松フタバも閉店
高屋フタバも閉店でアオイの後に入ったフタバはジムになりで
東広島全体では大学前含めてももう3店舗しかない
572 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 15:25:44 ID:fmP/wQ1w
[ i219-164-50-213.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>568
観ることに割ける時間が無いから借りることがない
テレビもリアルタイムで観られなければ見逃し配信も滅多に観られないほど
573 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 16:41:17 ID:5WoHPA9w
[ 229.30.81.116.megaegg.ne.jp ]
なるほど
私現在すごーく時間が有り余ってるのでレンタル屋さん大事なのです
574 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 16:53:56 ID:LfiAEoMw
[ 80.206.49.163.rev.vmobile.jp ]
今はAmazonビデオとかNetflixとかだよなー。
575 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 18:41:10 ID:5WoHPA9w
[ 229.30.81.116.megaegg.ne.jp ]
なんすか?それは?
全く疎いんで
576 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 18:51:31 ID:Bqf+QdbQ
[ KD106132209005.au-net.ne.jp ]
30年くらい前はレンタルビデオ店が大成功だったらしいな。
実家の近所にも経営者がいて豪邸だった。
ビジネスモデルの変化が如実に出たケースだね。
577 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 18:57:42 ID:d2lPdUQw
[ mno1-ppp1723.docomo.sannet.ne.jp ]
バスセンター、今コンビニがある場所や乗り場手前にダイイチのレンタルが出張る時代もあったねえ
578 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 19:43:42 ID:7ndmIQXg
[ KD182251251049.au-net.ne.jp ]
昔は年末とか、選挙の開票日は、TV番組が全部潰れるから、レンタルビデオが儲かってたけどな。
579 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 20:22:21 ID:m+kuWFjA
[ 198.139.52.36.megaegg.ne.jp ]
ビデオ時代の方が楽しかった。テレビの民放も面白い番組が多かったね。
580 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 20:29:23 ID:lHKn8Yyw
[ sp49-96-9-252.mse.spmode.ne.jp ]
ダイイチのレンタル屋は今の新館のところの一階奥から
二階に移動して最後はTSUTAYAに事業売却して
今の松屋のところにあったパソコンシティの上層階に
移って廃業
581 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/17(金) 22:07:42 ID:V5ucMJWg
[ i60-42-248-194.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
ダイイチでCD借りて、近くのロックで買ったテープにダビングしてたわ。
582 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/18(土) 09:23:50 ID:QKmImYlg
[ 134.67.183.58.megaegg.ne.jp ]
ロック懐いな
あそこの一階でビデオテープ買うのが定番だった
583 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 05:48:04 ID:VmwcZSBw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
昔は本屋って図書館のように静かで物音を立てたらいけない雰囲気があって
子供ながらに凄いところに来たって感じだったのに
フタバ図書みたいなところがおかしなことを始めたので
今ではその名残があるのはジュンク堂だけそういう意味でもジュンク堂は貴重
しょもない企画物の映画の宣伝なんて聴きたくないんだけどな
アマゾンに行ってもそんな事になってないぞ
こういうマス放送はいやらしいよ
それに最近話題になったヘイト本の問題もアマゾンではリコメンドされない
本屋に行くと知らない本があるからいいんですといいながらこの状態では自殺してるようなもんだろ
だからフタバみたいな程度の低い本屋からまっさきに潰れるのは当然だよ
今では何もかもネット書店に負けている、最初から勝つ気なんてないだろう
584 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 08:46:53 ID:OKgTj0ZQ
[ p1534210-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
確かにフタバ図書が出来たときはびっくりしたわ
店内放送の声がうるさいうるさい
ここって本屋じゃないよね〜って言ってた記憶
585 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 20:12:25 ID:2W8cj5yQ
[ p1150134-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
フタバ図書
586 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 20:26:52 ID:a8ytZJtw
[ p1277164-ipngn200808niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
昔センター街の紀伊國屋はエンドレスでカノンがかかってたよね。
587 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 20:42:46 ID:tlehCRpA
[ 198.139.52.36.megaegg.ne.jp ]
紀伊国屋は何とかという英会話学校の勧誘がいたよな。
綺麗な姉さんだと話だけでも聞いてしまうよね。
588 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 21:16:01 ID:WKmGRy+g
[ KD111239160177.au-net.ne.jp ]
昔センター街の紀伊國屋は時どき
♪ひろしまセンター街・・・♪
という歌が流れていたよね。
589 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 21:26:56 ID:9N0TFliw
[ i60-42-248-194.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
ららふくやー
590 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 21:40:19 ID:a8ytZJtw
[ p1277164-ipngn200808niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
八丁堀福屋って入った記憶がほとんどない。
紙屋町そごう世代だからかな。
591 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/19(日) 23:03:17 ID:qTzCWo3g
[ KD106180015196.au-net.ne.jp ]
ホント今思うと、レンタルビデオてアコギな商売やったよね。
加えてレンタルCDもあったし、そりゃボロ儲けなるよね。
テープなんてレンタル1本4、500円取られてたし。今じゃ考えられないね。
しかも返却する時巻き戻したりするのが結構ダルかったな。
フタバの次の閉店発表はいつ頃なるのだろう。
事業再編て、どこまでやるつもりなのやろうね。
592 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/20(月) 02:43:17 ID:iW7UtAcw
[ i219-164-50-213.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>583
書店店頭での映画の宣伝って出版社の販促活動じゃないの?
販売奨励金が出るからフタバはホイホイ販促を引き受けるという意味なら解るけど
>>591
長い間レンタルは利用してないけど、今は400〜500円(新作料金?)もしないのか
593 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/20(月) 06:55:51 ID:avEhvuAg
[ KD106132212079.au-net.ne.jp ]
>>591
新作や人気作ならAmazonビデオとかでも今なお400円くらいするでしょ
594 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/20(月) 09:06:48 ID:NcQVS8xQ
[ KD106180015196.au-net.ne.jp ]
GEOだと旧作100円に新作でも1泊なら2~300円程度だったと思う。
他もセット割引とかで安く借りられるね。
昔はフタバ旧作380円とかじゃなかったっけ?
Amazon新作も400円取られるけど、レンタル期間が再生開始するまで30日借りられるし
、返却不要で場所を選ばないから、同じ金額でもこれなら納得出来る金額かなと思う。
595 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/20(月) 11:32:42 ID:Rlbc6Q3g
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
フタバ図書ギガ買取大陸2/16閉店
残るのは上安と五日市だけっぽいらしいからどうかは知らんけど、この感じだと海田のもなくなってるんじゃね?
残る所もそう遠くはないだろう。でもギガなんか買取やめてどうすんだろうか?もう本格的に畳む前提でこうしてるみたいな感じがする。
アルパーク1/20〜末まで店内改装・閉鎖
文具と書籍が改装って出てたけど、カレンダーとかカープグッズの売場がメインだった所がスカスカだったけど、カレンダーはもうそろそろ引っ込めるだろうが、
カープグッズはもうすぐ出す為の準備かもしれない。でも普通の本の売場とかが狭まるというか他店舗でもあるような誤魔化すために通路を拡張したりするだけかも?
596 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/20(月) 11:42:01 ID:tgFrTJgg
[ p1301028-ipad010104niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
買取大陸撤退なだけだろ
買取大陸撤退しても貴金属だけ買取続けているし
597 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/20(月) 21:43:46 ID:BAGeccog
[ softbank126130038151.bbtec.net ]
今本買っているのは年寄りばかりだから
若者は本読まないし買わない
598 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/20(月) 22:30:37 ID:iW7UtAcw
[ i219-164-50-213.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>595
上安は来月下旬頃から古着の取り扱いも始めるみたいだから、しばらくは続けるつもりなんじゃないかな
>>597
若い層になるにつれて可処分所得が減っているからね
599 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/20(月) 22:36:58 ID:6S3j1bxw
[ 198.139.52.36.megaegg.ne.jp ]
アルパークが無くなるのか、シネマなんたらもネット経由が進むし
やばいかもね。
600 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/21(火) 19:21:47 ID:4Ftq6cnw
[ fch-202-213-177-007.fch.ne.jp ]
アルパークは無くならんよ
天満屋が撤退して北棟と東棟は今のまま
アルパークから来るメールにいつもアルパーク店はなくなりません今後もよろしくって書いてある
で、アルパーク店今日行ったけど新書の所とか部分的に棚が空になってた
来週本格的にやるみたいな事が書いてあった
601 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/22(水) 17:46:28 ID:/CMo+q1A
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
上安も確かに変えようとしてるっていうか改装してたわ
それで在庫処分しようと9割オフとか一気に整理しようとしてたみたいな感じだった(先に言っとくけどもう目ぼしいものはなかったから今更行っても野暮だから)
新しくホビーとかカープグッズ扱うみたいな事書いてあったけど
602 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/22(水) 19:52:40 ID:K6aybBbQ
[ p530041-ipngn200506niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そろそろ天満屋八丁堀ビルの再開発の計画が出てくる時期だね。
603 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/22(水) 20:46:41 ID:/hmp5RhA
[ softbank220025059046.bbtec.net ]
来月フタバの関東の3店舗が閉店になってるね
全部イオンのテナントだけど、やっぱり賃料がきついのか
604 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/24(金) 10:01:41 ID:etOuzSAQ
[ dcm2-49-129-187-40.tky.mesh.ad.jp ]
もう広島県内だけでいいやろ
605 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/24(金) 14:02:55 ID:PYe97i6w
[ 58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
宮脇書店多治米店・1月19日閉店
https://blog.goo.ne.jp/tanezaka/e/04046ab3333a09de9ae501dd2ec1a6a3
606 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/24(金) 18:23:41 ID:r9ffTzJg
[ p6253-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
宮脇も撤退ばかりだな
607 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/26(日) 17:11:37 ID:pUySmTBg
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
書店消失 私たちはどこで買い物するのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20200114-00158776/
激増する中小企業の粉飾決算…倒産のケースも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00000022-nkgendai-bus_all
フタバばかりが注目されてるみたいな感じかもしれないが、全体的に厳しいという事。
まあ言うまでもないことかもしれんけど
608 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/01/31(金) 06:10:43 ID:Mc9kI9Ow
[ wmx2-pvt-173-174-224-119.kualnet.jp ]
読みたい本がありすぎて、みたい映画がありすぎて、やりたいゲームが多すぎて、なんて人生は短いんだって思う。
でもそれらを全て備えてる店って、考えたらフタバしか無いよなー。
609 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/01(土) 22:41:57 ID:7AtyiUdg
[ 199.0.81.116.megaegg.ne.jp ]
閉店も止まらんが、閉店しない店舗でも最近は時短営業変更しそうな所が増えそうな感じがしてきたな。
色んな店舗でもうやるみたいに公言してれば試験的とか言ってるが結局そのままなっちゃいそうだけど。
610 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/04(火) 19:07:31 ID:aABtYznQ
[ KD106132210248.au-net.ne.jp ]
>>609
時短はすればいいよ。効率悪いから。
本屋が深夜0時とかまでやる必要ないだろ。
案外、そういうところが不況の原因だったりするのかも。
611 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/07(金) 23:11:17 ID:ExKpilMQ
[ 170.5.81.116.megaegg.ne.jp ]
アルパークが閉店してからだが、フタバのメルマガポイントアルパークから200ポイントが、
今日の含めて今週だけで3回も来たわ。
「アルパークは閉店しましたが、北棟東棟は引き続きよろしくお願いします」って客離れを相当恐れてるんかな?
アルパーク自体は年末に一回買い物したっきりでそれ以外は全然なんだけどな。
ずっと週50ポイントの低空飛行ばかりだったから久々に得した気になった。
612 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 03:29:15 ID:mBxbJF2w
[ i219-164-50-213.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
そういえば半月ほど前にアルパーク付近に用事があったので、
フタバAltiに寄って買い物の実績を作ったけど、ポイント付きメールは特に増えてないな…
613 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 06:32:00 ID:4EFvi0RA
[ wmx2-pvt-253-132-255-123.kualnet.jp ]
>>612
買い物の実績www
赤字客がエラそうにw
614 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 06:59:17 ID:AxO8PBpQ
[ pw126182205156.27.panda-world.ne.jp ]
自分は先月来店数稼ぎにポイント使わず行ったのに
メール来ないぞ
せっかくゴールドになったのに
615 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 07:55:23 ID:MP30IYjQ
[ wmx2-pvt-189-133-255-123.kualnet.jp ]
>>614
お前みたいに手間ばかり掛かって金もろくに落とさない乞食客を相手にするから経営難になるんだ。
616 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 08:02:13 ID:0+Xgc9Gw
[ KD106132214196.au-net.ne.jp ]
フタバって買い物したら毎回割引レシートくれるじゃん。
お金も使わないでメルマガで来るポイントが減っただけで悪口書くっていろんな意味で情けない。
617 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 08:20:16 ID:4G3rYQoA
[ KD106154139053.au-net.ne.jp ]
負け組のビンボーな人なんだら、そっとしてあげてね!
618 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 08:25:33 ID:AxO8PBpQ
[ pw126182205156.27.panda-world.ne.jp ]
>>615
ポイント使わずに普通に買ったんだよ
買ったを入れ忘れただけ
そもそもメールもポイント制度導入してるのもフタバじゃん
外にも出ずに文句ばっか言わずフタバに行ってやれよ
619 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 08:43:10 ID:GPNcbAcg
[ p761141-ipngn200701niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
TUTAYAしかいかないな〜
620 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 08:45:12 ID:KuHQqbvQ
[ 224.0.81.116.megaegg.ne.jp ]
コンビニの本棚がわしの本屋だ!
621 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 09:11:09 ID:MP30IYjQ
[ wmx2-pvt-189-133-255-123.kualnet.jp ]
>>618
小遣いの少ない冴えないオッサンとは違うんですわw
年間で数十万くらい本買ってるし、マジックザギャザリングの新作が出るたびにカートンで買うし。
622 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/08(土) 11:26:29 ID:3LSUmFjQ
[ 26.214.49.163.rev.vmobile.jp ]
町の書店のためにこれからも頑張ってください。
623 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/09(日) 03:54:48 ID:ZciSXX2g
[ i125-203-149-240.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>613
>>615
何をそんなに必死なんだ?
>>616
割引レシートをしかも毎回くれるフタバってどこ?
店によって戦略が違うんだろうけど自分がよく行くところは滅多にない
624 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/09(日) 17:37:07 ID:vTsoPxEw
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
フタバ五日市
ベンリー→2/17に事業終了により、完全にこの分野から撤退
買取大陸→続行はするが毎週月と水が定休日に
店舗全体→営業時間が22時までに。新しく古着の取り扱い開始。
店舗全体見渡しても新品本と古本と文具の売場はまだそれなりだが、ゲームとかCDDVDがかなり取り扱いがなくなってきて、通路とかが無駄に広い。
何かもう閉店1歩手前って感じ。お客さんはそれなりにいたんだけどな。
逆にアルパークは改装して売場もいっぱいで全く正反対だった。
625 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/09(日) 19:00:00 ID:xVn3GH/Q
[ 134.67.183.58.megaegg.ne.jp ]
五日市店マジでスカスカだよね
レイアウト変更しないと、ものすごく貧相に見える
閃いた! コインランドリーコーナーを広げる
626 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/09(日) 21:55:35 ID:xuc/ADpg
[ sp49-96-36-39.mse.spmode.ne.jp ]
ゲームやCDはダウンロードが主流になっちゃったからな
本は未だに一部の作家が電子化に許可出さないから
627 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/10(月) 20:06:26 ID:VNyvkFCQ
[ pw126035235179.25.panda-world.ne.jp ]
フタバの終焉をこのスレで追うのは悲しいね
パートタイム社員として勤務していた頃が懐かしい
628 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/11(火) 01:17:16 ID:s8lwOUvw
[ 170.5.81.116.megaegg.ne.jp ]
昔は求人誌見ても大体毎週どっかの店舗は募集はかけてたが、
最近は1店舗出るかどうかくらいになってきてるみたいだし、働く側も短期でよければまだしも長期的で考えるなら今のフタバはいつ閉店するかも分からないから、あまり行きたがらないかもな。
あるいはローソンかジムの求人がほとんど。時給とか勤務地に拘らなければ他にいくらでもあるし。
629 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/11(火) 02:08:43 ID:ePGNyOkQ
[ KD106154138124.au-net.ne.jp ]
毎週、求人誌を見てたんだね。
630 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/11(火) 08:07:22 ID:s8lwOUvw
[ 170.5.81.116.megaegg.ne.jp ]
あくまで昔の話だ。その頃は別にフタバに限らず本屋とかレンタル、CDショップとか類似の求人は割とあった。
今は本当に減ったと思ってるだけ。
631 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/11(火) 12:41:44 ID:pltkYkEw
[ 166.215.49.163.rev.vmobile.jp ]
フタバMEGAは行くたびに本が減ってて、今日行ったらさらに減ってて泣けてきた。
専門書コーナーとかもう平積みにする本がないから、別に売れてる本でないのに同じ本を1冊ずつ平に並べてスペース埋めてるんだから。
もう正直、専門書がこの分量になったら専門書目的で来る客も減ってますます売れなくなる負のスパイラルになるんだろうな。
632 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/11(火) 18:36:46 ID:FtijPRoA
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
回転悪いので昔の本があって重宝してた時期もあったが
旧版が手に入ったりとか
追加がないので、新刊が入らず棚荒れ起こしてて
行く気がなくなった
何かフェアした後に平台から戻した本しか置いてないイメージ
棚と店の大きさにそぐわない品ぞろえになって来てる
棚自体平気で狭くするし
633 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/11(火) 21:25:01 ID:BYabRyMw
[ wmx2-pvt-211-133-255-123.kualnet.jp ]
>>631
逆じゃない?その品揃えで上手くいってたらそもそも粉飾なんかする必要は無いわけで。
薄利多売の書店において1日1冊売れるか分からん専門書より、1日に何十〜何百売れる文庫や漫画を置くべきって自然な考えだと思う。
634 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/12(水) 23:20:52 ID:XZTY2NDg
[ p1112210-ipngn200706niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
天満屋八丁堀ビルの建て替え計画まだ出てこないね。
もうそうろそろだと思うんだが。
635 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/13(木) 03:30:15 ID:mxDFOJ0w
[ i125-203-149-240.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>631
自分も昨日フタバメガに行ったけど(時間がなかったので全体は見てない)、
入口すぐにあった新刊・話題の本の棚がなくなったのはよかった
そのエリアにそれらの本を展開したい店の考えは分かるけど、
入ってすぐにあの高さは若干の圧迫感があったし
636 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/13(木) 19:36:16 ID:fvx2XbgQ
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
田中みな実さん写真集お渡し会
https://kobunkan.com/
気になるし、持ってなかったから買おっかな?
637 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/15(土) 18:28:57 ID:bKYG5cxA
[ fch-202-213-177-008.fch.ne.jp ]
五日市は駅前の福屋の上ぐらいしか残ってないんか
638 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/15(土) 20:39:01 ID:YT3X+ndw
[ softbank126054205219.bbtec.net ]
フタバでゲームソフト買ったらケースと違うタイトルが入ってた
100円のPSのソフトでめんどくさくて返品に行かなかったけど、こんないい加減だからフタバはダメなんだよ
639 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/15(土) 23:29:27 ID:7WykSU/w
[ ca17162.hicat.ne.jp ]
フタバのレンタルコミックのラインナップがくそ過ぎます
640 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/20(木) 10:44:40 ID:L+WfQ8Fg
[ pw126233115188.20.panda-world.ne.jp ]
レンタルに限らずフタバの品揃えに期待してはいけない
641 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/21(金) 20:23:28 ID:kX/ekmOg
[ p1284041-ipad010101niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
中筋のフタバに10年ぶりくらいに行った
いやあ酷いことになってるな
小僧寿しも残っているのには
感動した
642 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/23(日) 19:50:37 ID:F6KU2FdA
[ sp49-104-50-43.msf.spmode.ne.jp ]
昨日の話になるが、広島駅ビルASSEでの、田中みな実さんの写真集お渡し会、特に大きなトラブルもなく終わった、ってことでOK?(カープスレに少し書かれていたが)
早い段階で写真集をもらって、一旦離れてから、17時くらいに再び通りかかったら、4Fにたくさん、チケットを持った人たちがいて、やっぱり田中みな実人気はすごいなと感じた
廣文館の「数量限定チケット」の表記、結局当日までチケットは販売していたんだろうか?
あれを「数量限定」というなら、世の中のほとんどのチケットが「数量限定」になるだろうに…
まあ、イベントを盛り上げようという姿勢は感じた
643 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/24(月) 09:29:23 ID:yFU7AOWA
[ wmx2-pvt-118-174-224-119.kualnet.jp ]
>>642
どーでもよくない?そんなこと。
644 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/24(月) 10:56:03 ID:nUqfKhig
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
>>638
別にフタバに限らずゲームならブックオフも割と酷いぞ
タイトルが違うこともあったけど、元から箱説ない物はともかく、最近の説明書が電子説明書になったというのを知らないかもしくは古い機種との知識というか教わり方が
ごっちゃになってるのとかDSのWifiコネクションって白いリーフレットみたいなのを説明書だと勘違いしてるんだろうとそれしか入ってなかった事なんてのもざらにある。
それに防犯タグもちゃんととっとけよなって思うこともしょっちゅう。自分らが仕掛けておきながら取り忘れ貼り忘れでピピピってなるのあれほんといや
645 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/24(月) 19:57:19 ID:XCJaIlqQ
[ sp49-104-50-43.msf.spmode.ne.jp ]
>643
確かに、誰も損をしていないことを、ああだこうだ書くべきではなかった
失礼しました
646 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/25(火) 05:57:26 ID:yr6WikuA
[ ca17162.hicat.ne.jp ]
フタバ図書上安の2階が中古屋に
647 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/29(土) 18:41:50 ID:0hJdRPXw
[ KD106132214109.au-net.ne.jp ]
こういう時こそ、本を読んで大人しく過ごそう。
648 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/02/29(土) 20:52:30 ID:G0ZhhMhg
[ KD182251251014.au-net.ne.jp ]
積ん読の消費
649 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/01(日) 21:00:54 ID:Mhw7b+cw
[ 170.5.81.116.megaegg.ne.jp ]
フタバ宇品、海田店
明日CDDVDの買取終了
いくら売れない時代とは言えど、何か買取どうこうというよりもうCDDVDの売場そのものが、
そう遠くないうちに完全になくなるというかなくしたいみたいな感じに見えるな。
650 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/01(日) 21:23:23 ID:lAZHgRgQ
[ catgw1.hicat.ne.jp ]
エキエ2階の廣文館新幹線店の跡に廣文館がオープンとのこと。ちなみにカフェの跡にはセブンイレブン(ハートイン)が入るらしい。3月23日オープンみたいだけど、わけわからんな。
651 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/01(日) 21:26:52 ID:zOWV5YUA
[ i121-112-88-15.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
セブン多すぎ
652 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/01(日) 22:08:13 ID:Lln6AlMw
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>650
廣文館はアッセが3月末で建て替え休館するから、その仮店舗的位置付けなのだろうな
>>651
JR構内についてはJR西が悪い
653 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/01(日) 22:26:56 ID:zOWV5YUA
[ i121-112-88-15.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
まだアッセに残ってる店はこのままなくなるんかな?
654 名前:
650
投稿日: 2020/03/01(日) 23:09:43 ID:lAZHgRgQ
[ catgw1.hicat.ne.jp ]
あの場所に本屋ができるのは歓迎なんだが、前回の閉店が突然だったからちと不安。今度は頑張って欲しい。
655 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/02(月) 09:54:00 ID:PoNC1FIw
[ ca17162.hicat.ne.jp ]
フタバのイベントでdvdのワゴンセールしてたがワゴン並べる兄ちゃんやる気なさすぎや、金もらっとんやけ頑張れや
656 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/02(月) 16:46:40 ID:TWolu9ag
[ KD106132206030.au-net.ne.jp ]
>>655
そういうことを言う人って、普段どんな仕事しとるん?
657 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/02(月) 21:21:07 ID:IC7RMCHA
[ 170.5.81.116.megaegg.ne.jp ]
https://www.futabatosho.co.jp/news/news_detail.php?information_id=461&PHPSESSID=7g4ja9cd376kcumiqth975cop4
フタバカフェ横川3/20営業終了
時々行ってはいたが、個人的にはギガとか紙屋町よりはずっといいとは思ってたんだけどな。まだ新しいしサービスもいいし。
併設のタリーズはどうなるんだろうか?広島もネットカフェバタバタ潰れてってるからな。
快活クラブたけが例外的に増殖してるけど。
658 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/03(火) 04:49:26 ID:AWRqEf1w
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>657
結構新しいのに閉店してしまうのか
道路向かいのファミマの上にネカフェができたし、客が減ったんだろうな
そういえばそのネカフェが快活クラブよね
659 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/03(火) 06:01:06 ID:LN5Js7sw
[ 133-106-68-33.mvno.rakuten.jp ]
快活の方が先だったよ
JRの土地だから計画自体はフタバが早かったかもしれんが
660 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/03(火) 09:38:56 ID:AWRqEf1w
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
あら、そうだったっけ。これは失礼した
661 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/03(火) 12:09:53 ID:nRi8RzLg
[ 113x38x54x58.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
個人的な意見だけど、快活に負けたからってのはないと思う。
フタバも料金的にもサービス的にも店内もそんなに差がないというか、むしろフタバの方が勝ってる方かと?
それを言ったら中区にもあるけど、あっちの方が逆に快活はフタバには勝ってるとは思う。紙屋町は町中にあるくらいでこれと言って特徴がない。
立地的にどうなのかって言うとまあ横川方面に来る人しか使わないだろうからそこらへんは分からないけど。
https://kaiten-heiten.com/category/restaurant/complex-coffee-shop/
ここ1年経たない間くらいに「アプレシオ駅前」「自由空間海田」ポパイ西条」「ほっとBB上安」って出店よりも閉店が相次ぎ過ぎてってるんだよな。
ポパイも一時はバンバン出してたけど、今は市内は既存3店舗を維持してくのが多分やっとだろう。減る事はあっても増えることはない。
662 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/03(火) 12:26:40 ID:py1W3ZRA
[ 0000qUk.proxycg027.docomo.ne.jp ]
フタバの店員はナメた応対するヤツいるよ
まあ色んな意味でやる気なくなってるのかもしれん
663 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/03(火) 12:39:57 ID:+ZVOoiaA
[ 206.204.49.163.rev.vmobile.jp ]
フタバというか、今はバイトレベルはそこまでペコペコしなくなってる。
人手不足だから、バイトも強気だし、雇う側もきつく指導できないし。
まあ、それは世界ではそうだし、日本だってちょっと前までは別にバイト学生とか適当なもんだった。
勤勉で愛想の良い若者がバイト仕事しかできない氷河期の方が異常だったと言える。
だから、バイトの態度が悪いと、むしろこんな子達でもバイトできる世の中が嬉しくなる。逆に氷河期のようにそこそこの大学を出て真面目に働いてるのに、そんな子がコンビニのレジ打ちしてるとか本当に悲しくなってたもんだ。
664 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/03(火) 23:06:42 ID:icRFQN7A
[ sp49-98-90-144.mse.spmode.ne.jp ]
トレーニングジム閉鎖依頼
665 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/04(水) 11:25:30 ID:OfMIFxvA
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
閉鎖どころかむしろこの分野だけ広がっててるみたいだけどな
https://www.alltimefitness.jp/
しかも福井とかフタバに縁も知名度もないような所に何故か
横川ネットカフェもちょっと前に3000円くらい前払いすれば時間期間限定でお得なのとかやっててどうしようかと
思ってた矢先にいきなり閉店しな、ギガとかじゃ絶対やらない事だろうし
666 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/04(水) 11:42:05 ID:AZo7eYoQ
[ sp49-98-67-201.mse.spmode.ne.jp ]
>>665
福井もだけど滋賀の出店数に驚いた
なぜに滋賀?何か縁があったのかジムを利用する人が多い地域なのか
667 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/04(水) 12:17:09 ID:Sb4SlN6w
[ FL1-60-238-81-42.hrs.mesh.ad.jp ]
大手がまだあまり進出してなかったとかしか思えない
668 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/04(水) 17:55:19 ID:xBH5j89Q
[ p6018-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
いやコロナでトレーニングジム閉鎖要請
改正法が通れば要請が強制に
669 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/05(木) 02:18:30 ID:RAGkB3mg
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>665-666
福井や滋賀というか、フタバがある広島・山口・福岡各県以外は他社の運営なのでは
670 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/05(木) 03:11:12 ID:5fKNV9ug
[ sp49-96-36-73.mse.spmode.ne.jp ]
>>669
ほんとだ!フタバ関係なかったわ
671 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/07(土) 11:23:15 ID:HkWXrYpw
[ 113x38x54x58.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
>>661
ポパイ西原3/22閉店
http://www.media-cafe.ne.jp/tenpo/nishihara/
ネットカフェも本当にバタバタなくなってってるな、安佐北安佐南区は多い時は確か4つくらいはまだあったと思うけど、
これで快活の祇園だけになる。快活は当面はなくならないだろうけど。
672 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/07(土) 13:50:27 ID:jVEortjQ
[ 35.200.49.163.rev.vmobile.jp ]
うわ、マジかよ
ここ、マニアックな漫画多くて好きだったんだよな
水曜日行った時には気がつかなかったな
673 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/07(土) 13:52:39 ID:P9CV6+oA
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
いつからネカフェスレになったんだ?
674 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/07(土) 15:44:00 ID:Xj9lGU1w
[ p6018-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ポパイもビデオレンタルからネットカフェで生き残ったんだよなあ
イマージュとかZOOとか広島ローカルのビデオレンタルチェーンはもう
フタバしか残ってないな
そして本屋のチェーン店といえば廣文館がまた閉店
広島駅ASSE店が今月いっぱいで駅ビル建て替えの為に営業終了
675 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/07(土) 19:52:11 ID:0ZbJtzNw
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
>>673
それ言ったら時々ブックカフェがどうとか言う人いるけどそういうのも場違いみたいなもんになる。
行かない人には分からないかもしれないけど、普通にペットボトル1本買うくらいならそれに100円前後プラスしてそれで飲み放題でアイスも食べ放題で雑誌とか立ち見するよりはずっと落ち着けるし、それで済むなら安い方というか安すぎるくらい。
それにたまにスマホが使えなくなった時に充電したり代わりにパソコン使ったり、時間潰しにもなる。
フタバはどっちかというとタリーズの方がお客さん入ってて支持されてるっぽいけど、個人的にはタリーズでコーヒー頼んで寛ぐくらいならあっちの方がマシだが、閉店が多いのは色んな意味で残念。
676 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/08(日) 07:07:28 ID:bzYmWR8w
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>671
本格的なネットカフェとしては安佐南区内では最古参よね。
閉店は残念だけど時代の流れなのかもしれない
677 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/08(日) 11:39:20 ID:j1SRgpAA
[ p864157-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
何年も行ってないけど西原ポパイは臭い汚いイメージしかないわ
分煙も形だけで普通にタバコ臭かったし
ドンキに快活出来てからは一回も行ってない
678 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/08(日) 12:24:10 ID:cyBIr/fw
[ i60-42-224-89.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
漫画読める場所ないと困るわ。
679 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/08(日) 12:37:01 ID:gST1wFTw
[ 73.208.49.163.rev.vmobile.jp ]
フタバは書籍やレンタルを廃業してスポーツクラブを一斉に立ち上げたタイミングでコロナとか、、、。
自分もフタバのに入会してるが、広島でコロナが出たのでしばらくは行けないわ。家族が嫌がる。
スポーツクラブみたいなサービス業は自転車操業だから、現金の流れが止まったらヤバいわ。製造、小売りのように今月売れなかった分は在庫にしてまたいつか売れば良い的にはならない。
本当、大不況になって欲しくないわ。
680 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/08(日) 14:16:01 ID:E5hKiXmw
[ 170.5.81.116.megaegg.ne.jp ]
https://i.imgur.com/ZHNbd56.jp
フタバ3/20にCDの買取中止に
勿論全店見たわけじゃないけど、そこそこの大型店でも軒並み表示してたから多分もう本当にやめるんだな、と。
店によってはもう処分セールみたいなのやってたし。
新品やDVDの買取はまだ続けてくらしいけど、そう遠くないうちにこの売場そのものがなくなりそうだな。
681 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/13(金) 11:23:10 ID:DheEAxWw
[ softbank126029234018.bbtec.net ]
コロナの影響で瀕死のフタバはいよいよピンチになった
明らかに在庫減っているし、入荷量も減っている
682 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/13(金) 12:16:18 ID:jPtu7VQg
[ KD106180051038.au-net.ne.jp ]
巣篭もり消費が見込める書籍やレンタルを縮小して、
感染クラスタのスポーツクラブ事業拡大とか、
もはやかける言葉も見つからん
683 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/13(金) 12:42:43 ID:yTl5vfrQ
[ 158.211.49.163.rev.vmobile.jp ]
巣ごもり消費は期待できんかもな。
そもそも外出自体を控えてるので、書店なんかもガラガラ。
じゃ、インターネットが勝ち組かと思えば、AmazonもNetflixも株価暴落してる。
皆が消費自体を控え出すヤバい展開。
本当、早く打開してくれないとまた氷河期モードになりかねんわ。
684 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/13(金) 16:45:35 ID:3d6tidHg
[ 198.139.52.36.megaegg.ne.jp ]
今までがバブルといえば全然平気。
株価の下落で損しようが全然関係のないことでざんす。
まあざまあみろとまでは言わないが。
685 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/14(土) 10:41:21 ID:0yDDsrHg
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
>>683
現場を見ずに勝手な憶測だけで喋ってるってのがバレバレだぞw
フタバでも本当にコロナの影響受けててガラガラなのって今停止してるトレカのスペースくらい。
それ以外は店とか日にもよるだろうがポツポツくらいはお客さんいるし、週末とかは家族連れ普通に多い。少なくとも言うほどガラガラというのはほぼない。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=618927&comment_sub_id=0&category_id=112
でもフタバも買取とかやめてってて、店の物自体が枯渇し過ぎってのも事実。バッサリと言ってしまえば魅力がない。
巻き返そうとか考えるんだったらやめるよりむしろもっと力を入れるべきなんだろうが、そういう姿勢も見えない。無駄な物はもうこれ以上増やしたくないってその場しのぎみたいなやり方だが、そう遠くないうちにゲームも本も買取やめるのはほぼ確実だろう。
それに新品だけじゃなく中古で得られる利益てのも当然あるだろうし。
ブックオフでも数年前厳しかった時あったけど、基本は崩さなかったし。
今はまだマシなほうだろうが、このままでやってっても多分5年持たない。
686 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/14(土) 15:45:34 ID:jYbpmeVQ
[ i121-112-89-2.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
>>683
本一冊買う金で、ネトフリや尼プラビデオ見てたら、いくらでも時間は潰せる。
687 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/17(火) 08:05:59 ID:we8e1Mww
[ KD106154122028.au-net.ne.jp ]
みんなほろびる
688 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/18(水) 07:35:44 ID:bzhO8KUw
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>680
公式サイトにお知らせが出ましたね。CD買取は全店終了
https://www.futabatosho.co.jp/news/news_detail.php?information_id=463
689 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/18(水) 09:12:36 ID:d6UVEYdg
[ softbank060098210059.bbtec.net ]
今のところハッキリしているのは
1 フタバの営業状況は改善の目処が立たず
悪化が進んでいる
2 今後も閉店や営業規模の縮小は続く
3 このスレッドにフタバの店員や
フタバの内部事情に詳しい人は居ない
という事かな
690 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/19(木) 19:23:43 ID:yJtxVqbA
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
今日見納めに横川のネカフに行ったが、もうアイスとか食事のほとんど終わっててあまり行くメリットみたいなもんなかったな。
市内でカレーが200円以下で食べられる所がこれでなくなった。
たまってたポイントで割り引いたから実質タダみたいなもんだったけど。あとネケフは閉店してもタリーズはそのまま続くらしいね、お客さんまあまあ入ってたしそこそこ儲かってんだろうね多分。
あと久々に本屋の方にも行ったが、本と文具の売場だけかと思ってたら微量だけどあんな狭いスペースでゲームとトレカもやってたんだなってのに少し驚いた。
691 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/19(木) 19:37:30 ID:j/+cXCjQ
[ 133-106-66-152.mvno.rakuten.jp ]
横川は隣のスーパー跡に店舗拡充してたけどシャッター閉まってるような
692 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 00:30:34 ID:qQB/s1WA
[ li1582-66.members.linode.com ]
ネケフ?
なんの略?
693 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 04:46:22 ID:wbdTJG8A
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
誤字ではないと思われるネカフという略し方も初めて見た
694 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 07:20:55 ID:Rl1SahTA
[ wmx2-pvt-154-130-255-123.kualnet.jp ]
何歳なんか知らんけど、
>>690
みたいな人生は送りたくない
695 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 12:11:14 ID:uTSYxDIQ
[ 113x38x54x58.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
世の中古本屋でせ〇りなんてやってる奴も時々見るけど大体みすぼらしいおっさんよく見かけるけど、あんなのにもなりたくないな。
696 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 13:30:43 ID:tQV+9q2A
[ KD106132213225.au-net.ne.jp ]
>>695
あと、明らかに「お前いつも本なんか読まないだろ」ってオッサンが売り場をウロウロしてるのも嫌。
697 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 13:37:48 ID:qI5fcw1Q
[ 229.29.81.116.megaegg.ne.jp ]
読まなくても買わないよりマシ
698 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 19:14:08 ID:AFe9gPZg
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
>>694
30代とだけ言っとくけど、多分ネットカフェ難民みたいなの強くイメージしてるんだろうが、行くの多いのは事実だけど普通に働いてるし家にも帰ってる。
そこで寝泊まりなんて事もまずないし、いても1時間以上いる事もあまりない。寝泊まりするのなんてたまに県外にライブか旅行で1,2回あるかないか程度くらいなだけ。
それに友達とか彼女とかも漫画や本読むのが好きで、たまにダーツ遊んだりとかで行ってるし。
行く行かないは別に当人の好きにすればいいだろうけど、場所が普通のコーヒーショップかネットカフェな違いなだけでどっちでも行く人いる事もあるだろうに、
勝手なイメージ持つのだけはただ差別なだけだと思う。
699 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 19:30:54 ID:mMs7el1g
[ p969379ab.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
必死な人を見るの久しぶりだ
700 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 19:57:49 ID:yqwIW/BQ
[ 158.50.81.116.megaegg.ne.jp ]
別にその人の好きにすればいいってのはそれでいいんじゃね?
それでとやかく言うのもどうかと?
701 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 20:26:16 ID:FG+pZqPA
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
やばいな俺もいい服着てないけど、今度からドレスコードに注意するわ
新古書店は敷居高いな
702 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 20:51:58 ID:g0Xm2DfA
[ li1892-158.members.linode.com ]
>>698
ネカフとかネケフって何?
703 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/20(金) 21:05:32 ID:yqwIW/BQ
[ 158.50.81.116.megaegg.ne.jp ]
分からなければほっとけばいいんじゃね?
わざわざ聞くのもどうかと?
704 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/21(土) 12:36:35 ID:22+byLow
[ pw126035164087.25.panda-world.ne.jp ]
>>689
フタバの店員が書き込むわけない
ROMしてる社員はいそうだけど…
今生き残ってる店舗は黒字か成績が良かったりした店舗なのかな
閉店した店舗を見てるとどこかそう思える
705 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/23(月) 17:03:17 ID:792PkPcA
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
ジアウトレットのフタバの跡に大垣書店が入るみたいね。広島地区初出店かな
http://marugoto.love/archives/22304973.html
706 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/23(月) 18:12:48 ID:HYGYIuzw
[ 1.214.49.163.rev.vmobile.jp ]
いいね。
このまま広島の書店が衰退するばかりでは困る。
707 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/24(火) 06:45:24 ID:9aMiPreQ
[ wmx2-pvt-239-131-255-123.kualnet.jp ]
>>698
ネットカフェ難民とは思ってないよ。
ただ200円以外でカレーが食べれられる場所を意識しながら生きるのは嫌だな。
どんなものを買うにせよ、世の中の相場ぐらいは胸を張って出したい。
708 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/24(火) 09:54:37 ID:yu3LtiUA
[ KD106154123006.au-net.ne.jp ]
エキエに廣文舘復活
709 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/24(火) 15:32:51 ID:YBw5jb0A
[ p1006114-ipngn200509niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
駅前福屋のジュンク堂に行ったら、
ジュンク名物の壁一面本棚の上段がカラになってたんだが、
どうやら蔵書数が減ってる模様。
まさか撤退しないよな?
710 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/24(火) 19:53:22 ID:bnDT+3pA
[ wmx2-pvt-196-135-255-123.kualnet.jp ]
このスレにいる人達って本当に本を買ってるのか?
711 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/24(火) 20:27:57 ID:tU9DlMMQ
[ i121-112-84-152.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
き、Kindleでこうとるわいっ
712 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/24(火) 20:46:47 ID:hv2lyQ+A
[ catgw1.hicat.ne.jp ]
エキエの廣文館に行ってみた。棚のレイアウトは前と同じっぽいけど、本の配置は少し違ってる感じ。
何て言うか、簡単に撤収できそうな内装だね。
>>705
まさか大垣書店が出てくるとはね。京都は大垣書店だらけになったけど、広島ではどうすんだろ。
713 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/25(水) 01:34:02 ID:I6h7AJhQ
[ i125-203-147-49.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>712
広島駅ビルの建て替えが終わったら戻るつもりなのかもね
714 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/25(水) 06:39:30 ID:4hqdlDNw
[ pw126182110152.27.panda-world.ne.jp ]
今日は紙屋町のフタバで古本買うよ
なかったら仕方ないからブコフで買うけど(´・ω・`)
715 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/25(水) 10:36:39 ID:ALh53AQA
[ p1316200-ipad010106niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
八丁堀の丸善か紙屋町の紀伊国屋かだな
紙屋町フタバはイマイチだしあれならエディオン前の店舗時代のほうが良かった
積善館も金正堂も無く廣文館は手ごろだけど趣味に合う本は少ない
716 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/27(金) 19:20:51 ID:yfuSeTOg
[ KD106132204082.au-net.ne.jp ]
このスレって、楽しみにしてた本を発売日にどこの店で買ったとか、本好きが集まったのであれば当然あるであろう話題がないよな。
お前らホントは普段から本なんかろくに読まないし、まして新刊を書店で買うこともないんじゃないのか?
717 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/27(金) 19:23:54 ID:hxnVeRBw
[ KHP059139170133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
同感。フタバがどうなろうと今となってはどうでもいい。
718 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/27(金) 19:25:46 ID:h6Qy0krQ
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
ここは本自体じゃなくて地方の本屋のスレじゃないのか?
719 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 11:59:22 ID:omdRPJnw
[ wmx2-pvt-215-134-255-123.kualnet.jp ]
>>718
で?あんたは読むの?読まないの?
720 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 12:35:16 ID:VdtueO2g
[ 106.212.49.163.rev.vmobile.jp ]
犬や熱帯魚とか飼う気はないけど、ペットショップが好きな人が沢山いるように、本を読まないけど本屋という空間が好きな人もいようて。
721 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 13:52:27 ID:ySwIasQg
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>719
ここは本の内容とか買う買わないじゃなくて本屋が出来たとか経営がどうとかを語るスレじゃないの?
722 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 17:35:58 ID:CI2yOz6w
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
都会新聞の広告見て本の発売日に日参
売ってないのでいらない本を買って帰って家に山積みになる日々ですが
3日遅れか2日遅れかはっきりしてくれ迷惑なんだよ
東京の奴らよりたくさん買ってる自信はある
大都会福岡に行った時は早く本が買えそうな気がしてうれしい
気がするだけだよ本当に田舎はいやだよ
723 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 17:37:56 ID:CI2yOz6w
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
お目当ての本売ってると1冊買うんだけど
お目当ての本売ってないと3冊買うって理屈が
いつも分からない
724 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 19:31:51 ID:omdRPJnw
[ wmx2-pvt-215-134-255-123.kualnet.jp ]
>>721
そんなこと、誰が決めたの?まぁ好きなこと語ればいいんだけど。
本屋って本が好きな人が行く場所だと思ってるから、ここで批判ばっかり書く人達って本当に本好きなのかなって思う。
725 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 19:53:13 ID:0r9cInPQ
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
まあまあ仲良くしようや
20年近く前海田?にあったコミック花いちで
欲しかったマンガが激安で買えたのはいい思い出
まだあるんかなぁ
最近は書店が減っているとはいえ個人経営の古書店はちょっとずつ増えててそれは嬉しい
726 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 21:11:41 ID:omdRPJnw
[ wmx2-pvt-215-134-255-123.kualnet.jp ]
>>725
古書店って増えてるの?新しい店ってどこかいい店ある?
花いちは井口店によく通ってたが10年くらい前に無くなっちゃった。
727 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 21:23:21 ID:ySwIasQg
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
ここのタイトルも「本屋」ってなってるしスレの初めから見ても本屋の話題だったから、急に本の内容を語るのはスレ違いかなと思っただけ。
728 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 21:40:22 ID:HClV5mXQ
[ sp49-104-42-39.msf.spmode.ne.jp ]
花いちは最後に残った竹原店が閉店した
花いちグループが潰れたわけではなく
エロ書店に業務転換した
729 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/28(土) 21:48:39 ID:kWUMZRrg
[ i222-150-161-80.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
マイアミ書店
730 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 00:43:58 ID:h+VGQ1Mg
[ 113x38x61x98.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
まあ誰がどう考えても本屋について語るスレだよな。
731 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 01:05:24 ID:6hrq+uiQ
[ i222-150-161-80.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
東京書店てレプトンなんだな
サンブックは消えたし
732 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 05:38:15 ID:XFHKdhJA
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
>>722
遅れる日数は雑誌によって違う
流通の人手不足が問題になった頃に+1日になった
書籍が売れないご時世に無理して早く配る必要もないってのも大きいだろうけど、FRIDAYが月曜発売は悪い冗談だな
733 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 05:50:42 ID:bdWwJQEg
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
http://springshotgun.web.fc2.com/huruhon/k001.html
古本屋のリストはこれ
いい店ってのはわからんが、自分は景雲堂書店→大手町ブクオフ→アカデミイ
が定番のルート
花いちはそうだったのかーありがとう
サンブックはいつの間にか消えてたよね ランクルも好きだったんだが消えた
734 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 09:20:11 ID:A3CVhY7g
[ wmx2-pvt-212-168-224-119.kualnet.jp ]
>>727
本の内容を語る気はないよ。
既存店舗に対して後ろ向きで否定的な書き込みが多い気がしただけだよ。
単純に本屋に行って楽しかった!ってレスが無いのはなんか寂しくないか?
735 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 09:53:10 ID:PqPEldzg
[ sp49-104-42-39.msf.spmode.ne.jp ]
そりゃ去年フタバと廣文館が大量閉店し
中央書店とサンブックの最後の店舗が
閉店したから後ろ向きの話にもなるわ
バスセンターと天満屋ビル建て替えの
話もあるからな
そこで紀伊国屋書店や丸善の撤退が
無いとは言えないし
736 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 11:46:20 ID:RoUGxotA
[ 148.31.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>733
いいサイトだね。
737 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 14:07:06 ID:ljUP7AoA
[ i121-112-89-2.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
横川の本と自由はおもしろいよ
酒飲める
738 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 17:01:30 ID:bdWwJQEg
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
広島で新刊の書店で最大規模のとこってどこだろう
古本は府中フォレオのブックオフな気がするが
本と自由いいよね、店の場所にびっくりしたがw
739 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 18:01:04 ID:ljUP7AoA
[ i121-112-89-2.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
>>738
丸善かな
740 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 18:33:50 ID:6FGYQxGw
[ KD106132202013.au-net.ne.jp ]
西原のあたりは個人書店が僅かだが残ってるね。
741 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 18:39:44 ID:6FGYQxGw
[ KD106132202013.au-net.ne.jp ]
>>737
酒飲みながら読書できる人が羨ましい。
俺は反芻思考だから静かな自室でしかもいつでも調べものできるようネット環境ないと読めないし、読む速度もメチャクチャ遅い。
すでに積ん読が400冊以上ある…
742 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/29(日) 20:39:59 ID:kBY5D3dw
[ 151.10.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>738
フォレオは府中ではなく温品一丁目
743 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/30(月) 07:49:39 ID:Iqv+8hjg
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
広電鷹野橋駅近くのたかのばし書店が好きだなぁ
いかにもまちの本屋って感じで
小さいけど結構品ぞろえいい方だと思う
744 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/30(月) 21:21:53 ID:ltweGVug
[ 73.208.49.163.rev.vmobile.jp ]
そこで本を買って、喫茶ブラジルでスパゲティ食べて、アイスコーヒーを飲みながら時間調整して映画館とかに行ってたなー。「涼宮ハルヒの消失」とか、広島ではその館でしか上映してないやつを。
コロナ騒動になって、そういう何気ない一日がどれだけありがたいか痛感しますわ。
745 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/31(火) 14:47:17 ID:j1QvPF0Q
[ FL1-220-144-37-181.hrs.mesh.ad.jp ]
今はもうないけどそこの珈琲館も好きだった
和やかな雰囲気で良かった
746 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/32(水) 07:18:27 ID:utKha8Sw
[ KD182251147168.au-net.ne.jp ]
今こそ、本を読んで過ごしましょう。
747 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/32(水) 09:32:40 ID:BpjdgTFw
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
3月32日か!w
今日は雨だし読書にはちょうどいいよね
書籍の売上は最悪だった時よりずいぶん回復したらしいね
電子書籍の売り上げが結構あるらしい
自分も電子やってみたいがどんなタブレット買えばいいかすらわからん
使っている人いたら教えてほしいわ
748 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/32(水) 14:44:35 ID:eGzTT/+A
[ 152.213.49.163.rev.vmobile.jp ]
機種はKindle、iPad、その他タブレットあるけど、書店はKindle一択かな。
Amazon以外の電子ストアはいつ撤退するか分からん。
自分は書籍はKindle、漫画はiPad。
情報の取捨選択が必要な分厚いビジネス書みたいなのはリアル書籍でないと効率が悪い。電子版で買ったら完走できないことが多々あった。
749 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/32(水) 16:42:02 ID:utKha8Sw
[ KD182251147168.au-net.ne.jp ]
>>747
本を買って、自分で裁断とスキャンしたデータをKindlepaperwhiteに取り込み。
初期投資と定期的なリプレースが必要だが、蔵書管理と引っ越しが楽
750 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/03/32(水) 20:14:43 ID:ziQ5Vl4A
[ p6e424156.oskea123.ap.so-net.ne.jp ]
フジグラン広島の廣文館、児童書の棚が充実して良かった。
751 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/02(木) 01:27:27 ID:PlGbzQ5w
[ softbank126029204112.bbtec.net ]
普通は粉飾決済って10年くらいでバレるはずなんだけど、
フタバは40年にわたってやり続けてきたわけだ
社員が知っていたらいずれ漏れるから社長一族くらいしか社員も含めて
誰も知らなかったんだな
銀行側なども気づくはずなんだけど、まさか裏取引でもやってたんじゃない?
フタバって典型的な一族経営みたいだし
752 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/02(木) 02:18:59 ID:YyMV6RFA
[ KD111239191211.au-net.ne.jp ]
なんかフタバの粉飾が可愛く思えるほどな経済状況になっちゃったな
フタバ粉飾からの閉店ラッシュとか騒いでたけど、それ以上に呉の日新全閉鎖ニュースがあり
コロナがあり、マツダ含めて自動車工場操業停止…
まだまだここからなんだよな…政府なんとかしてくれ
753 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/02(木) 06:09:04 ID:bJpmDiIQ
[ p183095-ipngn200205okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp ]
>>751
銀行担当者とグルでしょw
んで他の銀行も騙してたってとこじゃね
754 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/02(木) 06:41:06 ID:C8q0G9aA
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>748-749
ありがとう とても参考になった
どうしても手放したくない書籍がたまってきて処理に困ってた
自炊なんて夢の話だと思っていたができなくもないのね
マスク2枚しか配れない政府なんかアテにせずに積読くずしながら
機嫌よくやろうぜ
755 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/02(木) 06:50:29 ID:C8q0G9aA
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
段原ショッピングセンター内のブックオフはワオンがつかえる
さらに20、30日は5%オフ
そういやサンモールにあった中央書店?ってまだあるの
756 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/02(木) 12:08:52 ID:Cdg1FPqA
[ sp49-104-47-20.msf.spmode.ne.jp ]
無い
確かアニメイトだかのビルに移転したはず
757 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/02(木) 22:59:35 ID:mxgKFeXA
[ i60-41-49-92.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>756
アニメイトビルに移転したけどその後閉店してしまった
758 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/03(金) 03:18:13 ID:ioeuko1g
[ 86.231.183.58.megaegg.ne.jp ]
あれで中央書店の実店舗消滅
759 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/03(金) 05:50:23 ID:iwVdOOUA
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
>>754
自炊の敷居だいぶ下がったけど、それでもかなり手間だよ
冊数が少ないのなら平和公園とエディオン本店との中間あたりに自炊代行がある
760 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/03(金) 07:42:45 ID:4xyzUYyA
[ KD106132211105.au-net.ne.jp ]
紀伊国屋書店の営業時間短縮が緩和された。
週末は家で大人しく読書して過ごすことにしたから3冊買って帰ったよ。
柚月裕子の「暴虎の牙」サイン入り
カルロ・ゼン「幼女戦記」
本橋信宏「東京の異界 渋谷円山町」
761 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/04(土) 06:13:19 ID:3yD6sd6Q
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
書店ですら時短営業してたのか・・・だいぶやばいね
うちの近所じゃジジババが普通に花見してたが
中央書店もなくなっちゃったのか 仕事帰りに井口店によく寄ってたんだがな
ブックマーケットっていう古本屋あったけどそれもなくなったのかな
762 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/04(土) 06:27:32 ID:3yD6sd6Q
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>759
これのことかな
http://jisuibooks.net/
ググってたら上位に来たやつ 価格も顧問弁護士もついて悪くは無さそう
https://www.miraibook.com/
763 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/04(土) 07:57:29 ID:f5AKeyMQ
[ wmx2-pvt-079-173-224-119.kualnet.jp ]
>>762
自炊代行って10年くらい前に乱立したけど、当時は著作権の問題ですぐ壊滅した記憶があるんだが事情が変わったのか?
でもこりゃ安くていいなぁ。
764 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/05(日) 07:52:56 ID:GOzs/5bg
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>760
サイン入りって定価より高いん?
緊急事態宣言が出る前に横川→市内中心部の古本屋はしごしてきたけど
天気もいいせいか普段と変わらない人出だったね
コロナ拡散しまくってるだろうな自分も含めて
765 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/05(日) 09:52:00 ID:r8ljyHZg
[ wmx2-pvt-213-171-224-119.kualnet.jp ]
>>764
いや、定価よ。ビニールに包まれて「サイン入り」って書いてある。
倍の値段で転売してる奴もいるけどな。
766 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/05(日) 19:38:23 ID:r8ljyHZg
[ wmx2-pvt-213-171-224-119.kualnet.jp ]
>>762
フタバGEOで古本6冊仕入れたから、早速持ち込んで試してみるわ。
767 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/06(月) 06:55:14 ID:U9exYB6A
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
緊急事態宣言秒読みきたな
GEOに古本あったのか 巣ごもり本さがしてみる
768 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/06(月) 07:31:35 ID:nnKl5OXg
[ KD106132216230.au-net.ne.jp ]
>>767
ごめんMEGAだったw
769 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/06(月) 10:41:44 ID:U9exYB6A
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ありがとう、メガ行ってみるw
各都道府県のオススメの本屋を紹介してる本を読んだんだけど
広島はフタバMEGAだった
770 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/06(月) 18:05:08 ID:pZoljTfA
[ i60-41-49-92.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
普通にフタバとゲオで古本を買ったと解釈してたw
771 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/07(火) 05:50:18 ID:lFA2LHAw
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
みんなは書籍に月平均どれぐらいつかってるの?(冊数or金額)
自分は古本のみで5冊、1000円以内に抑えようと努力してるw
772 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/07(火) 23:02:44 ID:LyU7oT6g
[ i121-112-86-231.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
10冊ぐらい買ってるよ
家に積本が100冊以上
773 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/08(水) 07:31:28 ID:7CPf9FGA
[ KD106132210053.au-net.ne.jp ]
>>771
ひどいときは月に1万円以上。
完全に読むペースが追い付いてない。山のような積ん読があるんでクズ土地買って倉庫建てようかと思ってるくらい。
平均寿命まで50年以上あるけど、多分一生読み終わらん。
古本も衛生面とか遺品じゃないかとか気にしてたけど、数年前から自炊やりだして以降はその心配も無くなってガンガン買ってる。
774 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/08(水) 19:12:55 ID:PRRtk+0Q
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
緊急事態宣言出てから関東方面や福岡の店舗ってゲーセン、ジム、ネットカフェと仕方ないとはいえど次々と休業に追い込まれってるな
https://www.futabatosho.co.jp/
https://futaba-at-cafe.com/
時短だけで済むならまだましな方かもしれんけど、1か月後に普通に再開出来てるのかどうかってこれでかなり危うくなってきたって感じ。
そのままなくなっちゃいそうなの一つ二つじゃなく。閉店&大量解雇多分確定だろうな。
775 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/08(水) 19:16:52 ID:+411Hx7g
[ KD106154138096.au-net.ne.jp ]
図書館で借りているので、基本的には0円。
賃貸マンションに住んでいるので、いつかは引越しがある。引越しの時はとても邪魔。
なので本は所有したくないし。
776 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/09(木) 00:06:16 ID:Cf5stw/Q
[ 145.16.223.223.megaegg.ne.jp ]
毎週のポイントメールたまに何度か来てなくて気になる
今回は緊急事態宣言なんだろうか
777 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/09(木) 06:10:27 ID:n44q1JDQ
[ i219-164-119-15.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>774
福岡の一部のフィットネス店は、元々5月末で閉業する予定だったものを
今回の休業要請に合わせて繰り上げて閉業するところもあるみたいね
>>776
今はもう2が付く文具の日のしかきてない
今月はメール配信がヘマをやらかして詫びポイントぶんだけ多かったけど
778 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/09(木) 08:44:40 ID:DmViMEaw
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000063-asahi-ind
フタバの事例とは違うけど社員の生活を守るためにあえて解雇する会社も出始めてるね
個人じゃどうにもならんので好きな書店で金落としてくる
779 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/10(金) 08:06:33 ID:Q8ll7PDw
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>773
横川のロマン堂書店もそんなコンセプトで出来た店らしい
アダルト・性風俗系書籍コレクションの置き場所→古本屋へって感じらしい
アダルト系は閲覧オンリーで、古本販売もある
カウンターがあって酒も飲めるらしいよ
自分が行った時は営業は土日だけだった
意外と女性も来るらしい
https://flag.style/magazine/hiroshima_kosyoten_yokogawa10/
780 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 10:55:21 ID:9Q/OqMdg
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
昨日自粛要請が出てからそれで休むのってジュンク堂とフタバ五日市福屋だけみたいだな(全部見てるわけじゃないのでそれ以外あったらすまん)
他の所は営業はするけど、時短が結構ある。
ただ現時点では30人だけど、広島もじわじわ増えてってるからこのままのペースでいけば今月末には50人は超えてそう。
そうなったら福岡や関東方面の店舗のようにゲーセン・ジム・ネットカフェは当然、タリーズも含まれるだろうし、商業施設にあるフタバテラや祇園も長期休業に追い込まれるだろう。
そうなったら結構痛手だろうな。反面ほぼ該当するような部門がないブックオフは休む所もあるかもしれないが、フタバほどはないかも?ただ30分以上長居はしないでみたいな警告は出てる。
781 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 11:59:21 ID:XBk+jk9w
[ i121-112-86-231.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
尼で本買う人増えそうだね
782 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 12:25:27 ID:DwAkgjEQ
[ 229.29.81.116.megaegg.ne.jp ]
一部雑誌は尼の方が早いかも
783 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 21:06:14 ID:xYPaT7HA
[ sp49-96-42-4.mse.spmode.ne.jp ]
廣文館金座街本店が5月10日で閉店
これで昭和の本通金座街の広島資本の
本屋は全部消滅
784 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 21:41:28 ID:V4yQ3jGg
[ KD106154138096.au-net.ne.jp ]
数日前、広島市内で「広島積善館」と書かれた車が走っていました。
店舗はなくなったけど、会社自体はあるようですね。
今はどういう形式で商売しているんでしょうね。
ネット専業?
外商専門?
そういえば積善館は、教科書販売の指定を受けていましたね。教科書関連で商売しているのかな?
785 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 21:49:49 ID:XBk+jk9w
[ i121-112-86-231.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
>>783
まじで
786 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 21:55:45 ID:oY5unmOg
[ 20.207.49.163.rev.vmobile.jp ]
本通の書店巡りが青春時代の思い出なので寂しい。
確かにあの頃に比べたら本を買わなくなったわ。
こうしてタブレット端末でしょうもないネットサーフィンすることで時間を浪費して。
787 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 23:10:52 ID:XBk+jk9w
[ i121-112-86-231.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
雑誌はdマガジンでよく読むようになった。
本は紙で買ってるけど、積読だなぁ。
788 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/11(土) 23:38:56 ID:kStUW6yg
[ i125-203-148-189.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>780
ブックオフも大手町は今日と明日は臨時休業、他も一部を除き営業時間短縮
789 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 01:03:25 ID:z52kvzgQ
[ p1364167-ipngn200812niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
大学生の時は生協で10%オフだったからよく買った。
リアル書店で欲しいものあったら生協に注文してた。
790 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 10:25:41 ID:gZ7v2esg
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
本通り近辺の路面店書店・古書店はフタバとアカデミイだけになるってこと?
791 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 12:57:55 ID:KaDjb2LQ
[ sp49-96-6-59.mse.spmode.ne.jp ]
近辺を何処まで見るか?
BOOK・OFFはともかくアニメイトは?
792 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 15:35:08 ID:kjz1eomA
[ i125-203-148-189.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
ブックオフは路面店だろうけど、アニメイトや丸善ジュンク堂は路面店ではないな
793 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 15:51:58 ID:sy1FrdTg
[ 234.207.49.163.rev.vmobile.jp ]
本屋が消えて、跡地はカフェや携帯ショップ。
もう本を読まずに、カフェでスマフォって世相を象徴している、
794 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 19:04:46 ID:gZ7v2esg
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2004/11/news035.html
全国書店ネットワーク「e-hon」は、4月9日〜5月6日までの期間限定で、全ての注文の送料を無料にすると発表しました。
とりま廣文館金座街本店で少額でもお金落としてくるわ
795 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 20:35:32 ID:e0eQCCng
[ wmx2-pvt-095-172-224-119.kualnet.jp ]
>>793
スマホで読んどるんや。
書籍の販売数は80年代と変わってないんだぞ。
796 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 20:48:17 ID:eFqaoO2g
[ li1582-66.members.linode.com ]
スマホで読むのはなんか味気ない。
あの紙の厚みが読んだ量を示してて、スマホのゲージでは本全体の何%だからなんか感じ方が違うんだよなぁ。
797 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 21:26:12 ID:sCpQ9+aw
[ p1294172-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
積善館はDOCOMOショップとサイゼリア
金正堂は三井のリハウス
廣文館本通店は薬局
フタバ図書八丁堀店は空き家
中央書店マンガ専門店は薬局
798 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 22:19:52 ID:HdQKBW+g
[ i125-203-149-243.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>758
東京・町田の実店舗も先月閉店していたのね
>>776
12日の文具の日のメルマガが来てないのでサイトを見てみたら、メルマガ配信を停止してた
https://www.forecapoint.jp/topics/detail/124
ポイント配りたくないから助けに船みたいな感じなんだろうな
>>797
中央書店マンガ専門店ってどこだったっけ…。かなり昔よね
799 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/12(日) 23:30:24 ID:iYLPReWQ
[ KD106154138096.au-net.ne.jp ]
>>794
全国書店ネットワーク「e-hon」のHPで、お受取り店舗一覧の「広島市中区」を見てみたら、
「広島積善館」
が載っていました。ネット通販は続けているようですね。
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ListByAre
800 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/13(月) 05:49:01 ID:UQcLHE7w
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>797
よくおぼえてるなぁ
中央書店マンガ専門店ってうらぶくろにあったアニメージュスタジオのこと?
30年ぐらい前にはあってその後閉店したような
801 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/13(月) 05:50:38 ID:2VAVWfEQ
[ p1294172-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
中央書店マンガ専門店は三越横の流川通り
802 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/13(月) 07:11:37 ID:MkOAd4og
[ KD106132215153.au-net.ne.jp ]
>>796
しゃーないわな。時代の流れだわ。
803 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/13(月) 19:08:52 ID:UQcLHE7w
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>801
ググったらこれの事みたいね
胡町・三越裏「中央書店ニュー胡町店」の2・3階部分
http://takanashi.hateblo.jp/entry/2019/10/12/200445
804 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/14(火) 05:53:51 ID:imRSFpqA
[ i125-203-149-243.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>803
まちBBSの書き込みが情報源の一つとして挙げられているのは、なんだか嬉しいね
805 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/14(火) 07:13:27 ID:K8OoSaMQ
[ pw126199206148.18.panda-world.ne.jp ]
>>803
十代から二十代結構通ってた
店長が近所の文化センターでマンガ講師やってたの思い出した
なんとなく凄い人だとは聞いてたけど
ここまて凄い人だとは知らなかった
今もお元気なのかな
806 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/14(火) 07:56:49 ID:w11bXKjg
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>805
ちょいスレチになるけど詳しくはこの辺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%86%85%E6%B0%B4%E8%BB%8D
転送先の外部リンクにも詳しくある
アニメイトとアニメージュスタジオって別物だったのね
アニメ特化した書店って当時はかなり特殊だったみたいね
もうちょい通っとけばよかったな
807 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/14(火) 08:10:17 ID:UB9Tx4cw
[ KD106154122057.au-net.ne.jp ]
結構間違ってるな
安部さんのこと語るなら
エイリアン人形は外せないし
アニメージュスタジオの話なら
オープン時にドタバタしたせいで
ゲストの安彦良和が手前の酒の自販機で
飲み過ぎてヘベレケになったことや
天満屋で原画展やって安彦の
ガンダム記録全集書き下ろしの
表紙原画大量盗難とか
808 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/14(火) 09:33:20 ID:imRSFpqA
[ i125-203-149-243.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>807
Wikipediaなのだから自分で編集しんさい。ただ、[要出典]を付けられないように。
809 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/14(火) 11:16:51 ID:UB9Tx4cw
[ KD106154122057.au-net.ne.jp ]
Wikipediaのことじゃなくて803の個人ブログのことな
810 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/14(火) 19:54:18 ID:w11bXKjg
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>783
画像
https://twitter.com/hirogura88/status/1248773617791291392
国際ホテルのところにあった雑誌専門の古本屋があった
っていうツイートみたんだけど知ってる人いる?
811 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/14(火) 20:23:53 ID:ESZ5ZrGg
[ p626228-ipngn200603niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>810
文ろ書店でしょ。跡地はアカデミイ書店紙屋町支店になってる。
812 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/15(水) 06:02:12 ID:Pv9ShLRw
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そうかーありがとう
漫画「朝霧の巫女」の作者って文ろ書店のお孫さんらしいね
813 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/15(水) 10:52:32 ID:e5WodM9A
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
広島もとうとう100人突破かー(泣)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000001-tssv-l34
自粛宣言も出てるし、そう遠くないうちに休業宣言出ても不思議じゃないだろうね。
大阪の方じゃ古本屋も休業の対象になるらしいけど新品の本屋はそのままらしい。
https://mainichi.jp/articles/20200414/k00/00m/040/239000c
もしなったらブックオフは当然該当するだろうが、フタバみたいなのはまだセーフなんだろうか?その部門だけ休むみたいな形になるだろうか?
814 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/15(水) 10:55:38 ID:e5WodM9A
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
東京はもっと詳細に出てたな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58003700T10C20A4CC1000/
古本屋に限らずレンタルさえも休業に追い込まれるとなるとフタバも中途半端に理業するよりほぼ閉めてしまった方がいいかも?
815 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/15(水) 11:00:44 ID:la2Ku3vg
[ KHP059139170133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
一度閉めて、別の仕事で食い扶持を稼いだほうがいいだろうね。
816 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/15(水) 11:11:09 ID:mwWXYFag
[ p1294172-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
でもA部のやったことってA子と組んでのエロ漫画作り
細馬の初期無修正エロ漫画とか
817 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/15(水) 12:07:08 ID:Pv9ShLRw
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>807
>>816
詳しい人がいるんだなさすがローカルスレ
コロナはもう感染爆発起きてるよ
完全に引きこもりでない限り人と接触するしどうにもならん
自分の免疫を高める努力するぐらいしか方法ない
自粛で死ぬかコロナで死ぬかなんだからさっさと休業補償しろ
本屋行く事すらためらわれる事になるとはな
818 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/15(水) 19:00:35 ID:jiwFSPQA
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
自遊空間本通店4/30閉店
これで広島から自遊空間は全部なくなった
819 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/16(木) 02:05:22 ID:Ps1qp3Gw
[ i125-203-149-243.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
全てのフタバ図書文具取扱店なのかどうかは分からないけど、
MEGA中筋では2が付く日の文具2割引デーが「当面の間中止」になってしまった。
>>809
なるほど、これは失礼した
>>813-814
とても曖昧な区切りだな…
820 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/17(金) 11:30:29 ID:HBzCgfyA
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
ブックオフも時短営業かつ土日は休業になってたな、全店舗かどうかは知らんけど大型店はほぼそうなっててもおかしくなさそう。
19時に行こうとしてたら初めて知って引き返したって人も多いみたいだし。
お客さんは少ないけどせ〇らーお〇さんらしき人らは店内うろついてる上にマスクもしてない、全く危機感なしって感じだった。
821 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/17(金) 12:28:45 ID:Q3dDhUag
[ p1206104-ipngn200801niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
マスク全く手に入らんからなぁ
本通りで使い捨て10枚1000円で売ってた店あったぞ
買い物ついでにブックオフいこうかなと思ってたから情報助かるわ
822 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/17(金) 16:02:25 ID:XzG7xUXQ
[ p1294172-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
あのな
使い捨てサージカルマスクが1枚100円なら
普通に通販でも買えるんだぞ
去年の市価の5〜10倍だからみんな買わないんであって
823 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/17(金) 16:51:32 ID:XzG7xUXQ
[ p1294172-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
マスク続く品薄 店頭価格も高騰、1枚10円→80円超も
https://www.sankei.com/west/news/200416/wst2004160021-n1.html
824 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/17(金) 21:16:58 ID:LLwHnqzg
[ 234.11.81.116.megaegg.ne.jp ]
緊急事態宣言出てから5月6日までほぼ休業確定だろう店は
福屋のジュンク堂、そごうの紀伊国屋、
フタバも福屋やイオンモールが休業になるいわゆる道連れでテラや祇園、五日市福屋もだが、他の商業施設にあるアルパークもほぼ確定だろう。
ブックオフは土日とあとゴールデンウィークの連休も休みだな。こうなってる時点でよくこの時期にやってるウルトラセールも含めたセールも空いてる店舗はやらないだろうな。
やれば当然大勢人来かねないからな。
正直これくらいで済めばまだありがたい方だと思う。湯崎知事がこれから東京並みの制限出せばもっと狭まったり長引いたりする可能性も十分あるだろうし
825 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/17(金) 22:15:24 ID:qXNnXRLw
[ i125-205-186-69.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
アマゾンの一人勝ちやん
826 名前:
ネットの時代再来
投稿日: 2020/04/18(土) 23:55:22 ID:E2dmvsYw
[ softbank126054213113.bbtec.net ]
中国共産党ウイルスの影響でリアル本屋はさらに減るな
フタバみたいな万年赤字企業は休店にすると死活問題になるから
休店には出来ないし、実際予想より早いペースで事業縮小してるしな
827 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 10:30:49 ID:pm5kUmdQ
[ 234.11.81.116.megaegg.ne.jp ]
アルパークはやっぱ5月6日まで休業するな。上の映画館ももう既に閉まってたし。
一応今日の6時まではやるらしいけど、同時に立ち読みしないでみたいなお願いも出てた。
あとついでだが近場のウォンツにも買い物しようとしたらマスクの開店前販売や問合せはもうしないって出てた。
全部かどうかは知らんけどウォンツグループ絡み強いからそうなってそうだけど。
https://i.imgur.com/9P1EJe2.jpg
https://i.imgur.com/CVrROfD.jpg
https://i.imgur.com/dhOMdtw.jpg
https://i.imgur.com/DbDbBs6.jpg
828 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 10:59:28 ID:PE3HF9Ag
[ i60-41-48-114.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>827
ショッピングモール出店店舗のフタバは全滅か…。ジュンク堂やセンター街の紀伊國屋も休業
生きている店も、店によっては短縮営業になってるから気を付けないとな…
(細かい休業開始日や期間、短縮営業時間は各自確認してね)
本当に5月6日までで収まるといいけど今の様相だと期待薄だよなぁ
829 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 12:24:27 ID:QP3vab4Q
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
それはマジで思う。
というのも店としては3蜜にならないように敢えて休業してるんだろうけど、実際にその場に行ってから「今日やってないんだ」みたいに撤退する人もぶっちゃけ結構いる。
それじゃ感染防止にならないというか無駄足にしかなってないみたいにしか見えない。
830 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 13:30:06 ID:7JNpzlHQ
[ p4150-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
このまま本通金座街から本屋消滅するの?
831 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 13:35:43 ID:FYtRcdNA
[ 181.209.49.163.rev.vmobile.jp ]
本屋自体も厳しいし、丸善ジュンク堂ができたのも大きかったな。
自分もあのエリアに行ったら、中小規模の書店に寄らずに丸善に行くもんな。
832 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 13:48:27 ID:QP3vab4Q
[ 158.240.118.219.megaegg.ne.jp ]
昨日の中国新聞
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=635033&comment_sub_id=0&category_id=112
どことは言わないけど、昔あの辺の本屋でバイトしてた事あったから分かるけど、買い物するには便利だし丁寧な対応する女の子の店員も多かったからよかったとは個人的には思うけどね。
833 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 13:49:41 ID:0gAy3uwA
[ i60-46-130-106.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
紀伊国屋、丸善、ジュンクしか残らんかも…
834 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 14:01:12 ID:FYtRcdNA
[ 181.209.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>832
良い記事だね。
ありがとう。
835 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 14:43:34 ID:7JNpzlHQ
[ p4150-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>832
酷い記事だと思う
20年前なら中央書店が路面店とサンモール4Fにあったし
サンブックもえびす神社向かい側に店舗あったのに
無視かよ
836 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 14:45:19 ID:7JNpzlHQ
[ p4150-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そうそう天満屋も今の丸善並みの書店を独自にワンフロアで展開してたし
福屋の屋上階にも本屋があった
837 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 14:47:27 ID:0gAy3uwA
[ i60-46-130-106.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
エロ本のイメージしかないサンブック
838 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/19(日) 19:38:37 ID:7JNpzlHQ
[ p4150-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
三越前のサンブックは四階だけエロ本で
三階漫画
二階普通の本
一階週刊誌月刊誌
という珍しい本屋だった
839 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/21(火) 02:46:57 ID:7pOF2iaw
[ p602192-ipngn200601niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>835
サンモールの中央書店懐かしいな。よく立ち読みしてたな。
840 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/21(火) 07:07:22 ID:c4FVe03g
[ wmx2-pvt-215-169-224-119.kualnet.jp ]
昨日はフタバMEGAは棚卸しだったようで、VBAの参考書を買いに行ったのに2階部分に入れなかった。
あとマジックザギャザリングの新作パック「イコリア」も欲しかったが売り切れてた。ゴジラとコラボするだけでこれよ。
841 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/21(火) 13:08:51 ID:2qNwlz6w
[ sp49-96-14-23.mse.spmode.ne.jp ]
紀伊国屋も地方撤退しているしバスセンター建て替え時に撤退するかも
宮脇がフタバや廣文館撤退後にショッピングモール店の跡地に入ってるけど
これも今後はコロナで無いかもな
842 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/21(火) 20:10:06 ID:xtkctnyg
[ 3.9.81.116.megaegg.ne.jp ]
メガも何かコロナ影響とかで色々変わってたみたい
・文具二割引当面中止
・ゲームDVD買取中止
・商品の在庫の問合せ、予約の中止→店舗やメーカー、取引先も休業してる場合が多いため問合せしてもすぐに対応出来ないからとの事。
・代表者のみの入店→多分家族とか大勢で来るとその分リスクが高くなりかねないから買い物する人だけ入ってみたいな意味。
・中古本の立ち読み禁止→新刊の方はそこまででもなかったが中古本の方はよりしないでみたいな感じだった。
https://i.imgur.com/T9uD91k.jpg
https://i.imgur.com/DEKkEdZ.jpg
843 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/04/21(火) 22:50:48 ID:LH4QCBYw
[ KD111239172086.au-net.ne.jp ]
>>836
良かった。やっぱり百貨店に本屋あったんだ。記憶違いじゃなかった!
欲しい本が見つかるまで雑貨や服も欲しいものが見つかるまで本通りを歩き回っていた。
必ず見つけることができた。
今は当時より物は豊富なのに欲しいものが見付からなくて手ぶらで帰る。
844 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/26(日) 05:09:01 ID:mby77kaA
[ p4150-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
デパート休みで路面店のみが営業
845 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/26(日) 06:31:05 ID:DQhY5MxQ
[ i60-41-48-114.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
皆実町や廿日市の紀伊国屋書店も休業してしまったな…
ほかのゆめタウン内の宮脇書店は営業中か休業か明確な情報が載ってなくて分からん
実店舗で本を買うには、路面店の書店かスーパーなどの雑誌コーナーということになるか
846 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/26(日) 12:47:55 ID:a9Ob/zJA
[ i125-203-52-34.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
アマゾンでまとめ買いしたわ
847 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/28(火) 01:52:58 ID:usVPPoag
[ 56.42.81.116.megaegg.ne.jp ]
フタバのラインからコロナの影響で混むのを避けるようにとの理由で一部レンタルの半額と文具の二割引を当分やめると来たが、
レンタルはまだ分かるが文具で混んだりとかってなったりしてるんだろうか?
それ目当てで行く人も勿論いただろうが、言うほど混雑してるのってないと思うんだが?
848 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/28(火) 01:58:55 ID:o4uyRywg
[ 123.51.81.116.megaegg.ne.jp ]
そんなのコロナ口実にして止めたに決まってんじゃん
849 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/28(火) 05:18:00 ID:1v0LBGBA
[ 121-84-40-194f1.osk1.eonet.ne.jp ]
ネット購入で休業書店を支援 ポプラ社が「e-hon」加盟店向けに施策開始
https://www.bunkanews.jp/article/216852/
850 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/29(水) 00:11:00 ID:7SdjcYhQ
[ nthrsm046215.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>833
天満屋八丁堀ビル 解体されるらしいね。
百貨店の天満屋(岡山市北区)は
28日、広島市中区胡町にある天満屋八丁堀ビルの解体計画の時期を
1年先送りし「2021年9月以降」にしたと明らかにした。
12年3月に百貨店が閉店後、複合商業ビルに転換した。
現在は家電量販店のヤマダ電機やカジュアル衣料品店のユニクロ、
大型書店の丸善広島店などが営業している。
81年以前の旧耐震基準で建築された。
震度6強以上の地震で「倒壊または崩壊する危険性が高い」として、
市が17年に公表した22施設に含まれた。
https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?
851 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/29(水) 03:59:54 ID:WsZQ4grw
[ i60-41-50-52.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>847
文具2割引の日で混んでいると思ったことは全然ない
(文具コーナーに普段より多少客が多いくらいには感じる)
この先文具2割引をやめたままなら、敢えて東急ハンズや多山文具などで買うことにする
852 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/29(水) 06:48:24 ID:i8C1SptA
[ p4150-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
今年解体予定が1年以上先延ばしになっただけ
テナントがそのまま営業するかどうか?
853 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/04/29(水) 08:59:43 ID:XmeY22Lw
[ 188.40.81.116.megaegg.ne.jp ]
まあ文具の割引は明らかにムリな理由付けにしか思えなかったし。
再開するよりこのままやめるってのが可能性として高いだろうな。
どことは敢えて言わないがフタバはレンタルは曜日とか1のつく日に関係なくもう半額そのものを当面やらないって告知も出てた。
ただでさえあまり行かなくなったのにこれでますます行かなくなった。
854 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/01(金) 20:58:32 ID:3/Xt+n8Q
[ 145.16.223.223.megaegg.ne.jp ]
案の定5月待つまで解除先送りされそうでそれに伴って休業延長の可能性も出てきたわけですが
人数回数減らしたいなら1ヶ月単位のポイントランク制度やめたらいいが
そこまでするようだと逆にまた立て続けにあちこち閉店まっしぐらなくらい内情が危ない予感がしないでもない
855 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/01(金) 22:21:58 ID:Av3Y9/Gw
[ i60-41-50-52.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>854
ポイントランク制度をやめて、実施する前の内容に戻すだけでいいのにね
200円2ポイントではなく100円1ポイントに改善されるとなおいいけど、しないだろうなぁ
週刊誌等ほとんど買わない家なので月5回も買うものがないからゴールドを維持するのに
苦労するし、そもそも今はキャッシュレス決済をしている(政府から5%還元)から
フォレカポイントが付かないのでランクに魅力ないし
856 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/02(土) 07:39:33 ID:CPEvWCWQ
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
本屋も依存症みたいなのあると思うんだけど
休業なんてやめてくれ
857 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/02(土) 07:40:24 ID:CPEvWCWQ
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
積ん読解消週間
858 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/02(土) 11:29:17 ID:RN2hULgw
[ 133-106-74-186.mvno.rakuten.jp ]
昨日本通りフタバ開店前から人が集まってたわ
行くところないもんな
859 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/02(土) 11:43:56 ID:sFJU+2Ww
[ 229.29.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>858
あつ森の攻略本じゃない?
860 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/02(土) 13:17:54 ID:CPEvWCWQ
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
この騒動おさまったらゴージャスに世界遺産の宮島リゾートしたい
861 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/02(土) 18:17:56 ID:zvHjVNdA
[ i125-203-52-34.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
積ん読本が60冊ぐらいあって読みきれん。
862 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/03(日) 19:12:10 ID:T+Sr36IQ
[ 86.231.183.58.megaegg.ne.jp ]
廣文館本店
明日安倍晋三総理大臣が
非常事態延期したら
このまま5月10日の閉店まで
お休みなのかな?
863 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/04(月) 15:45:32 ID:M2lq6QXg
[ 114.15.81.116.megaegg.ne.jp ]
フタバもマスク販売に乗っかり出したなw
SMLとサイズがあり1枚で500円。洗って繰り返し使えるタイプのらしいけど、安いのか高いのか?
864 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/04(月) 15:58:57 ID:mguepLgw
[ i125-203-50-216.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバが乗っかりだしたら、もう遅い
865 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/04(月) 16:05:45 ID:u6J2xGFw
[ 87.143.183.58.megaegg.ne.jp ]
靴磨きの少年みたいだな
866 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/08(金) 15:43:56 ID:TWzNrg7g
[ dcm2-119-240-141-78.tky.mesh.ad.jp ]
あつ森攻略本で本屋に行列ってニュースでやってるが、広島も行列出来たのかな?
867 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/08(金) 18:16:35 ID:I2vSZcag
[ pl23919.ag2001.nttpc.ne.jp ]
今の状況で考えたらパチンコの並びも本屋の並びも同じだな。
店を開くなら並ばせない様な対応が必要だよね。
並ぶ方も並ぶ方で問題だけどね。
やっぱり宣言解除したら、とんでもない事が起こるのが予想出来ちゃうかな。
868 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/08(金) 19:51:33 ID:TWzNrg7g
[ dcm2-119-240-141-78.tky.mesh.ad.jp ]
鬼滅の刃の新刊発売日には行列出来そうだなぁ
869 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/09(土) 03:06:10 ID:h+BDd/yg
[ 87.143.183.58.megaegg.ne.jp ]
東京では動物の森攻略本で行列できたらしいが
870 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/09(土) 10:26:22 ID:Ad6Ya0eA
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>869
GWにフタバ図書でも若干だけど行列出来てたよ
871 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/09(土) 11:29:32 ID:B/r1Wf0g
[ sp49-96-38-191.mse.spmode.ne.jp ]
さらば廣文館
872 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/09(土) 15:51:14 ID:r/m9fDiw
[ pl23919.ag2001.nttpc.ne.jp ]
廣文館は本を探しやすくて雰囲気も明るくて、本通りに出たら必ず行っていたのでショックです。
最後の買い物は、2階のカープコーナーでの西川のレプリカユニでした。
873 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/09(土) 21:26:22 ID:4l3rvpog
[ i114-183-128-34.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
丸善で買い物したわ
874 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/09(土) 21:45:20 ID:CEWhEVDQ
[ KD182251244039.au-net.ne.jp ]
田中みなみの手配り写真集販売が現況かな
手こき位サービスしろゃボケ
875 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/10(日) 00:36:07 ID:Kw+Ijhrg
[ p657212-ipngn200604niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>872
マルチ禁止
876 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/10(日) 09:45:39 ID:iZhqgIlg
[ fch176055.fch.ne.jp ]
アウトレットのフタバに代わる本屋は、もう開いとるんじゃろうか?
877 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/10(日) 11:51:08 ID:EmLhbAhQ
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>876
まだアウトレットの専門店全体が休業…
878 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/10(日) 13:00:56 ID:HWC1SsrA
[ i60-46-136-160.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバってd払いとかで支払したら、
フォレカポイントはつかないんだっけ
879 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/10(日) 14:01:46 ID:27S5XLCw
[ sp49-96-12-116.mse.spmode.ne.jp ]
そういえばモバイルの方のdカードは使えないて意味わからん
880 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/10(日) 18:04:35 ID:xL39khlA
[ 86.231.183.58.megaegg.ne.jp ]
廣文館のカープポップの取り外しが続いている
881 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/10(日) 20:43:56 ID:EmLhbAhQ
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
お疲れ様でした
https://twitter.com/kobunkan/status/1259430302964781056?s=21
882 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/11(月) 05:01:52 ID:VRDquEbQ
[ i125-203-144-248.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>878
現金、フォレカマネー、フォレカロイヤルカードのクレジット決済以外は、
フォレカポイントもdポイント(購入金額に応じて付くほう)は一切付かないはず
コード決済などでポイント増量などのキャンペーンが特に無いなら、6月末までは
クレジットカード大手5ブランドでの決済が一番お得(政府のキャッシュレス還元5%対象)
…と思ったけど政府のサイトで調べてみたら、いつの間にか多くのコード決済も
キャッシュレス還元対象になってるじゃん。いつから対象になったんだろう
883 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/12(火) 13:37:47 ID:zlgK7f9Q
[ 251.204.49.163.rev.vmobile.jp ]
まあ、フタバはじっと耐えて存続してくれれば良い。
文具2割引きデーとか、ポイントとか、もうそんな企業体力が必要なサービスには期待してない。
近くに書店があるってだけでありがたい。
884 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/13(水) 13:24:18 ID:s6zJ4sTA
[ dcm2-119-243-55-245.tky.mesh.ad.jp ]
今日は鬼滅の刃発売日だから行列出来てたかな?
885 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/13(水) 19:50:12 ID:uznQJ7Og
[ softbank060149020151.bbtec.net ]
横川店行列です。
886 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/13(水) 20:06:13 ID:s6zJ4sTA
[ dcm2-119-243-55-245.tky.mesh.ad.jp ]
本屋業界は鬼滅の刃様様だよねぇ
まだ新刊出るから暫くはコロナの影響も少なくて済みそうだ
887 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/13(水) 21:06:50 ID:Kn7YaNvA
[ i60-46-136-160.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
絵が苦手だ
888 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/14(木) 09:14:42 ID:UdJ9MM9g
[ dcm2-119-240-143-165.tky.mesh.ad.jp ]
全国的に本屋は鬼滅で行列出来てたんだなぁ
廣文館も責めて鬼滅発売日まで営業してたら最後の賑わいがあったのに
889 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/14(木) 15:42:53 ID:OWhO1yHw
[ pl23919.ag2001.nttpc.ne.jp ]
やっぱり、鬼滅の刃20巻 どこもかしこも行列か「蜜」だったようだね。
890 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/14(木) 16:15:22 ID:U4SRzC9g
[ p6154-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>888
本来の廣文館はもう特別清算が決まってたから無理だって。
特別清算に合わせての金座街本店閉店だからね。
残りの店舗はトーハンが面倒見続けるのだろう。
旧広文館の特別清算開始決定 負債額25億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59050150T10C20A5LC0000/
891 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/14(木) 16:40:40 ID:UdJ9MM9g
[ dcm2-119-240-143-165.tky.mesh.ad.jp ]
最後に鬼滅目当てに人が集まったんじゃないかなって話で経営自体は仕方ない
892 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/14(木) 19:36:10 ID:5vxXYeTg
[ 86.231.183.58.megaegg.ne.jp ]
だから特別清算は事業譲渡した2年前には決まってたことだから
今さら売れる本があるんで清算伸ばしたいなんてのは無理
店舗引き渡し日までとっくに決まってるんだから
まして今はトーハン経営なのでむしろ他の店舗に卸してしまうほうを
選ぶだろう
893 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/14(木) 20:20:13 ID:txrXHQIg
[ pw126182202079.27.panda-world.ne.jp ]
多分892は891の言いたいことが分かってない
パチンコ客バカだなーと思ってたけど
鬼滅客も同じなんだな
反面教師で気をつけるわ
894 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/14(木) 21:26:05 ID:qUbnuPkQ
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>893
ホントにわかってもらえないw
現実的な話じゃなく閉店前に行列が出来るような賑わいあれば良かったのになと思っただけなんだけどね
895 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/14(木) 22:30:14 ID:5vxXYeTg
[ 86.231.183.58.megaegg.ne.jp ]
だから2年前から特別清算5月10日は決まっていたんだから
そんな妄想しても仕方ないしそもそもトーハンが回さない
896 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/15(金) 00:12:09 ID:/e5Bz6Qw
[ 145.16.223.223.megaegg.ne.jp ]
>>882
フタバ内のどこかのページでで5/1開始とは見たが
こういう変更なりホームページに見に行かないと色々わからないから困る
メールマガジンで変更点などの重要なことを送らないのはいったい何のためなのやら、
ポイント付けなきゃいけない呪いか単なるメール担当の欠席か
897 名前:
StayHomeなんじゃ
投稿日: 2020/05/15(金) 02:42:08 ID:NzPNG7Ow
[ i219-164-119-20.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>896
昨日店頭で見た時も、店頭の掲示も当初対象になったクレカ5種類だけしか載ってなかったです
さすがに店頭に対象決済方法が明示されてないと安心できないですよね
まあ、これはフタバだけに限った話ではなく、某スーパーでも似た状況を見たことあるのだけど
(近日対象になる予定と掲示したクレカブランドが実際に加わったあと、しばらくしたら
近日対象予定の掲示に戻っていたり、他にもあるけどスレ違いなので略。こっちの方がひどいか)
898 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/15(金) 08:35:45 ID:sxl1f0vA
[ p6154-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
フタバにはできるだけもがいて欲しい
路面店がアニメイトだけなんて悲しすぎるから
紙屋町八丁堀地区から本屋が無くなる可能性大だな
バスセンターは建て替え計画あるからそれ機会に紀伊国屋が中国地方から撤退とか
天満屋ビルも建て替え計画あるからそれを機会に丸善も閉店とか
899 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/15(金) 09:14:23 ID:+Dh8/u+w
[ dcm2-122-130-225-180.tky.mesh.ad.jp ]
無くなるのは寂しいが無くなっても特に困らないので複雑な気分だ
900 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/15(金) 11:23:40 ID:+UUUu/HQ
[ gw2.bwa.jp ]
ネットで在庫検索できるんならフタバも行くんだが
901 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/15(金) 18:28:07 ID:P8vy1tJQ
[ sp49-96-217-79.mse.spmode.ne.jp ]
Amazonで買えるからいいやと思っていたら
今は結構在庫切れとかあるのな
コロナによる一時的なものならいいが
902 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/15(金) 20:39:53 ID:6nGBL5hw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
Amazonもジュンク堂の何倍も在庫置いてるわけじゃないし
雑誌なんかは弱くてすぐに在庫切れするぞ
当たり前だけど掃ける想定の量だけ置いてあるわけだから
予想通りのことが起きてるだけだけどな
903 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/15(金) 22:33:07 ID:8ygg+2uQ
[ i60-46-136-160.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
天満屋建て替え後も丸善入ってほしいな
904 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/16(土) 05:24:17 ID:lpaN82Uw
[ i219-164-119-20.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>900
かなり昔はネットでMEGA中筋店の在庫をネットで確認でき、
取り置いて店頭受取とかできたのだけどね。「本やタウンフタバ図書」というサイトで
905 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/16(土) 19:24:20 ID:fCaQwTww
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
ジアウトレットの大垣書店、5/18にオープン。
https://the-outlets-hiroshima.com/news/information/273
906 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/16(土) 23:57:53 ID:f2Gb7T5Q
[ p1364167-ipngn200812niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
Amazonは生活必需品の入荷を優先して本は入荷制限してるみたいだから
品切だらけは続くだろうね。
在宅者が多いと食品、消耗品の注文増えるし。
907 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 07:48:46 ID:Q2afJAIQ
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
最近フタバ図書の品ぞろえが昔に戻ってて
雑誌とマンガと新刊本しか置いてない状態になったな
巣ごもりなんで参考書買いに行ったけどやる気のない棚で買いたい本が無かった
908 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 10:53:13 ID:ay/NrE8Q
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
自粛要請解除でだいたい明日から営業できるように戻るところがぽつぽつ出てくる
ジュンク堂
https://www.fukuya-dept.co.jp/hours/
ブックオフ段原→時短で本の売り場だけらしい
https://danbara-sc.com/
ブックオフ大手町→今月まで土日はずっと休業予定、後は時短。入口正面も含めて改装されてた。物自体というか棚が減ったという印象。
https://www.bookoff.co.jp/shop/shop20135.html
フタバ→テラ、祇園、五日市福屋も再開、アルパークは20日から、ゲーセン、ネットカフェも再開、ジムだけまだ
https://www.futabatosho.co.jp/shop/images/ex/busi_change_list.pdf
アカデミィ書店→既に営業再開
909 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 10:56:38 ID:+XDkMFGA
[ p940097-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
五日市の福屋はずっと営業しとったよ
910 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 11:02:31 ID:ay/NrE8Q
[ 113x38x35x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
あそ、別にそっちら方面あまり行かないからどうでもいいけど
911 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 11:17:22 ID:Ydr+G+vQ
[ fch-202-213-177-007.fch.ne.jp ]
どうでも良いこと訂正してすみません
912 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 12:24:58 ID:pHzaQ0HA
[ 86.231.183.58.megaegg.ne.jp ]
五日市の福屋って本屋あったっけ?
ここ本屋スレ
913 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 12:26:40 ID:Ydr+G+vQ
[ fch-202-213-177-007.fch.ne.jp ]
2階にフタバ図書があります
914 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 14:28:05 ID:vSH2Lo7Q
[ i219-164-119-20.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>908
ブックオフ大手町は土日祝も再開してる。時短営業は継続
フタバの中のゲーセンは、テナントのセガは今日からようやく再開の模様
915 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 14:32:09 ID:QSaTRSgg
[ 229.29.81.116.megaegg.ne.jp ]
>>914
中筋MEGAのSEGAは開いてたよ
916 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/17(日) 22:36:12 ID:vSH2Lo7Q
[ i219-164-119-20.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>915
今日から営業再開ね。昨日は実際に行ったけど閉まってた(昼だったけど照明さえついてなかった)
917 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/18(月) 06:53:54 ID:9ZNoMR/Q
[ 224.0.81.116.megaegg.ne.jp ]
あまり、人いなかった
少ないわけでもないが
給食マスク売ってたなあ、ほとんどの人が見向きもしなかった
918 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/18(月) 20:10:50 ID:3LWUet0w
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
アマゾンで放送と同時に品切れになった
また桜がどうとかって本が買えた
やっぱり大型書店は極楽だな
919 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/19(火) 17:42:41 ID:WTsRHIzg
[ pw126247218183.14.panda-world.ne.jp ]
>>917
フタバが食いついた業種はそれが既に時代遅れってことの証拠になるな
920 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/20(水) 01:32:25 ID:aFhY3tcw
[ softbank126087040114.bbtec.net ]
中国共産党ウイルスの影響で間違いなくフタバの寿命は減っただろうな。
赤字続きなのもすでに斜陽の業種ばかりに参入してるのも大きな原因だな。
921 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/20(水) 12:19:55 ID:pYhQV5HQ
[ dcm2-49-129-185-132.tky.mesh.ad.jp ]
ジアウトレットの元フタバのエリアは大垣書店とダイソーが半分ずつなのか
922 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/20(水) 12:41:02 ID:8FHgs2oQ
[ 166.233.118.219.megaegg.ne.jp ]
>>921
イメージ的には元フタバの場所にダイソーで
フタバ末期には半分ぐらい間仕切りして奥を塞いでいたので
その場所に大垣書店という感じ。
923 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/23(土) 00:07:54 ID:o5rndAlA
[ softbank126087045151.bbtec.net ]
泥舟で将来の無いフタバなんかに就職する奴なんて居ないでしょ
居たとすれば情弱や他に就職先の無い奴らくらいだな
なので、店員の質はお察しの低レベル!
故にフタバ再建なんて絶対に無理だな。それが出来るなら独立して開業した方が
よほど儲かるだろう
924 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/23(土) 05:10:04 ID:8OeitR+A
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
発覚前はそれなりに人気だったそうだよ
ただし無駄に選り好みするので某所では評判良くなかったが
契約社員も少なくなかったしこの騒ぎで逃げ出したのも多いから、財務抜きでも今後厳しいだろうね
925 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/23(土) 11:13:22 ID:WGgnFVhw
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
大垣書店行ってきたが普通だな
鬼滅の刃は全巻揃ってた
926 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/23(土) 14:36:32 ID:nwJkOCVw
[ p6154-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ゆめタウン黒瀬のフタバ後の宮脇はレイアウトフタバ時代と同じ
927 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/25(月) 15:34:10 ID:1pIoz43Q
[ softbank126209227027.bbtec.net ]
大垣書店
思ったより広かった
近所だったら通いたいわ
928 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/25(月) 20:56:26 ID:eBdPacxw
[ i219-164-119-20.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
フタバは明らかに本の入荷量を減らしてるよな。
たまに買ってる雑誌は3年くらい前までと比べて今は入荷数が半分ほどになってる(入荷日当日確認)
そして今日も、今日入荷の別の雑誌を夕方頃買いに行ったら既に売り切れていた
フタバならキャッシュレス還元5%があったのに、残念だけどAmazonで買うしかない
929 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/25(月) 22:48:39 ID:/ewi0PDg
[ 28.202.49.163.rev.vmobile.jp ]
もうフタバには多くを求めない。
街の本屋さんとして生き残ってくれれば十分。
もう専門書が壊滅とか贅沢言わない。
最近流行りの一般書が並んでるだけでありがたい。
930 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/25(月) 22:54:45 ID:5kV6mcCw
[ 123.230.186.156.er.eaccess.ne.jp ]
リアル店舗の書店は目的ではない本を手に取ってチョイ立ち読みで一期一会の衝動買いするのが楽しみではある。
これはアマゾンでは味わえない醍醐味。
931 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/27(水) 05:35:14 ID:DKzwTLbA
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
そのためには品ぞろえがないとな手に取りようがない
932 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/27(水) 14:18:55 ID:IkPqvrOg
[ li1892-158.members.linode.com ]
アマゾンの場合は「この商品を買った人はこんな商品も買っています」というのがあるけど、いまいち。
933 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/28(木) 05:05:18 ID:6fNery1Q
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>932
レコメンドは閲覧者の好みに合うようにカスタマイズされたものが表示されるので、
>>930
の例では意外性がある本に巡り会えるが、アマゾン(に限らないが)だとそれが全然ない
934 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/29(金) 20:30:48 ID:IRx6ypsg
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
天神再開発で敢えて代替営業なしだってさ
やっぱり本屋はやる気ないのかな
あそこ何度も行ったのに
935 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/30(土) 00:41:13 ID:g0U/cfFw
[ 110.17.81.116.megaegg.ne.jp ]
廣文館跡地はダイソーになるんだな。
もう来月とは未だに候補すら決まらないフタバ八丁堀跡地よりかなり早いな。
ダイソーも角曲がった所と横断歩道渡ったほんのちょっと先にあるからどうかとは思うが、
まだ中区に乱立してるドラッグストアじゃなかっただけましだと思うべきなんだろうか?
936 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/30(土) 02:31:25 ID:kiGSfFew
[ 112.136.105.30.er.eaccess.ne.jp ]
>>935
廣文館跡地に出来るダイソーは従来の100円ショップとは違う新しいタイプの店舗。
937 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/30(土) 08:30:19 ID:Viy78Jvg
[ fch176060.fch.ne.jp ]
>>930
>>933
いいこと言うね。ホントその通りだよ。
そのためには、ビニ本をやめてほしい。
938 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/30(土) 09:15:56 ID:JvnuXhdA
[ KD106154138135.au-net.ne.jp ]
ビニ本って何?
939 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/30(土) 10:05:41 ID:hQ+/zYFw
[ 103-226-44-3.ty4.wi-gate.net ]
>>938
立ち読みされないように簡易にビニールで覆われた本。
セブンイレブンの単行本は多くの店がそうなっている。
最近はエロ本だけではなく、通常の雑学本等もビニ本になっている。
940 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/30(土) 10:59:08 ID:JvnuXhdA
[ KD106154138135.au-net.ne.jp ]
ありがとうございます。
本屋さんでマンガ本などがビニール袋に入っていますが、あのことですよね。
941 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/31(日) 04:23:12 ID:T5RyU1JA
[ p1119002-ipngn200706niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
10年20年前までビニールでカバーされる本はエロ本だけだったのでビニ本=エロ本という意味だったんだがいまや普通の本もそういうのか……
942 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/31(日) 05:06:19 ID:K+B4/BVQ
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
他所であれを指してるのを耳にしたことないし言わないと思うぞ
普通にシュリンクか、縛ってある等と呼称してるかのどちらか
943 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/31(日) 08:50:27 ID:O3voqetw
[ p760061-ipngn200701niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
>>940
騙されるなよ
他所で友達とかに「ビニ本」とか言うと恥かくからね
944 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/31(日) 10:22:28 ID:fqML2yDA
[ fch176059.fch.ne.jp ]
"ビニ本”という言葉を使った者です。
手に取って中身を見ることができない本が並んでいるのは残念だなぁと思って、
"ビニ本”というキャッチーな言葉を使いました。
本屋の本が全部ビニル綴じや紐綴じになったら、本屋の価値はなくなるだろうね。
ちなみに、自分はまさにビニ本=エロ本の世代です。
945 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/31(日) 12:24:22 ID:8snjhLdw
[ 212.21.81.116.megaegg.ne.jp ]
Amazonが少しだけ冒頭だけ読めるサービス開始すれば良いんじゃね?既にあるんかな?
946 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/31(日) 14:57:20 ID:5MjVoVxw
[ sp49-104-48-247.msf.spmode.ne.jp ]
写真集は早くからビニ本になったが
金正堂は末期までビニールで包まなかったな
947 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/05/31(日) 16:54:30 ID:d+2l/sdQ
[ sp49-98-62-8.mse.spmode.ne.jp ]
>>945
あるよ。冒頭数ページしか読めないので結局立ち読みしに行くわ笑
948 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/01(月) 10:59:22 ID:NYZJKw8w
[ KD106154138135.au-net.ne.jp ]
冒頭の数ページって、まえがき と 目次 くらい?
949 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/01(月) 18:34:51 ID:51N/AJtg
[ sp49-96-13-50.mse.spmode.ne.jp ]
>>948
ひどいのは前書き目次で終わる
さらに本文数ページが多い。
気前が良いのは1章分ぐらい公開してる。
950 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/01(月) 19:13:08 ID:ntoQC+8g
[ 113x39x83x34.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
フタバの半額デーが復活してた。当面とか書いてあったからまだ暫くやらないのかと思ってたけど思ったより人も多かった。
951 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/02(火) 06:17:17 ID:zLKnnyow
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>950
1が付く日のみ復活ですよね。文具2割引は中止のままで残念
952 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/02(火) 19:35:40 ID:umtU3m/g
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
まあコロナどうこうは単なる口実でこのままやらないんだろうってのは大方そうだろうとは思ってたからそこまで影響はないけど。
それより新しく出たのがレジ袋の有料化が7/1から始まるって出てた。
ローソンとかコンビニは一部もうやってる所もあるけど、フタバというか書店含めた小売業もとうとうこういうのに呑まれてってしまうんだな。
953 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/02(火) 22:43:58 ID:72XtA2Fw
[ 173.36.81.116.megaegg.ne.jp ]
https://www.forecapoint.jp/index
メルマガも本来なら5月31日まで休止でそれから再開すると記してたが未だにコロナ口実でとうとう具体的な再開日さえも明かさず。
事実上の休止だろうな。代わりにラインではちょいちょい情報来るけど。
954 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/03(水) 17:43:28 ID:JlE3FU/g
[ 103.5.140.188 ]
レジ袋いらんわ
955 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/03(水) 19:22:19 ID:d0825zQw
[ 203-179-92-174.cust.bit-drive.ne.jp ]
あそ
956 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/05(金) 18:29:05 ID:i1TJa76g
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
書店だと、袋の口を折ってテープで留めるだけの紙袋になるんかな
まあ、今までも買った本によってはそのような袋詰めだったけど
957 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/05(金) 18:46:39 ID:0aPz29EQ
[ fch-202-213-177-007.fch.ne.jp ]
そういやむかしはどこも紙袋だったよね
あれで良いよ
958 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/05(金) 22:57:13 ID:aDvF+Kyw
[ M014013048032.v4.enabler.ne.jp ]
週刊誌とかだと袋じゃなくて帯封巻くだけってのもあったな。
959 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/06(土) 08:28:46 ID:sodDLyZA
[ KD106154122139.au-net.ne.jp ]
中綴じならな
960 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/10(水) 10:57:10 ID:GEgEODvw
[ 113x39x83x34.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]
大垣書店が広島に初出店
https://www.bunkanews.jp/article/218500/
961 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/10(水) 11:44:07 ID:YR9Qyegg
[ KD106154139087.au-net.ne.jp ]
街中だったら、この本屋に立ち寄ったついでに、他のお店などにもいけるのになぁ・・・。
この本屋のためだけに、ジ・アウトレットまで行くことはないだろうなぁ・・・。
残念・・・。
962 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/10(水) 13:33:31 ID:54wQyP7Q
[ dcm2-110-233-246-55.tky.mesh.ad.jp ]
普通の本屋だったぞ
963 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 14:39:04 ID:p98Bis5Q
[ nthrsm034193.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
何で紙袋まで有料にするんだ。まさか文庫とかの紙カバーもか。
デパートの販売機で売ってる大きな手さげ紙袋でもあるまいし。
そもそも、東急ハンズが出来た頃に買ったら入れてくれてた
大きな派手な厚手のポリ袋は目立って広告してるようで恥ずかしかった。
あれはやり過ぎだと思ったがね。物には程度があるよな。
964 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 14:47:04 ID:9w+ePbHg
[ KD106154139087.au-net.ne.jp ]
時代の流れについてこれない、残念な人・・・。
965 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 15:20:11 ID:/hJU5Ndw
[ p4033-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
7月からはホームセンターでも有料な時代に何を言っているのやら
966 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 18:45:28 ID:OkJ0BItg
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
紙袋無料にしたら、ならそれに入れてよって客ばかりになるでしょ
ただでさえこちらの方が原価高いのに
967 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 18:57:01 ID:uP6+rNUw
[ 126.206.49.163.rev.vmobile.jp ]
ただでさえ、本は重くて荷物になるからその場でAmazonでポチる人が多いのに、袋有料だとさらに書店での購買意欲にマイナスな要因だよなー。
買い物袋持参してたり、有料の袋がイヤだからとネットで買うってわけにはいかない食料品スーパーとはちょっと違うと思うんだがなー。
968 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 19:53:08 ID:8GQCvMtA
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ビニール袋を集めて1枚200円で転売する奴が出て来るかもな
969 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/13(土) 23:58:45 ID:OhQgBeMg
[ p252045-ipngn200502niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
マイクロプラスチックなんかに騙されるなよ
ダイオキシン、油塗れの水島、今まで何度騙されたら気が済むの?
970 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/14(日) 00:31:30 ID:spkx0Sig
[ KD106154139087.au-net.ne.jp ]
こんな、お遊び掲示板でしか文句が言えないんだろうなぁ・・・。
残念な人・・・。
弱虫・・・。
971 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/14(日) 12:03:07 ID:3wbDqSTw
[ nthrsm023176.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
全国大手の紀伊國屋書店の場合
https://www.kinokuniya.co.jp/c/company/pressrelease/20200608120057.html
972 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/14(日) 22:22:19 ID:pFKtsP3g
[ softbank126087055015.bbtec.net ]
ここって時代遅れの情弱しかいないんだな
てカキコ見ると一目瞭然
973 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/14(日) 22:26:52 ID:mvv0HuZw
[ sp49-98-77-90.mse.spmode.ne.jp ]
かつての水島は油まみれだったろ
974 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/15(月) 07:18:37 ID:9WhwpbJw
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>971
フタバで買う代わりに紀伊国屋に足を伸ばして買うきっかけに充分なるけど、
2500円以上も買うものがないな…。
その上、政府もキャッシュレス還元が終了してから有料化義務化開始というイヤラシイ日程設定
975 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/15(月) 21:43:41 ID:BPnbTUGQ
[ 99.14.81.116.megaegg.ne.jp ]
店舗閉店のお知らせ
https://www.futabatosho.co.jp/shop/info200615.html
しかも一気に2店舗。コロナの事ばっかで長期休業とかからやっと空けたと思ったら、
すぐさま閉店。もう決まってたようなもんだったのか、コロナで追い討ちになったのか?
976 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/15(月) 21:51:28 ID:vMRc1x7Q
[ 12.37.81.116.megaegg.ne.jp ]
どこ店舗も人が少ないもんな。
そりゃ、自分らで店に来るなとアナウンスしてるんだからそうなるわけだが、このまま書店ってのがなくなるのは悲しいわ。
977 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/16(火) 01:00:23 ID:rip8SxSQ
[ 193.184.183.58.megaegg.ne.jp ]
どこかと思って調べて見たら東京と福岡かよ!
978 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 12:54:13 ID:Vja5KIwA
[ i125-203-47-155.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
丸善は再開発後も入ってほしい
979 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 13:23:21 ID:RKa2qctw
[ nthrsm018094.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>936
今日通りがかったら、ダイソーになってて驚いたよ。
本通り2店目、東に出て横断歩道渡ってもう1店あるのに。
ウォンツ、ダイソー 大杉。
広島県本社で大手資本の店しか入れない客にとっては閉鎖的な商業県。
980 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 13:29:33 ID:eOXyokcg
[ 216.32.81.116.megaegg.ne.jp ]
本屋だったら行かなかったけどダイソーなら行こうかな
商店街には本屋いらないよねぇ
フタバもいつまで営業出来るのやら
981 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 15:17:55 ID:q4Iy0dcw
[ p1295167-ipad010103niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ウォンツはもうツルハグループ傘下だからな
ツルハグループの本社は北海道札幌
982 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 15:23:41 ID:zAIhYK6g
[ M014013048032.v4.enabler.ne.jp ]
そういや広島中央薬局もツルハ傘下になったんだよな。
983 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 18:50:36 ID:nu7oCtUw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
中央から外縁へ
984 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/06/27(土) 19:38:36 ID:nu7oCtUw
[ p146177-ipngn200403niho.hiroshima.ocn.ne.jp ]
ジュンク堂福岡店存続決まったか、広島店の次に何度も行ったけど
もう近隣にあったプリティストア閉店になったから行くことないんだよな
最近は広島店の品ぞろえが薄くなって来たからよかったんだけどな
985 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/01(水) 10:09:11 ID:sOTQ7ysw
[ i60-36-132-112.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
キャッシュレス還元が終わってしまってふと思ったが、
フタバはなぜフォレカマネーをキャッシュレス還元対象に申請しなかったんだろう
フレスタのスマイルマネーはキャッシュレス還元対象だったから、
特定の店(チェーン店)だけしか使えない決済手段は駄目ということはなかっただろうし
986 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/01(水) 22:47:15 ID:mFnEgIFg
[ 118.47.81.116.megaegg.ne.jp ]
会社にそれを申請する体力自体が残ってないという何よりの証では?
987 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/02(木) 22:45:27 ID:nPkValvQ
[ KD106172123121.ppp-bb.dion.ne.jp ]
フォレカマネーがどうこういう以前に、
QR決済も12月から取り扱っているのに還元対象になるのは凄く遅かったし
内部で手が回ってないんだろうな
988 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/05(日) 13:27:22 ID:TMaGQraA
[ i125-205-186-230.s41.a034.ap.plala.or.jp ]
アクアで5000円チケット買うと6500円分もらえる。
紀伊国屋で使えるからありがたい。
989 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/05(日) 22:14:54 ID:vcWNSp8g
[ nthrsm031157.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
給料日前に、紀伊国屋で本の取り置き1週間期限をお願いしてた。
取りに行ったら、レジの後ろの棚からポリ袋に入れられていた。
たぶん汚れ折れほこりの防止だろうけどね。
見せられて、「それです」と言うと、
いきなり包装してあった透明ビニール袋をビリビリに破られ、
「袋は有料ですが、どーされますか」と言われ、「いいです」
でも、もう、その袋に入ったままくれよーと思ってむっとしたな。
コンビニやスーパーみたいにバーコードにテープ貼りはなかった。
さすがに紙の本はまずいからだろ。手さげでない紙袋も有料みたい。
990 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/05(日) 22:20:23 ID:vcWNSp8g
[ nthrsm031157.hrsm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>982
広島中央薬局もウォンツポイントカードとか同じ決済になって、
便利になったよ。本やスレで本通りスレでないのですいません。
991 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/05(日) 23:03:36 ID:COh4lHOg
[ i60-36-132-165.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
>>989
紀伊国屋は手提げではない紙袋までも有料なのか…
992 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/06(月) 04:27:59 ID:X5DZJo3Q
[ 206.18.223.223.megaegg.ne.jp ]
持ち手のない紙袋は無料だったはず
どんなポリ袋か知らないけど、その汚損防止に使ってたような袋のまま渡すことこそ失礼だと思うが
単にタダで袋貰えなかったから腹立ったってだけの話でしょう
993 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/10(金) 19:25:45 ID:RUTpEUIQ
[ 255.202.49.163.rev.vmobile.jp ]
>>989
ドリフのコントみたい。
994 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/10(金) 21:38:04 ID:Z0gDXWUw
[ flh2-125-195-61-160.osk.mesh.ad.jp ]
進次郎くんの実績づくりに付き合わされる国民。
995 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/11(土) 01:10:48 ID:Xs6R1jdA
[ softbank126087055015.bbtec.net ]
フタバは日増しに新品も中古も品揃えがショボくなってきてるな
明らかに仕入れが出来なくなってきてるのが一目瞭然
資本力がいつまで持つかな?あと精々2-3年くらいだな
銀行の方もいつまでも返済を待ってはくれないだろうし
996 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/11(土) 01:15:23 ID:Xs6R1jdA
[ softbank126087055015.bbtec.net ]
特に中古の在庫の無さは明らかに買取に来る人が減っているし、
買取が上手くいっていないんだな
新型コロナの影響はあると思うが、例えコロナが無くても
5-6月あたりから在庫が減ってきてジリ貧になって来るのは
目に見えて予想できたから、予想通りだけどな
997 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/11(土) 04:45:55 ID:IVaxKwVw
[ i60-36-132-165.s02.a034.ap.plala.or.jp ]
次スレ
広島市のイイ!!本屋 8店目
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1594410266/
998 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/14(火) 11:33:34 ID:/I8dqV7w
[ 133.106.192.215 ]
>>997
スレ立てありがとうございます。
999 名前:
名無しなんじゃ
投稿日: 2020/07/14(火) 19:30:34 ID:5ebTkAOw
[ public-nat-06.vpngate.v4.open.ad.jp ]
>>977
ありがとう!
1000 名前:
999
投稿日: 2020/07/14(火) 19:31:43 ID:5ebTkAOw
[ public-nat-06.vpngate.v4.open.ad.jp ]
ミスった。
>>997
だった。
ありがとう!
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi V2.1(PC) 2013/05